[過去ログ] Git 19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/08(火) 09:23:56.98 ID:0xdMrcDS0(2/3) AAS
ついでだからソースを読めない君達にも分かるように、あのパッチのヤバさを説明してみよう。
バグ=ゴキブリ出現と例える。
嫌悪感がある人はここで読むのを止めてくれ。
182
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 08:08:13.98 ID:md3JoP5e0(1/8) AAS
>>176
176(4): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 06:54:51.14 ID:Eh77ZCvU0(1/15) AAS
考えてみたが、やっぱGitは根本的に思想が俺とは違うんだな。
俺はツールはあくまでアプリの品質を上げる手段だと思ってる。
ここまではおそらく共通なのだが、問題はこの先で、俺は重要な順に、

A. アプリそのものの品質。つまり必要な機能に深刻なバグがないこと。コードの品質がこれに直結する。(コードが本体)
B. 使いやすさ。簡単は正義。使えない機能は存在してないのと同じ。直感的に使えればドキュメントすら必要ない。
C. 持続性。つまり自分が使いたい期間(未来)中ずっと使えるか。

なんだが、Git陣営は全く逆でC>>B>>Aの順に見える。
それはこのスレ内でも散見され、俺は釣りだと思っていたが、マジっぽい。つまり、

C. コミュニティに人を集めれば自然と持続性は確保出来る。つまり人数が一番重要。これを取り持つのがツール(ツールやcommitメッセージが本体)
B. ドキュメントを整備しまくれば、後はがんばって読めばいいだけ。
A. コードの品質なんて後から付いてくる。バグも誰かが勝手に直してくれる。

Git陣営はマジでコードの品質を上げる努力を何一つしてない。具体的には、

・regressionテストを1本も流してない。
・レビューも全くしてない。(マジで、見た瞬間落とされるコードを素通し)
・CodeOfCoductは重要だが、CodingRuleは要らない。

CodeOfConductは最近のポリコレで生まれた、「人の」振る舞いを規定するものだ。
これに対してCodingRuleは「コードの」振る舞いを規定するもので、
CodingRuleなしでCodeOfConductだけってのは、コードはどうでもいい、問題は人だ!と言ってるわけだ。
『人さえいれば、全て何とかなるんだ!』という思想だ。

ただ俺からすると、見る限り完全に「善意のただ乗り」であって、
少なくともコードの品質を上げる努力してないと協力する気にならないよ。
(ITがいくら自動化しても、最終的には人なのは事実としても、コードの質を直接的に改善する努力を全くしないのは不味いだろ)
>>177
177(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 06:55:24.88 ID:Eh77ZCvU0(2/15) AAS
俺はコードの品質/アプリの仕様そのものが一番重要で、それさえあれば全てが上手く行く、と思ってる。つまり、
仕様が簡単で直感的なら、ドキュメントを整備するまでもないし、
バグがなければ、後は「十分動く」程度のメンテで済む。だから最初から出来る限り品質の高いアプリを投入すべきだ。
ここら辺は「伽藍」では共通認識のはず。『コード/仕様さえよければ、全て何とかなるんだ!』的な思想だ。

ただここら辺を「バザール」でひっくり返したから話題になったわけだが、やっぱこれは違うよな~とは思うよ。
これって「善意のただ乗り」の仕方が世界一上手かっただけで、みんながこれをやり出したら回らないよ。
御託はいいから長文君ソフト(仮)作りにさっさと取りかかれ >>172
172(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/12(土) 23:27:07.46 ID:403mRijK0(9/9) AAS
>>162
作ると言ってるだけで作らず、皆が興味をなくすのを待つと思っている
ここで偉そうにするだけならそれで十分だからな

本当に作ると言うなら進捗状況を週に一度くらい公表すればいい
そのためにスレを立ててトリップを付けてでもいいしツイッターとかでもいい
実際にプログラムを書きはじめたらそれもどこかで公開する
進捗状況が分かるようにな
来年3月末目標ということで >>101
御託を並べるのは長文君ソフト(仮)を完成させ、それがgitよりも
使われるソフトになってからにしろ

gitを作っている人たちを皆が望んでいる物を知らないクソと罵っていたんだから
皆が望んでいるソフトを長文君が作れなければ長文君は皆に笑われる
さんざん偉そうなことを言っておきながらその程度かってね
214
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 22:43:28.98 ID:Eh77ZCvU0(13/15) AAS
>>212
212(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 22:31:13.00 ID:md3JoP5e0(6/8) AAS
>>206
ベースにしたくなるくらいしっかりしたソフトが開発された方法に
ケチつけるなって話だがな

>>211
寄りかかれば楽ができるくらいgitはしっかりしてるってことだろ

長文君はフォークフォークと言ってるだけで実際に何かを始めたわけではない >>195
それはベースにしてるわけではないんだよ。(つか俺がそう言ったっけ?なら訂正だが)

