[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
24: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85c2-evei) [sage] 2022/11/07(月) 07:52:49.70 ID:4MIK6HWO0 いつまでしょうもないレスバトル続けんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/24
157: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/12(土) 20:18:52.70 ID:Cj/ueztB0 × ユーザーが求めていたもの: 手動ドリルだと手が疲れるので、 手が疲れないだけで、使い勝手や小回りの良さは手動ドリルと同じ程度の電動ドリル ○ ユーザーが求めていたもの: 手動ドリルだと作業が面倒すぎて時間がかかり過ぎで 現実時間で解決することができない。人間には不可能な問題を解決するためものが電動ドリル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/157
196: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-H0Ic) [sage] 2022/11/13(日) 19:38:47.70 ID:53QTWROr0 最強のバージョン管理ツールを 伽藍方式で今考えてるからちょっと待て 最初から完璧な設計でバグもまったくない 100年ぐらいかかる予定だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/196
197: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 20:22:53.70 ID:Eh77ZCvU0 >>195 > その「気持ち悪い」開発方法でしっかりしたソフトが開発できてるから > それをベースにするってことだろ 違うぞ。既に書いたが>>118,142 というかね、俺はその辺お前らGit勢とは違ってポリコレはしない。 コードに政治は持ち込まない。使えれば使う、程度だ。 SQLiteだとGitの再開発が必要になるのが無駄だ。SVNの方が良ければ乗り換えるかもだが。 (というかバケツ的使用感をSVNが提供してたらそれで終わり、俺がアプリ作るまでもない。 これって今無いのか? 逆にSVNもGitと同様政治的で、バケツなんて提供してヤラネ、学習して使え! なら俺がバケツアプリSVN版も売れそうなら作るかもだが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/197
245: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/14(月) 13:42:15.70 ID:Vk7GKPFC0 git って一部でもつけんじゃねー、って思う。 勘違い君に文句言いにこられても困る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/245
447: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb02-u1jV) [sage] 2023/03/05(日) 13:04:21.70 ID:8PrcXKX90 Gitで、たとえばWindowsの共有フォルダC:\share\内にgitrepo\repo1でレポジトリを作って、 ・自分…C:\share\gitrepo\repo1をレポジトリとして扱う ・他人…\\mypc\gitrepo\repo1をレポジトリとして扱ったり、 C:\share\をネットワークドライブに割り当ててX:\gitrepo\repo1として扱う という使い方を混在させられますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/447
585: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f59c-Axrn) [sage] 2023/06/22(木) 11:16:39.70 ID:RPi69QTP0 git log graphで作業できるツールって公式にあったっけ? vscodeのgit graph extensionみたいなの。 ソースコードにしろ何にしろ、管理をサポートする気ならGUIは必須だと思うけど、公式はGUIやる気無いんかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/585
611: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b579-EOoO) [] 2023/06/24(土) 09:33:11.70 ID:/trYnR0M0 gitのソースが綺麗だとgitの使い心地にどう関係あるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/611
626: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 18:09:33.70 ID:6718OB4j0 質問が続きそうなので予め書いておくと master をチェックアウトしている状態で git pull origin A とするのは推奨されない (少なくとも初心者のやることではない) ローカルに - master - A - origin/master - origin/A という4つのブランチがあって、master がチェックアウトされている状態で git pull origin A とすると - master ← 更新される - A ← 更新されない - origin/master ← 更新されない - origin/A ← 更新される というチグハグな状態になる git pull は常に引数つけずに使うものと思っておくべき(初心者のうちは) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/626
763: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab7b-SLZP) [sage] 2023/08/18(金) 09:14:49.70 ID:DqVFTH2M0 gitなんてただの入れ物なのだから、それに過度にこだわるお前らは「名刺整理に精出してる営業」と同じだ。 名刺整理なんて必要な名刺がスパッと出てくれば何でもいい。 本来の問題はその先、顔/性格/要求事項等を思い出し、どう営業するかの算段を立てることだ。 名刺が出てきて満足してたら駄目だろ。 gitやsvnも同じで、過去のコードを確認したいときにスパッと出てくれば何でもいいんだよ。 本来はそのコードをどう改変して製品にしていくかであってね。 お前らは「ぼくのすごいせいりじゅつ!!!」で満足してるから、本来の問題が理解出来ない。 ゲーム会社なんて90年代(=git《2005》以前)からやってるところも多いし、 gitなんか使わずとも何とでもなるノウハウと経験を持ってる。 順当に考えて、お前らより技術も経験も能力も上だ。 その彼等が積極的に移行しないのは、単純に、メリットがないからだ。 gitを使えば全ての問題はたちどころに解決して幸せになれる!!!と信じて疑わないgit信者には理解出来ないとは思うが。 多分な、お前らはgitを使ってしかいないから、 使わなかったときに何が問題で、どういう解決方法があるかを知らないんだよ。 それで、「gitすごいんですよ!!!」と営業かけられても、「間に合ってます」でしかない。 解決済みの問題を「オレオレ流に解決したからこっち使え!!!」と言われてもウザイだけだろ。 AIによるコード生成にウキョウキョ言ってる連中の方がお前らより数万倍賢いと思うよ。 gitをいくらこねくり回しても、本質的な問題はどうにもならんだろ。 (まあこれがLinus曰く「最も興味がないものだと見なしていた」なのだろうけど。 ただまあ、読み返してみると、Linusのgitに対する見方は妥当だな。 少なくとお前らみたいにgitが普遍的に使える完成品だとは勘違いしてない。 https://ezoeryou.github.io/blog/article/2015-04-08-linus-git-interview.html) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/763
876: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06bb-yFzu) [sage] 2023/08/28(月) 23:40:30.70 ID:diChUi9T0 >>875 コンフリクトが起きるのは特に問題ないのでは? コンフリクトではなくてコマンド自体が弾かれてるなら、worktree か index に変更中のファイルが残ってる可能性が大。 まずはそいつらをどうにかしてから cherry-pick してみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/876
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s