[過去ログ]
C#, C♯, C#相談室 Part97 (1002レス)
C#, C♯, C#相談室 Part97 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
662: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ede-InpM) [sage] 2023/12/20(水) 14:58:18.86 ID:KioxTu1X0 SQLiteはサーバーじゃないんだよ Androidアプリは自由にサーバープロセスを起動できないからPostgresのようなDBサーバーは基本的に使えない だからローカルDB用途ではサーバー型ではなく埋め込み型DBのSQLiteが標準的に使われる Androidをターゲットに含めていてデバイスローカルなRDBを使いたいということならSQLite一択だと思っていい(実際には他にも選択肢はあるが有償製品か超マイナー製品になる) AndroidアプリならWindows上のエミュレータで動かすことが可能 でもAndroidがメインターゲットじゃないなら大人しくWindows専用で作ったほうが初期開発時でも保守でも低コスト Webアプリでなければマルチプラットフォーム対応のGUIライブラリを使ったところでAndroid用アプリ開発のノウハウは必須だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/662
663: デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-WbId) [] 2023/12/20(水) 15:00:15.55 ID:9dVRiylod >>660 馬鹿は消えろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/663
664: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-Qk2W) [sage] 2023/12/21(木) 06:12:13.84 ID:UhKmw0Fna 昔のマルチプラットフォームは、Cordova が有名だったけど、 今は、React Native, Flutter, Electron あたりか ウェブ開発では、Ruby on Rails 一択。 Rails は、PostgreSQL, MySQL, SQLite の3大データベースに対応している。 ただし本番用では、PostgreSQL一択。 SQLiteは開発用・個人用など AWS Aurora は、PostgreSQL, MySQL に対応している。 SQLiteはブラウザなど、多くのアプリに含まれて使われている YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が言ってるけど、 初心者がプロになるキャリアパスは、Rails → Go のみ 基本、この2つのみが渡り歩くプロ。 それ以外は会社員・サラリーマン 米国年収では、Rails, AWS Solution Architect は、2千万円近い。 ウェブ開発ではLinux, Docker も必須だから、 Windows 10 のWSL2 で、Linux を起動できるようにした 他に、Google Apps Script(GAS) もある。 JavsScript をベースにした言語 Gmailやカレンダー、Googleスプレッドシート、Googleドライブ、 YouTube、Googleアナリティクス、BigQuery など、 100以上のGoogleサービスと連携 Google Apps Script クローリング&スクレイピングのツボとコツがゼッタイにわかる本、 五十嵐貴之、他2名、2023/6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/664
665: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92e5-fH6R) [sage] 2023/12/21(木) 08:43:42.41 ID:n9zm1one0 何その頭でっかち論 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/665
666: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef69-x+z/) [] 2023/12/21(木) 09:25:54.27 ID:vxG8mm4D0 >>664 C#に関係なさすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/666
667: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9242-GmfI) [sage] 2023/12/21(木) 09:56:09.44 ID:9QdUk3Q20 気になるのはSQLiteを使ったこと無いくせに過小評価していると思われることだな SQLiteはストアドプロシージャ使えないくらいで検索やデータ更新では他のRDBと遜色ないし 速度的には最速に近いレベルだ(ローカルのみだから余分な処理が要らない) アンドロイド+スタンドアロンで使うレベルなら寧ろ最強だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/667
668: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7b9-hmxp) [] 2023/12/21(木) 10:37:28.63 ID:jZWSvXPU0 >>647 他の人も書かれてるけど、androidでは無理。 でも、androidにローカルDBを置く設計が本当に正しいのかは考えた方がいいのではないのかな。何を置きたいのかはわからないけれど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/668
669: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e2e-r/Us) [sage] 2023/12/21(木) 15:10:29.14 ID:5cMfGcKo0 聞きかじった用語をつなげてそれっぽいこと言ってる風を装ってるだけにしか見えんのよな>>644とか 文章力の無さも相まって何も伝わってこない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/669
670: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd32-vc2W) [sage] 2023/12/21(木) 17:12:06.88 ID:LNU8mT+Vd この人のローカルって、 アプリケーションローカルじゃなく ローカルエリアネットワークの方じゃない? 社内LANにDBサーバーまではセーフ 社外のクラウドはアウトとか 各プラットフォームでバラバラに顧客情報を持ってたら 管理面もセキュリティ面も現実的じゃないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/670
671: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d653-InpM) [sage] 2023/12/21(木) 17:40:28.23 ID:LCZren+u0 SQL Server ExpressがAndroidで動かないから使えないというようなことを書いてたので違うんじゃね? 社内LAN内のDBサーバーをAndroid上で稼働させたい人いないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/671
672: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 928e-WbId) [] 2023/12/22(金) 01:49:52.54 ID:z7Bd7Dwu0 馬鹿はAndroidで作れば未来永劫使えるとでも思ってるのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/672
673: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6bd-wx97) [sage] 2023/12/22(金) 08:23:12.95 ID:s57AjjnX0 >>672 そんなことは言ってないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/673
