[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174
(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/05/08(月) 17:46:46.25 ID:hg0qLdrI(1) AAS
>>169
169(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:35:27.56 ID:NDGne9Ur(7/15) AAS
>>168
私はGoogle検索の結果に従ってこういう理解です :

*トランザクション 何のために?
トランザクションとは、データベースを利用するシステムにおいて
処理の一貫性を持たせるために一連の(複数の)処理を一つの処理
として実行・管理する仕組みを言います。Sep 28, 2017

*トランザクションの利用が必要となるのは、複数の更新処理を
連続して行う際に、すべての処理が成功したときにのみデータベース
への変更を有効としなければならないような場合です。Mar 24, 2008

*トランザクション管理とはどういう意味ですか?
トランザクション (transaction)
主にデータベースの更新データを指す場合が多い。 また、トランザクション管理とは、
関連する入力データをグルーピングし、グループ単位でデータ操作を保証することをいう。
残念だけどその検索結果の内容は間違ってる
データベースを触らない人になんとなくトランザクションを理解してもらうための説明でしかない

単純な1つのSELECT文でもトランザクション配下で実行されないと処理の一貫性は担保できない
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/09(火) 08:31:01.25 ID:3hJeHkQR(2/2) AAS
>>218
218(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/09(火) 02:57:54.17 ID:LWOtm1Dy(1) AAS
>>217
sqliteって、いいかげんな作りなんだな。
オープンソースのものって、Linuxがスタンダードのはずなのに、
それですらそういう状況なのか。
CTRL-Cは実行中のSQLを止めるだけでシェルを中断するものではないってsqliteの仕様通りでしょ
258
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/11(木) 12:55:36.25 ID:rwSNiYUd(1/3) AAS
>>257
257(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/11(木) 12:44:25.34 ID:52VUCOoV(5/7) AAS
>>256
どうせ「俺の環境」しか出ないってwww
環境を曖昧にして不安にさせるのが目的だろうからね
で、都合の悪い>>254
254(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/11(木) 06:55:35.19 ID:mySK0vS3(1) AAS
都合の悪いレスだけ無視か

89 デフォルトの名無しさん sage 2023/05/06(土) 18:34:10.76 ID:JdJwMpUI
少し触ってみたけど>>76のようにinterruptが出て実行されない場合と
何も出ずに実行されてしまう場合がある模様
どちらの場合もコマンドプロンプトには戻る
は無視?
378
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/19(金) 02:33:12.25 ID:rO74badk(1/2) AAS
>>373
373(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/19(金) 00:57:35.59 ID:uf4wYYis(1/2) AAS
sqlite が遅いと言うか、

全てのデータベースが接続プールを使うのは、初期化が遅いから
sqlite3はC言語で使うと接続時間は 0 です。
444: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/26(金) 13:16:52.25 ID:EAz1JgTm(1/2) AAS
>>441
441(4): デフォルトの名無しさん [] 2023/05/26(金) 12:56:19.63 ID:nRTpIg+H(1) AAS
>>433
いやものすごく欲しいものが
適度な割引だととても欲しくなるものだ。

これ銀行振込で支払いしたけど
口座情報はある。
警察や銀行に被害を報告すればお金は戻ってくる?
絵に描いたようなカモで笑う
503
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/06(火) 16:54:54.25 ID:1JTwULd+(1/2) AAS
>>501
501(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/06/06(火) 16:32:41.38 ID:H1R/934F(3/3) AAS
だいたいフローチャートはアセンブラ用の設計の道具で
ライブラリを使わずに全部自作するのが前提の時代のもの

昔は何行もかかって書いたものを一行で書けるから
ifとジャンプと足し算を使ったループが

[[ 1から10まで繰り返したものを合計する ] ]

みたいなフローチャートの一つの四角(関数呼び出し)になってしまう。
だからそのフローチャートに代わって今の時代では何を書いて設計するのかって質問だろ?
「文字を使って」って具体的に何を指してるのよ
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/14(水) 10:32:30.25 ID:mqcROs9e(1/4) AAS
>>736
736(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/14(水) 09:40:22.43 ID:93cwqj4A(2/2) AAS
ちょっと賢いぐぐるみたいなもんだろ

間違ってなくても情報が古いこともある
うそがうそと、なんとやら
ソース提示せずもっともらしい嘘をつくグーグル
もっともらしいことを言うから初心者は本当だと思い知識があれば嘘とわかる
基本的にchatgptには自分が知らないことを聞いちゃだめなんだよ
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 17:15:46.25 ID:FJrIBz+q(5/10) AAS
つかえないじゃん.net
894
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 01:10:45.25 ID:/TMQvlLx(1/3) AAS
どんな環境でも>>877
877(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 21:01:25.03 ID:oEBdD3mt(1/2) AAS
こんな感じかな
fn fizzbuzz(s: &str) -> &str {
let last = s.bytes().next_back().unwrap();
let is_buzz = last == b'0' || last == b'5';
let sum = s.bytes().map(|n| n as u64).sum::<u64>();
let is_fizz = sum % 3 == 0;
if is_fizz {
if is_buzz {
"FizzBuzz"
} else {
"Fizz"
}
} else {
if is_buzz {
"Buzz"
} else {
s
}
}
}
のコードのように10進数文字列を整数に変換せずにそのまま足し算するだけが一番速い
その変換をしてさらに多倍長演算をするのは確実に遅い
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/19(月) 09:47:05.25 ID:Oo823xJX(1/4) AAS
まあ聞かれるわな
「ここでPythonを選んだ理由は?」
(例)「Pythonを使った機械学習のオペレータの募集でしたので、Pythonが正解だと思いました」
とでも答えられればおk
973
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/20(火) 16:23:52.25 ID:qWM9Omgs(8/8) AAS
>>971
971(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/20(火) 15:43:54.35 ID:f0vYtNIQ(2/2) AAS
>>968
あったけど昔はプログラマー全般がコーダーだった
それがhtmlやcssを専門に書く人が多くなってきてそいつらをプログラマーと呼ぶのはおかしいから区別するようになったのよ
技術的専門用語と言うよりは業界用語と言った方が正しいからあまり厳密な話をしてはいけない
> あったけど昔はプログラマー全般がコーダーだった
そんな歴史はない。いい加減にしろ
5ちゃんねるだからって適当なことを言うな
978: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/20(火) 18:20:14.25 ID:hDbsX697(1) AAS
マークシートでコーディングしたことあるのかよw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s