[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/06(日) 23:58:44.71 ID:OfQ8ymDc0 >>12 初段階では関係ない。それは「動いていない」コードだから。 安定稼働した、もう追加機能もパッチもあまり必要ない、と思ってからの話になる。 俺の常識が通用する連中ではないが、普通は多分数年の安定稼働後だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/13
22: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-qVfh) [sage] 2022/11/07(月) 05:30:07.71 ID:qUYbWD2h0 ド素人目。 「綺麗なコードだとバグを生まない」とか机上の空論なんだよ。人間はミスをするし機械は壊れるんだよ。 バグを生まないコードよりも、誰もが問題の原因をすぐに発見できてすぐに修正できる方が優れてるんだよ。 多数のプロジェクトの長年の経験によるベストプラクティス。 だから git 使うし、コミットメッセージをきちんと書くんだよ。コミットメッセージの有り難さとか理解できないやつが、バージョン管理ツールのスレで偉そうに語んな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/22
30: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e4-1bV6) [sage] 2022/11/07(月) 10:31:12.71 ID:Cj0S/1FH0 相手してしまってゴメン もう見えないように設定した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/30
33: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-sZZ3) [sage] 2022/11/07(月) 20:02:36.71 ID:4UzpVkkhr >>32 草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/33
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/11(金) 06:51:48.71 ID:k022U7g40 あとGitが不味いのは、 ・「素人向け」ではないこと。 これはCの様に、切れ味抜群だが、素人が使ったら怪我をする、が外面仕様としてモロに見えているところだ。 GUI版はここら辺対策出来てるのかもしれんが。ただ一般に言われてる 「Gitは難しすぎる。ちょっとした規模の開発になると、リポジトリを破壊する奴が出てきて、 『Git用員』が必要になってしまう。こんな事は他のVCSではなかった」には納得だ。 (正確に言うと、難しいのではなく、仕様が直感的でないのが問題。多機能は本来は問題にならない) そして君達はまさにこの「Git用員」で、 ユーザーであるプログラマに「管理側に都合がいいGitの使い方」を強いてて、嫌われてるわけだ。 ただこれ、Gitの思想もおかしくて、両者が簡単に共存出来るようにすぐに出来るんだが、(Viewの変更だけで済む) 「管理側」が作ってるから実装したくないのだろうよ。だからこの辺、サクッと実装した物が出てくれば話は変わる。 C++やRustの連中も大概だが、実際問題としてCの糞コードを修正するよりは、最初から書いた方が早い。 これは基本アーキテクチャが素晴らしいからだ。 ただ実態は、幸か不幸か、ソースや開発体制のクソっぷりが基本アーキの良さで誤魔化せてしまってる。 ただこれも、バザールでは仕様なんだろう。なんだかねー。 > 9. 賢いデータ構造と間抜けなコードのほうが、その逆よりずっとまし。 これも例えて言うとな、Gitは「1本目の包丁」向けの仕様ではないんだよ。 今現在、Gitは無視出来ない存在になってて、プログラミング入門者、場合によっては大学でも使い方を教えるだろう。 ただ本来、VCSを学ぶのはまともなコードが書けてからで十分で、本末転倒なんだ。 むしろその程度の初心者ならセーブ禁止で、 毎日毎回「自分の頭の中にあるコード」を写経させた方が上達するだろうよ。学生には嫌われるだろうけど。 Gitは柳刃包丁や中華包丁と同様、「5~6本目の包丁」仕様であって、 三徳包丁のような「1本目の包丁」仕様ではないんだ。 ただ既に言ったが、これはGitが悪いのではなく、Gitを滅ぼせない他アプリが問題だから、 俺が加担するとしたら他アプリ=「バケツ」製作側だ。 そして君達「Git用員」の需要を世界規模で消滅させ、路頭に迷わせるのが正しい解だね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/83
127: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 12:54:11.71 ID:h41UD2lS0 >>120 多分な、開発現場において「ファイル内の」mergeが日常ってのはあまりないと思うぞ。 それは各自が勝手にどのファイルをどういじってもいい、ということだから。 gitによって開発フローが変わった!ってのがこの辺かもしれんが、 普通は担当を振り分けて、結果的に 「この期間にこのファイルを触るのは○○だけ」 と交通整理される。 同時に変更する必要があれば、同じ奴に同時にやらせるだけ。(注文が増えるだけ) そして各自が変更したファイルをかき集めて、くっつけて終わりだ。 お前らはこれもmergeと言ってる気がするが、 これは「更新日時が新しければ上書きする」だけの話で、手動でも楽勝だし、 プログラマはこれをmergeとは言わない。 プログラマが言う「ファイル内」のmergeが日常的に発生するかどうかはその部署のオペレーションによる。 (が、会社とか統制取れる場所でこれをする意味はないから、OSS以外ではほぼないと思うが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/127
165: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bcf-IBSA) [sage] 2022/11/12(土) 22:10:50.71 ID:ajB/boEg0 >環境の準備やチーム内のルールも知らないと仕事始められないので。 その点に関してはsubversionの方が難しい気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/165
230: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c597-AMkR) [] 2022/11/14(月) 01:28:19.71 ID:0VMo1QiO0 >>227 またろくに仕様を調べもしないでzipのほうがマシとか言って、傷口を広げるだけですよ 人格攻撃ではないのだが、40代ぐらい、正しいCやOOPは出来るほどの技術力は実際にはあるんだが、 人格に難がありすぎてビッグマウスで信用されずWeb業界でやっと拾ってもらえて、 だがGitが使えずWeb業界でも疎まれていて、鬱憤を晴らしにここにきてるのかな。 Gitを使いこなせないレベルのHTML/CSS屋とかならまあ求められてるものが違うからGitわかんないってのもわかるんだけど、 正しいCとかOOPとか言ってるのにGit使えないというのは、SIerしか考えられない不思議。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/230
379: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da7c-TwI4) [sage] 2022/12/31(土) 11:44:42.71 ID:F4HJthOK0 そもそもブランチから勉強した方がいいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/379
400: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9ba-KB3T) [] 2023/01/20(金) 11:58:28.71 ID:RZz+B+9s0 「Git」に3件の脆弱性 ~修正版のv2.39.1が公開 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1471256.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/400
444: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b110-4gw7) [age] 2023/02/25(土) 14:04:39.71 ID:irYnSu+v0 Git v2.40.0-rc0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/444
499: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c55f-ASru) [sage] 2023/04/28(金) 15:30:18.71 ID:dDRImt5V0 別に Subversion を擁護するわけでも自慢するわけでもないんだけど、少なくともブランチ作成に限れば どちらも一瞬なんで何を見て「ディスク容量とかで制限されてた」「比べものにならない」とか言ってるのか わからない。 Subversion 嫌い過ぎなだけなんじゃないかと。 マージはクソなのでそこも含めての話なら「ブランチの使用が重くて」はわかる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/499
834: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bcf-YAjS) [sage] 2023/08/20(日) 10:54:29.71 ID:P3ytobrG0 >それをせずに後付でAはやっぱり止めろ、と言うのはマネジメントの失敗であり、 前にもうまくマネジメントすればブランチは不要てなことを書いていたと思うが それをやるのにかかるコストのことは考えてるんかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/834
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s