[過去ログ] C#, C♯, C#相談室 Part97 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
100(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 954f-wtyD) [sage] 2023/01/15(日) 22:56:10.93 ID:AxXMsEIz0(1) AAS
そのREST APIをどうやって呼び出してるのか知らんけど
真っ当なサーバならContent-Typeにcharset設定してて
一般的なライブラリなら文字列として読み取るときにcharset参照して適切に文字列型に変換してくれる
から特にプログラマが考えることはない
これらの前提が崩れてるなら文字列として読み取るんじゃなくてバイト配列として読み取って
System.Text.Encodingクラスを使ってバイト配列をstringに変換する必要がある
この場合変換先の符号化形式を考える必要はなくてShift_JISをstringに変換することだけ考えればいい
もしライブラリの都合でstringとして受け取ることしかできなくて
かつその時点で文字化けが出るようなら
それはもうどうしようもないので使うライブラリを変える必要がある
126: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr6d-2lig) [sage] 2023/01/19(木) 12:52:06.93 ID:8nS1/G/Mr(1) AAS
>クラスAにバインド用のプロパティをいくつか追加したクラスB
>AとBのすべてのプロパティを書いたクラスC
なんかおかしくない?
135(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 292f-EsBK) [sage] 2023/01/20(金) 12:05:04.93 ID:rWqtsOF60(1) AAS
>>134>>125が正解な気がするが、
そもそもバインド用のプロパティってどういうものを想定してるんだ?
よくあるINotifyPropertyChanged自動実装したいとかそんな話か?
220(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-K8fF) [sage] 2023/01/29(日) 09:49:06.93 ID:fP4u16yma(1) AAS
>>208xamlなんて使わないで、C#でUIを簡単に定義できるようにすればいい
覚えることも減るし、コードとの親和性も良くなる
353: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f79-uE6i) [sage] 2023/04/15(土) 11:54:26.93 ID:iq3ZlEDB0(1) AAS
そこでエラーは一般ユーザーで実行してたりで権限が無いとかかな
いったんpowershellのコマンドで期待する情報が出てくるか確認してみて
Get-CimInstance -ClassName Win32_BIOS | select *
362(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caad-pY4I) [] 2023/05/23(火) 19:19:12.93 ID:8LrZ0+ox0(1) AAS
susie plugin の呼び出しで、.spi 側の HANDLE *pHBInfo を out IntPtr pHBInfo でマーシャリングしたときに、
pHBInfo に直接返るのと、pHBInfo = Marshal.ReadIntPtr(pHBInfo) しないと取得できないプラグインがあるのはなんで?
マーシャリングにバグでもあるの?
416(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 790c-BfHo) [sage] 2023/06/13(火) 06:36:47.93 ID:23FHN5gH0(1) AAS
ブレイクポイントって度のタイミングで使うもんなのかなと一般的な考え方として、、、、
487: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-9QlF) [sage] 2023/06/26(月) 17:02:06.93 ID:6bPwUIFfp(7/7) AAS
バリバリ現役なんだが、だからこそ無闇やたらの同期待ちが目に余ってしかたないんだ
490: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-b/Kr) [sage] 2023/06/26(月) 18:03:45.93 ID:dzJ0G1qca(1) AAS
>>489同一スレッドでも複数のタスクが行えるのがasync/awaitのいいところ
JSなんてシングルスレッドだからね
スレッドなら待つのにはmutexやsleepを使ってデッドロックした時にはもつれた紐を解くような作業をしてたのをawaitでできるのはとても便利
509: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb7c-XDX9) [sage] 2023/08/05(土) 16:04:29.93 ID:kjB6gU/20(1) AAS
WinForms でコードを表示するのに TextBox だとちと物足りないんで何かいいものありませんかね。
AvalonEdit を試してみて、何とかフォームに貼っつけるとこまではできたんだけど、なかなかに苦戦中。
もうちょっと手軽なのないでしょうか。行番号、ルーラー、カレント行の下線表示ぐらいができるもの。
もしくは、AvalonEdit を WinForms から利用する詳しめの解説などありませんかね。
577: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85ad-6Yc9) [] 2023/10/04(水) 20:06:10.93 ID:IxOB0Zn80(1) AAS
コードの記述がおかしいってビルドエラーなら初心者でも修正できるでしょう。
別のフォームで試すべきでしょう。
621: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-tBUZ) [sage] 2023/12/05(火) 21:53:36.93 ID:FaYTGBpOM(2/4) AAS
選ばせる意味が分からないと言う前に調べれば良い
AnyCPUは本当にAnyCPU向け
intel系に特化してるわけではない
AnyCPU指定したら実行環境で既定の動作で解釈して実行してるだけで
自分が思ったように動かないと言うのはお門違い
環境を考慮して希望するような動作をするよう作らない人間が悪い
x86用やx64用やARM用などにしたいなら自分でそのように作れば良いだけ
蛇足だが
WinCEの頃(2006年前後)に.net compack用にビルドしたformアプリのバイナリが
自分の触ってる範囲内(dllimportしてるのは除く)ではそのままwindowsでも動いていた
625: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e13-egvc) [sage] 2023/12/05(火) 22:31:08.93 ID:NOc6vOMc0(3/6) AAS
どれに対するレスなのかって聞いてるだけなんだが・・・
960: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6d8-JKwZ) [] 2024/06/21(金) 23:05:17.93 ID:qskORjSD0(2/3) AAS
>>957上記System.Char.IsSurrogate(”😒”, 0)でこれは期待どおりTrueになります
1文字目が0xd83dで0xD800~0xDBFF内なので当然ですが
'❤'は1文字目が0xD800~0xDBFF外なのでサロゲートペアではないのはいいのですが
2文字になるコードを判定したいという事です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s