[過去ログ] Git 19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101(5): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 06:52:44.85 ID:h41UD2lS0(4/29) AAS
>>89,94,95全部読んだ。なかなか面白かった。(89はコメントも全部読んだ)
君が冷やかしかマジかは分からないが、マジで要るんなら作ってみてもいい。
ただし今すぐ取りかかれるわけでもないし、全般的に考えて本年度末(3月末)位が現実的な目標になる。
今考えている構成をざっくり言うと以下
・Gitをゴミ箱/バケツ化するラッパ(フロントエンドのみ。バックエンドはGitで、Gitは別インストール必須)
・electronで作ってwindowsストアに配置(広告付き無料アプリ)
十分売れてる限り保守してやんよ(その必要すらないほど単純なアプリだが)
・プロプライエタリで伽藍開発。バザールなんてとても無理。コードは俺が書くから、お前らは使い勝手をフィードバックしろ。
・GitBucket(仮称)、Gitと付けたら不味いのなら考え直す
・コンセプトは、「何も知らなくても使える『全自動完全履歴保持バケツ』」
よって仕様は限りなく簡素化し、それ以上やりたければDBはgitだからgitアプリ使え、とする
・diffは取れるがmergeは直感的GUIがないので無理。が、主にバイナリを保存する連中には全く関係ないし。
・branchはディレクトリに割り当てて手動で。というより、git内にcommit履歴が保持されてないのでbranchの識別が出来ない。
115(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/12(土) 11:26:13.02 ID:403mRijK0(1/9) AAS
>>101
仕様や開発グループがグダグダだと思っているものをバックエンドにするのか
「gitがグダグダだからできなかった」と言い訳して終わりそう
>>103103(5): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 06:57:39.26 ID:h41UD2lS0(6/29) AAS
>>97
(わざわざ色々考えてくれたのなら手間かけてすまんが)
正直全く分からんし、俺はstashも糞仕様と思うから使う気ない。
というか、Gitの連中、「仕様は小さくあるべき」という感覚がそもそも無いと思う。
俺だったら、branchなんて、各ディレクトリにそのままマッピングする。
つまり、sample.txtの開発なら、
.git
master/sample.txt
develop/sample.txt
featureXXX/sample.txt
stash/sample.txt
で、実行パスは xxxx/current/sample.txt としておいて、
ブランチの切換はcd、実行ブランチの切換は ln -s master current でよかった。
stashなんて不要機能そのものだよ。直感的じゃないし、そこまでGit信じ切れないし。
この馬鹿仕様で git add -A で取ってれば各ブランチの同時開発状況含めて完全にcommit履歴が保持出来る。これで十分だ。
Gitによってカレントディレクトリの内容が「上書き」されるのはかなり気持ち悪い。
zip展開するときと同様、バケツからは明示的に取り出さないと上書きされない、が分かりやすくて良いんだよ。
branch切換で全部上書きで入れ替わるのは、頻繁に過去と現在を往復するにはいい仕様だが、普通の人には要らん。
というわけでGitBucketは基本この方針でmasterに全ての履歴を数珠繋ぎ、
平行開発はディレクトリとシンボリックリンクで手動でやれ、
git branch xxxx で切り替えれば勿論切り替わるが、バックアップはその状態で取るのであしからず、
それが嫌なら一々masterに手動で戻せ、(自動戻しは失敗するときがあるので付けない)
だから戻し忘れたら一見ちぐはぐになるが、どのみち何処かに残ってるからなんとか探し出せ、という仕様。
要するにGitBucketはbranchを無視する。
(現在のbranchの記録はしておく。これでbranchを使う人も使わない人も問題ない)
mergeのことは考えてないんだな
172(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/12(土) 23:27:07.46 ID:403mRijK0(9/9) AAS
>>162162(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 21:26:19.25 ID:h41UD2lS0(28/29) AAS
>>161
いや101の仕様で手こずると思ってるお前もかなりヤバいけどな。
