[過去ログ] Git 19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
745(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-vKG+) [sage] 2023/08/17(木) 09:43:17.45 ID:ri4IcwiZ0(1/3) AAS
>最初からマージした状態で作業を進めていった方が理論的な効率は高い」ということ
同じファイルを触ってたらわけわかんなくなるな。
その場合VSSみたいにファイル単位でロックする仕組みが必要かな。
748: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab7b-SLZP) [sage] 2023/08/17(木) 12:11:03.75 ID:zl6mWfwu0(2/4) AAS
>>745
> 同じファイルを触ってたらわけわかんなくなるな。
その通りだが、それがどれだけあるかという話なのと、アナログに回避出来るという事。
理解してくれてると思うが、俺が言ってるのは、最終的にFast-Forwardマージしていくのなら、
最初からそのラインを辿るように変更していくのが最大効率だということ。
そしてこれは難しいことでもない。会社で仕事を差配する側なら当然全員出来る。
(逆に言えば、ブランチはまともなマネジメントが出来ないレベルでも何とかなるようにした。
だからある意味初心者ほどブランチの恩恵にあやかれる。多分git信者がブランチにこだわるのはこれ)
同一ファイルを同時に変更するにはブランチが必要だが、これは単純に、
・同時には変更せず、シリアルに変更する。
だってgitでマージしたら結果的に見た目はそうなるのだし、絶対に「同時に」変更する必要があるわけではない。
・そもそも「仕事」で配分してる会社ってあるのか?
Javaのように1クラス1ファイルのように小分けしてて「担当モジュール」制度なら自動的にシリアル化する。
・「仕事」=「仕様変更/追加」単位で仕事を配分し、全員がどのファイルをどう変更してもいい、最適な箇所を自由に変更しろ
というのは理想的ではあるが、実際は出来ないと思う。
よく知りもしないファイル/モジュールを変更するとバグる(または、潜在バグを埋め込む)ものだから。
担当モジュール制は、実際の所、より非力なチームでも通用する方法であって、
(プロプライエタリまたは少人数等で)実力をお互いに把握出来てる状態ならこれが完全に機能する。(からほぼ全社このシステムのはず)
だからsvnでもブランチ無くても関係ないんだと思うぜ。
(まあgitでも問題ないが、現時点で問題なく機能してるsvnから移行する理由がない)
gitはこの辺linuxに全振りだから、linuxには最適だが、それ以外には大してメリットもない。
ちなみにsvnのブランチなら、他人の作業状態もそれなりに見える。だから遅れてる部分も丸見えではある。
gitの場合は完成品を納品するシステムだから、遅れてる奴が黙ってたら全く検知出来ない。
勿論この辺はgitではなく上位戦略で回避すべき案件ではあるが、実際に問題になることもあるとは思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s