[過去ログ]
C#, C♯, C#相談室 Part97 (1002レス)
C#, C♯, C#相談室 Part97 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
145: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-bbWX) [] 2023/01/22(日) 12:53:40.50 ID:8KSe/b5e0 最近MVVMのほうが楽じゃね?って思ってきた 楽しいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/145
163: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-j0by) [sage] 2023/01/24(火) 07:57:54.50 ID:qtsatPEhr まあ1人で保守できてて数が把握できるレベルならな。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/163
255: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM63-+rQD) [sage] 2023/02/02(木) 21:06:57.50 ID:pqzuUQeLM いい加減MAUI君に構うのはやめろよ 全然C#固有の問題じゃないし… winforms,WPF,ストアアプリ、UWPで専ブラ作ってたけど そういうところも含めて自分で考えて実装するのが醍醐味じゃないのかなあ? 考えてもわからないなら過去にオープンソースで開発されたものがたくさんあるんだからそれを見て見るとかやりようがあるんじゃないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/255
437: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-Tk+b) [sage] 2023/06/23(金) 22:38:35.50 ID:G7lzLQj+a >>436 超有用アプリならな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/437
521: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b33-lukV) [sage] 2023/08/07(月) 13:27:55.50 ID:M4j0V4D40 難読化してあるのにソースが残ってないとか平和的に前任者が退職しているとは思えないな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/521
722: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa7-R/kV) [sage] 2024/01/07(日) 16:17:13.50 ID:dHJ7yUMO0 C#12のInlineArrayってSystem.Text.Json非対応? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/722
795: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9279-uYHt) [sage] 2024/03/29(金) 23:21:44.50 ID:W78tSYik0 11が糞すぎてうっかり10が良く見えてしまうが 本当は7が良いのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/795
932: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-O6VA) [sage] 2024/06/01(土) 22:17:31.50 ID:M7bbwRO60 >>930 式が評価されるタイミングで指してるiが何かってこと 遅延評価されないようにするか2番目のコードのようにイテレーション単位でそれぞれ別の値を指すようにすれば解決 ttps://ericlippert.com/2009/11/12/closing-over-the-loop-variable-considered-harmful-part-one/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/932
952: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da11-Av3Z) [] 2024/06/17(月) 06:59:24.50 ID:Yz55GwEO0 【マイクロ波センサー】長距離でも壁があっても動きを検出! ↓2010年ごろには完成 高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功-カギを握った半導体ソリューションとは ↓2026年ごろにさらに性能工場 旭化成、ミリ波・マイクロ波帯の空洞共振器による微小金属検査システムを開発 男女関係なく陰部を撮影 一度でも盗撮されていれば正確な色合いの・・・ 初期型は赤外線センサー【自動ドアのセンサなど】 子どもが言語を獲得していくのと同じようにAIモデルに学習させることに成功 AIを使って「赤外線カメラ画像のフルカラー化」に成功! 世界中で横行 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/952
992: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f78-yKGB) [] 2024/06/28(金) 15:04:44.50 ID:EohJb2ok0 ありがとうございます。大変助かります。 操作は 1)プロジェクトを作って、Formデザインが置かれました。 2)ツールボックスからbuttonを選択してFormデザインの上でクリックすると、button1が置かれました。 3)button1をダブルクリックすると、ソースコード生成されが表示されました 4)文字を表示するプログラムを書いて 5)緑△を押したらFormデザインの上に文字が表示されました。 Q1 3)で生成された関数名は private void button1_Click(object.... となっています。 が、button1という関数名を START_Click(object.... のように 自分の決めた名前(START)で生成して欲しいです。 △を押す前にFormデザインのButton1のプロパティの中の どこをSTARTにすればそのように生成してくれますでしょうか。 Q2 button1で生成された後にSTARTに変更すると文句言われてしまいます。 先にやっておくのが必須なのでしょうか。 Q3 Formデザインのウインドウが固定されて移動出来ません。何か設定が行けないでしょうか よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/992
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s