[過去ログ]
C#, C♯, C#相談室 Part97 (1002レス)
C#, C♯, C#相談室 Part97 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
322: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 18:53:38.63 ID:2vbF8I0qM 40歳以上で勉強してもプログラムがわからないなら諦めたほうがいいと思うわ あおりでなんでもなくコーディング自体が楽しくないなら時間を掛けるだけ無駄かと それよりも a >= b a.以上(b) とでもメソッド掛ける 自分はかねてより複雑になりがちな条件判断は可能な限りメソッドにしたほうがいいと思ってるし そう書いてる 範囲判定なんかメソッドにしてることも多い 日本語じゃないけどね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/322
323: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 19:00:14.79 ID:2vbF8I0qM 以上と書いたは便宜的なもので実際は概念に合わせて書いてる A>=Bは結局何なのかでメソッド名も変わり概念の抽象化ができる A.は優秀(B)だとして数学の点数なら多い方が優秀 ゴルフのスコアなら低い方が優秀 そういうのを何度も書くなら< > なんてあちこちで書かなければいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/323
329: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 20:30:40.05 ID:2vbF8I0qM >>327 40年前に入門したときはプログラムが好きで好きでたまらなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/329
330: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 20:43:22.83 ID:2vbF8I0qM 自分はdelphiからの移行組なんだ 21年前にC#に触れたときも面白くてたまらなかった 発売が待ち遠しかった 出てからもわからないところもあったけど毎日入門書を読んでた 本当に面白かった 空き時間に繰り返し何度も何度も読んでた 人それぞれなんだろうけど楽しくも嫌でもないって不思議だなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/330
331: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 20:46:16.57 ID:2vbF8I0qM 最初に触れたのは22年前か 翌年C#が発売された 間違えてC++のパッケージ持ってって途中で気が付いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/331
333: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 21:56:37.76 ID:2vbF8I0qM 21年前はwebにもほとんど情報がなかった 目の前に大平原が広がってたようなその実暗闇だったような 情報はほぼ雑誌やわずかに発行されてた本からのみで同士もいない ジェネリックがないC#1.0は地獄で実質2.0からが本番 ファイルの読み書きも簡単に出来ず苦労した 1.1までFileクラスなかったんだよな 2.0でFile.ReadAllTextが実装された そういえば.net framewarkにどんな機能があるのかすら事前にわからなかった MSなのでDirectXやサウンド機能やmidiAPIぐらい入れてくるだろうと思ってたけどなんもなし delphiのコンポーネントセットと似た様なコントロール群だったので何とかなったけど何をしろと言うような状況だった お世辞にも他人に勧められるような言語じゃなかった 状況が変わったのは2008年ぐらいかなあと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/333
334: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 22:24:54.49 ID:2vbF8I0qM 自分のC#の情報はCマガジンからでググったら目次が出て来た 2001年1月号 特集 C# 特集 Waveletの新アルゴリズム なので実際は2000年の12月に出会ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/334
336: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 22:48:08.99 ID:2vbF8I0qM >>335 自分はC#のみのパッケージだったけど1万5000円~18000円ぐらいだった気がする 非常に安い印象 ほぼ毎年delphiとBorland C++のアップグレードパッケージにお布施するより安い 徒歩圏内に家電量販店があるけど自動車に乗って買いに行った 帰ってきてインストールするまでが一番楽しかった インストール中マニュアルだか見て思ってたのと違うと気が付いた VS2005からstandardのアップグレードパッケージ?買ったけどその時は高かったとしか覚えていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/336
337: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 22:56:13.24 ID:2vbF8I0qM 昔は言語は3万以上してたような思い出 大学の友達はなんも知らんから授業で使うFORTRANを買った 9万円ぐらいだと聞いたw みんなで買うならC買えよって言ったら教えてくれたらよかったのにと激怒された http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/337
339: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 23:14:09.30 ID:2vbF8I0qM 正直なところC#は実際2010年ぐらいでも全然日陰言語だった ずっとふわふわしてた まず実社会で使ってる人間に出会わない メインで使ってても変わり者としか見られないしメリットは何なのか聞かれまくった いつ頃メジャーになったのかもわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/339
340: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/30(木) 23:28:35.77 ID:2vbF8I0qM 自分はCマガでC#に出会ったけどその後廃刊になってるんだよな 唯一あった言語雑誌が死亡してマイナー言語なんて一般人は触れる機会もないし メジャーになる前はどうやってみんなであったんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/340
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s