674: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 722f-FH1B) [sage] 2023/12/22(金) 10:49:59.83 ID:z6wCqusC0 もう本人いないのに他人だけがワチャワチャやってるいつもの光景 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/674
675: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf12-pDLy) [] 2023/12/27(水) 12:41:39.37 ID:YJr678qw0 Razor Pageに関して質問があります。 Html.DropDownListで、指定したアイテムリストのうちの特定の値が選択された状態でHTMLを出力できないでしょうか Html.DropDownListForだったらできるが、Html.DropDownListでは不可だということもありますか。 やりたいことは、OnGetハンドラ内で指定した特定の値をHtml.DropDownListで選択状態にすることです。 Html.DropDownListで、特定の値が選択された状態にしようといろいろやってきたのですが、お手上げです。 例えば、次の設定(value = defaultValue)は有効ではありませんでした。 Html.DropDownList(name, selectList, new {@class = "form-control", id = id_dropdownlist, @value = defaultValue}) また、OnGetハンドラ内でこのドロップダウンリストがバインドするページのプロパティに予め特定の値を書き込んだうえで、 「return Page();」してみたのですが、<select>タグの「value」にはその特定値が設定されるものの、アイテムが選択状態になりません。 しかし、ポスト時には、同じコードで、きちんと前の状態が選択状態になっているのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/675
676: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-sfQN) [sage] 2023/12/27(水) 17:43:14.69 ID:HHd80SxS0 >>675 Selectedを指定したSelectListかIEnumerable<SelectListItem>をbindしてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/676
677: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf12-zNfU) [] 2023/12/28(木) 00:40:27.74 ID:1OAyr0cC0 >>676 レスありがとうございます Html.DropDownListForだと、Selectedを指定したSelectListを使わずに指定した値の項目を選択状態にできていたと思うので、 Html.DropDownListでも同じことができるのかと思っていました Selectedを指定したSelectListを、Html.DropDownListのアイテムソースに指定して再挑戦してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/677
678: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf12-zNfU) [] 2023/12/28(木) 00:46:47.27 ID:1OAyr0cC0 >>675 これについて、OnGet時にHtml.DropDownListの値を設定してもその値が選択状態になることはなく、同じ設定でもポストした後にリターンされて表示されるページでは特に設定せずに選択状態になるのでしょうか 不思議でなりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/678
679: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf12-zNfU) [] 2023/12/28(木) 12:24:02.96 ID:1OAyr0cC0 >>676 >>676です。うまくできました。 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/679
680: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-Lfd8) [sage] 2024/01/02(火) 08:13:35.09 ID:QfsoOIm80 システム構築にあたって、c#よりjavaのほうが技術者が多いという理由でjava採用されそうなんだけどIDEの生産性は圧倒的にc#という理由では弱いかな 社内にc#推しが少なくて負けそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/680
681: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2c3-DD9P) [sage] 2024/01/02(火) 09:29:40.33 ID:eKsemW3c0 負けとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/681
682: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-9iEs) [sage] 2024/01/02(火) 17:32:48.59 ID:R2nJRVPVM C#を触り始めてから20年以上経つけどjavaと比べるとC#は常に日陰の立場だった 勢力は常に10分の1ぐらい 最近はUnityのおかげで注目度が上がっているけどUnity無ければどうなっていたのかと そのUnityで使われてたのもMonoだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/682
683: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM26-aXCZ) [sage] 2024/01/02(火) 17:40:35.15 ID:RNn8w9j4M 今年から本気出す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/683
684: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6278-VVzI) [sage] 2024/01/02(火) 18:45:04.04 ID:q6M1ebN00 Javaの技術者が多いならJavaでいいじゃん でなきゃできないやつには学習コストもかかるし全体の生産力が落ちればできるやつの負担も大きくなる なぜわざわざ仕事を増やすんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/684
685: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6278-VVzI) [sage] 2024/01/02(火) 18:49:09.44 ID:q6M1ebN00 >>682 Windowsアプリの最大勢力だぞ? 作ってるものが違ったってだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/685
686: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-9iEs) [sage] 2024/01/02(火) 18:52:59.99 ID:R2nJRVPVM >>685 今はね 昔はなぜかVBの方が勢力があった アホみたいだろ? C#は知名度がないわけじゃないけどブレークはしていなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/686
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 316 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s