[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/07(月) 00:33:15.61 ID:FOShOpAE0 >>19 >>7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/20
235: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/14(月) 07:31:46.61 ID:aSCqNEw00 >>233 SVN全く調べてない俺が勝手に想像してるのはその形態。 鯖立てなんて出来ません!な連中に対応するつもりだから、鯖立て必須は厳しい。 ただ、どうもこのスレの連中は、本当に全くプログラミング出来ないらしい。 >>101,102読めば、ああなるほどね、と並のプログラマならぱっと分かる。 あまりにもトンチンカンな話が多すぎる。マジでお前ら、死ねとしか思われてないぞそれは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/235
258: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd14-H0Ic) [sage] 2022/11/15(火) 19:26:08.61 ID:5R6vrZIA0 多分最新のコードを見ながら必要な部分を 目視でより分けて修正しろって言ってるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/258
335: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7b-hNv8) [sage] 2022/11/20(日) 09:16:26.61 ID:zgGXmL2v0 立てた。 日常の進捗履歴記録ツールWitBucket(仮称)検討中 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668901194/ >>334 つかお前らマジのニートなんだと思うが、 今日やれ明日までにやれ今すぐやれ、とか、仕事はそういうものではないんだよ。 何であれ段取り良くしようと心掛けるのは大事。 というかそういう努力をしないと出来るようにはならないから、Gitに頼り切ってると上達しないのだと思うよ。今の君らがそれ。 ちなみにLinusがC++erを嫌ってるのは、 C++コンパイラがよしなにやってくれることを何も関知せず、C++なら素晴らしいと盲目的な連中が多いからで、 当たり前だがC++コンパイラが何やってるか理解してればそれをCで手動で書くことは(面倒だが)可能で、これを要求してる。 本来ツールはこのように、「無くても出来るけど、手間を減らす為に使う」のが正しく、 ツールがないと何も出来ない(C++コンパイラがやってくれないとメモリ管理も出来ない)連中が使うべき物ではないんだ。 Gitで凄く楽になった、が正しく、Gitが無いとプログラミング出来ません、は完全に間違い。 これはGit以前はそれなりに「手動で」段取り良くやらないと収拾がつかなかったからだけども、 ここでツールに頼り切って段取り良くやることを放棄しては駄目だ。 (と思うがGit陣営はこれで回ってるからなあ。 でも上達はしてない。ただこれも、Git以前の上達=段取りが良くなる、に近いから、 Gitがあれで最終的に破綻しないのならあれでいいのだ!になってしまうし、なんだかねー) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/335
613: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 757b-fBPY) [sage] 2023/06/24(土) 13:05:33.61 ID:X/JgUHmx0 俺は単に冷静に状況を把握してるつもりなんだけどね。 色々整合性も取れてしまったし、多分そこそこ合ってる。 ソースコードの品質は、判断出来るなら自分で見るのが一番納得するだろう。 ここで水掛け論する意味はないし、議論出来る相手がいるとも思ってない。 Linusが奇妙なほどCVSに対して攻撃的な事については、 実は今現在の俺はLinusのCVS体験をGitで追体験してるだけだとも分かった。 なるほどボロクソにしか言わないのも納得ではある。 ただLinusもアプリに対する人間的な本質部分を修正してないので、 歴史が繰り返し、俺も強制的に追体験させられてしまってる。 この点、巻き込まれた被害者としては、あんたもそこまで言えるほど修正出来てねえよな、とは思う。 (まあLinusはGitをCVSの代替として作ったわけではないので、知らんがな、だろうけど) あと何か、Git界隈で傍から見て謎な件あったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/613
690: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b19-M/Pt) [sage] 2023/06/30(金) 14:01:02.61 ID:WqCLcAmy0 >>688 masterへのコミット制限はかけといた方がいい。特に社外の人とかコントリビューターに与えたらダメ。 PRでメンテナーの承認(レビュー)を受けたものが個人のブランチから現在活性中のdevelopブランチに マージされ、製品が完成したらメンテナー自身がmasterにマージするようにしておけばmasterに変な コードが流入するリスクも避けられる。 ただし製品出荷前/接合テスト前でバージョン管理前だよってなら、その限りではないが。 あと一般利用者にはリポジトリの設定変更させないようにもしといた方がいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/690
727: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f8f-gZry) [sage] 2023/08/06(日) 15:35:17.61 ID:yOLwQ8Al0 sageも使えない時点でスレ荒らしなんだから構うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/727
807: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y) [sage] 2023/08/19(土) 21:38:13.61 ID:2LFpxJcr0 >>804 それが技術的に出来るのはみんな知ってるよ。 問題は上述の通り、それをやったときに適切にgrepする機構がないから、 最初からgrepした結果になるように履歴を改竄した上でpushしろ、という文化な事。 マージするLinusの都合だけで作ってある。 だからコードを書く側の俺はgitには相当違和感があるし、 805内URLの人もそうだからMercurialとは違うと書いてるのだと思う。 そしてお前らにこの方面の感度が皆無なのは、お前らがコードを書いてないからだとも思う。 まあこれはいい。それで、 > まだ作業中で整理していないブランチもメインリポジトリで共有する で運用するとして、その先はどうするんだ? 整理したらブランチ消すのか?なら手間が増えてるだけだろ。 svnのブランチ、「ディレクトリがブランチになります!!!」と言い切るのはどうなのよ?とも思うが、 実際、svnなら中途半端なコードを各ブランチに上げられても他の人は全く手間は増えないよ。 のろま君が勝手にコピーしてろで終わりだ。 gitの場合は、のろま君をフォローする為に中央リポジトリが毎日更新されてた場合、 (大した手間ではないが)pushする前にまず中央リポジトリと同期しなければならなくなり、 のろま君の為に全員に手間が増えてる。 これは、分散型のgitで集中管理を行おうとしたから発生したオーバーヘッドであり、 集中型のsvnだったら発生しなかった手間だ。 だから当たり前だが、集中型の開発管理を行うのなら集中型のリポジトリの方が適切だということ。 そして大半のプロプライエタリは集中型の開発なので、ゲーム会社が積極的にgitに移行する理由がない。 (というか連中はここら辺のgitの問題を分かってるから移行してないと思うんだよ。 お前らみたいにgitを理解出来ないから移行出来ないのだ!とかいう、 「上から目線ガー」とかうるさい割には心の中では心底他人を馬鹿にしてるゆとりマインドでは理解不能かもしれんが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/807
883: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fe6-mbMR) [sage] 2023/09/21(木) 08:55:56.61 ID:PwcZbKtJ0 >>881-882 trunk/branches/tagsのパターンで運用していたもの向けのスクリプトとか、 git-svnで変換したものに対する手動移行の方法とか、どこかで紹介されていませんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/883
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s