多分OOPの基本すら理解してない君達には通じないが、繰り返すと、
そこは即交換可能なんだよ。
少なくともGitとSVNはほぼ自動的にそうなる。(一般的に普通に組めば自然とそうなる)
SQLiteだとGitやSVNに入っているコードまで自前で書く必要があるから面倒だが。(だからこれはやる気なし)

ベースではなく、外注なんだよ。必要とあればすぐ交換可能だ。

つっても、通じないだろうけどさ。
401: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM07-lPZJ) [sage] 2023/01/22(日) 00:10:04.98 ID:ZyA8jnAWM(1) AAS
stalmannenってスェーデン語でSuperMan のことなんだって。
だから、あの左翼は頓珍漢なことばかり言ってたのか。
421: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-nMkD) [age] 2023/02/15(水) 08:49:46.98 ID:8bG72mgl0(1) AAS
Git v2.39.2
470
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aebb-zPPn) [sage] 2023/03/30(木) 03:56:59.98 ID:Lv6wjWHL0(2/2) AAS
>>469
469(1): デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-tUaT) [sage] 2023/03/30(木) 03:19:39.83 ID:lxjUu7NDM(2/2) AAS
>>468
あなたこそ、現実にオープンソースソフトウェアを試してない。
試したらすぐ分かること。
Windows にシンボリック・リンクが無かったのは大昔に話ですよ。いくら 2ch が老人集会所だからって、知識が Windows XP どまりとか笑える。
599: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-GR+R) [sage] 2023/06/23(金) 08:59:09.98 ID:ytj3MWkh0(2/2) AAS
git 普通に使ってオプションを5つも6つもつけることとか滅多にないぞ
どんな使い方してるんだ?
知能が足りてないんじゃないか?
709: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-gGH9) [sage] 2023/07/03(月) 06:29:04.98 ID:FSxNRnfK0(1/2) AAS
>>706
706(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sabb-44el) [sage] 2023/07/02(日) 23:29:14.65 ID:Si4i3ZQ6a(1) AAS
>>705
それはヤバいで。
仲良しで優秀な集団ならいいけど、以下のようなのがいてブチ壊していくから。

〈組織や生産性に対する一般的な妨害〉
○組織と会議
・何事をするにも「決められた手順」を踏んでしなければならないと主張せよ
・「演説」せよ。できるだけ、頻繁に延々と話せ
・議事録や決議の細かい言い回しをめぐって議論せよ。あらゆる決断に懸念を示せ
○管理職
・指示を誤解せよ。長ったらしい返信を送れ
・士気を下げるために、不相応な作業員を昇進させよ
・できる作業員は冷遇し、仕事に不条理な文句をつけよ
・重要な仕事は必ず会議を開け
・もっともらしい方法で、ペーパーワークを増やせ
・手続きに必要な承認者は、ひとりで十分でも3人の認可を徹底せよ
○従業員
・のろのろと働け
・できる限り自分の仕事を中断せよ
・何回も繰り返し尋ね、不要な質問で主任を困らせよ
・質問をうけたら、長ったらしい、理解し難い説明をせよ
・とぼけよ
・面倒なことに巻き込まれないように、できる限り不機嫌にふるまえ
何かと思えばこれか。
toyokeizai.net/articles/-/682357
内容も歪んでるなあと思いきや、著者が河合薫で納得だ。
権限が与えられてるのに執行しなかったのなら、それもただの責任逃れでしかない。

まあそれはさておき、お前らニート過ぎ、精神論過ぎ。
新入社員からベテランまで職場には居るのだから、技術レベルが揃ってることなんてあり得ない。
お前らが空想してる職場なんて存在しない。(少なくとも日本には。海外はどうなんだろう?)
rejectすれば自動的に改善されるわけでもない。

そもそも職場の場合、相手の技量を理解した上で仕事を振ってる。
量が問題なら、最初から量を減らしてるし、
質が問題なら、事細かく、場合によっては付きっきりで指導してる。
rejectするのが仕事じゃないんだから、
将来的にrejectしなくても済むようにあらかじめ手を打つんだよ。
新入社員が無能だからって、何もやらせないと上達もしないだろ。
新入社員なんて無能だという大前提で、それでも可能なように手回しして振っていくんだよ。

OSSの場合はこれが出来ないからreject頼りになるのはある程度致し方ないが、それが理想でもない。
それは育成過程無視のただ乗りでしかないし、実際お前らの理想を実行してるGitは完全に糞コードだし。
あれマジでCの職場だとグーで殴られるレベルだぞ。
rejectだけに頼ってると、rejectされるかされないかだけが基準になってしまうのも問題なんだと思うぜ。
職場だと、「今回はもうこれでいいが、次からはここはこうしてくれ」とか言うからね。
(というより、そういう妥協が出来る部分を技術レベルが低い奴に振る)
848: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/20(日) 23:19:10.98 ID:vNIwX77X0(5/5) AAS
長文君の理論だと Microsoft も Google も Apple も日本の大手各社も git メインで使ってるのでマネージメントできない給料泥棒ばかりだな。
きっとそいつらには理解できなくて優秀な長文君だけ理解できるんだろうな。さぞかし立派な成果出してるんだろうから紹介してくれ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s