これも周りにプログラマが居たら聞いてみ。
ただ、自分で使う用に動けばいい物と、他人が(デタラメに)使う用に作るのはだいぶ違うんだ。
だからきちんと状況確認して仕様はしっかり詰めるべきなんだよ。
Gitにはこの辺の感覚がない。
まあLinusが個人的に必要だから作った、完全特定個人向けチューニングだからではあるが。
この辺がGit(を使わされる側)の不幸なところだよ。
作ると言ってるだけで作らず、皆が興味をなくすのを待つと思っている
ここで偉そうにするだけならそれで十分だからな
本当に作ると言うなら進捗状況を週に一度くらい公表すればいい
そのためにスレを立ててトリップを付けてでもいいしツイッターとかでもいい
実際にプログラムを書きはじめたらそれもどこかで公開する
進捗状況が分かるようにな
来年3月末目標ということで >>101
199(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 20:32:39.63 ID:Eh77ZCvU0(7/15) AAS
>>198>>101,102102(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 06:54:37.10 ID:h41UD2lS0(5/29) AAS
実装するだけなら2週間程度で十分だが、
・electron使ったこと無いので調査に2週間ほどかかる
・アプリストアも広告付きのアプリも作ったことないので、これも2週間ほど調査必要
・仕様を練らないとろくな事にならない、
Linusが2週間と言ってるのは実装であって、それ以前にずっといろいろVCS使ってきてるから仕様が熟成済みだっただけ。
・そもそも顧客がいるかどうか
・一応は他WindowsGitアプリを全部確認する必要がある。今tortoiseGit試しにインストールしてみたところ。
があるので、冷やかしでないのなら新しくスレ立てて様子見する。
スレタイには GitBucket(仮称)と、何か「Gitはもう諦めた系」「頑張らない系」の連中を集められる文言を入れたいが、何がいいか。
板はここかソフトウェア板だと思うが、他に候補があるか。
ただ対象ユーザーはここに来る連中ではなくガチのど素人なので、もっと全然違うところの方がいいかも?
スレタイ案:
A. もうGitBucket(仮称)でええやん。
B. GitBucket(仮称)使ってるからって、Gitが分からなかった訳じゃないんだからねっ!!!
C. GitBucket(仮称)計画中、Gitに疲れた奴集まれ
D. 日常のバックアップツールGitBucket(仮称)
冷やかしじゃない奴からの投票を受け付ける。
218(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 23:15:04.42 ID:md3JoP5e0(7/8) AAS
>>214214(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 22:43:28.98 ID:Eh77ZCvU0(13/15) AAS
>>212
それはベースにしてるわけではないんだよ。(つか俺がそう言ったっけ?なら訂正だが)
多分OOPの基本すら理解してない君達には通じないが、繰り返すと、
そこは即交換可能なんだよ。
少なくともGitとSVNはほぼ自動的にそうなる。(一般的に普通に組めば自然とそうなる)
SQLiteだとGitやSVNに入っているコードまで自前で書く必要があるから面倒だが。(だからこれはやる気なし)
ベースではなく、外注なんだよ。必要とあればすぐ交換可能だ。
つっても、通じないだろうけどさ。
「外注」したものをベースにしてるってだけだろ
「すぐ交換可能」なら最初からgitをベースにせずに他のを使えばいいだけなのにできないんだから
昨日のことなのに忘れてるし
>>101
>Gitをゴミ箱/バケツ化するラッパ(フロントエンドのみ。バックエンドはGitで、Gitは別インストール必須)
>>199でアンカ貼ってたけど、読んでなかったのか読んだけど2時間ほどで忘れてしまったのか
235: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/14(月) 07:31:46.61 ID:aSCqNEw00(4/5) AAS
>>233SVN全く調べてない俺が勝手に想像してるのはその形態。
鯖立てなんて出来ません!な連中に対応するつもりだから、鯖立て必須は厳しい。
ただ、どうもこのスレの連中は、本当に全くプログラミング出来ないらしい。
>>101,102読めば、ああなるほどね、と並のプログラマならぱっと分かる。
あまりにもトンチンカンな話が多すぎる。マジでお前ら、死ねとしか思われてないぞそれは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s