[過去ログ] Git 19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b114-pSqO) [sage] 2022/11/07(月) 06:17:25.58 ID:9phkcvNE0(1) AAS
>>22
22(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-qVfh) [sage] 2022/11/07(月) 05:30:07.71 ID:qUYbWD2h0(1) AAS
ド素人目。
「綺麗なコードだとバグを生まない」とか机上の空論なんだよ。人間はミスをするし機械は壊れるんだよ。
バグを生まないコードよりも、誰もが問題の原因をすぐに発見できてすぐに修正できる方が優れてるんだよ。
多数のプロジェクトの長年の経験によるベストプラクティス。
だから git 使うし、コミットメッセージをきちんと書くんだよ。コミットメッセージの有り難さとか理解できないやつが、バージョン管理ツールのスレで偉そうに語んな。
そもそもバグを生むのが間違い。POSIX原理主義ならバグは生まれない。この本に書いてある。

初めてのPOSIX原理主義 超進化を遂げたシェルスクリプトを学ぶ15回の講義
外部リンク[html]:richlab.org

そもそもPOSIX原理主義ではgitを禁止してる。バイナリでデータを保存しているから
何年かたってgitから別のソフトに変わったときに取り出せなくなる。
バージョン管理ならシェルスクリプトを使えばよい。コミットはcp -pRやrsyncで十分だ。
冒頭コメントにファイルの名前や最終更新者や更新日時をかけ
diffで差分も見れるしgrepで検索できる。さらにはsed やAWK などをパイプで繋ぎ
ワンライナーとして実行すれば様々な切り口で過去リビジョンの閲覧ができる
楽をするな。工夫しろ、悩んで自分で解決策を見つけ出せ

> 12.1.1 1 行書いては実行 - そもそもバグを生まない
>
> デバッグという作業は、そもそもやる必要を無くせるのであればそれに越したことはない。
> デバッグ作業そのものからは、何も新たなコードは生まれない。
> 何もコードを生まない作業に好き好んで時間を割きたくはないからな。
>
> そんなことできるのか、と思うかもしれんが、答えは「1 行書き足しては実行、書き足しては実行……を
> 繰り返す」である。このことは既に今まで何度か言ってきた。何十行何百行もあるプログラムを
> 書き終えた後でおかしな動きをすることがわかったら、どの行に問題が潜んでいるのかの特定には時間がかかる。
> あるいは、全部作った後で出来上がったコードを見ながらテスト項目を立案するのも骨の折れる作業だ。
>
> 一方、毎行1 行ずつ書き足しては実行というテストをしていて、ある1 行書き足した時点で
> おかしな動きになったと気づけば、今書いた1 行に原因がある可能性が高く、場所の特定に割く時間を抑えられる。
>
> 1 行書いては実行というのはべつにシェルスクリプトに限ったテクニックではない。
> コンパイル不要な言語ならどれでも気軽にできる。しかし、UNIX シェルやシェルスクリプトは
> これに向いた仕様になっている。それを見ていこう。
113: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adc2-owoj) [sage] 2022/11/12(土) 11:13:16.58 ID:inQx9iPN0(1/3) AAS
git関係ないけどWindows10 1607以降はMAX_PATH制限なくなってるんだな
116: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/12(土) 11:28:11.58 ID:zxvXZjfz0(1/14) AAS
>>102
102(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 06:54:37.10 ID:h41UD2lS0(5/29) AAS
実装するだけなら2週間程度で十分だが、

・electron使ったこと無いので調査に2週間ほどかかる
・アプリストアも広告付きのアプリも作ったことないので、これも2週間ほど調査必要
・仕様を練らないとろくな事にならない、
 Linusが2週間と言ってるのは実装であって、それ以前にずっといろいろVCS使ってきてるから仕様が熟成済みだっただけ。
・そもそも顧客がいるかどうか
・一応は他WindowsGitアプリを全部確認する必要がある。今tortoiseGit試しにインストールしてみたところ。

があるので、冷やかしでないのなら新しくスレ立てて様子見する。
スレタイには GitBucket(仮称)と、何か「Gitはもう諦めた系」「頑張らない系」の連中を集められる文言を入れたいが、何がいいか。
板はここかソフトウェア板だと思うが、他に候補があるか。
ただ対象ユーザーはここに来る連中ではなくガチのど素人なので、もっと全然違うところの方がいいかも?
 
スレタイ案:
A. もうGitBucket(仮称)でええやん。
B. GitBucket(仮称)使ってるからって、Gitが分からなかった訳じゃないんだからねっ!!!
C. GitBucket(仮称)計画中、Gitに疲れた奴集まれ
D. 日常のバックアップツールGitBucket(仮称)

冷やかしじゃない奴からの投票を受け付ける。
投票とかどうでもいいから早く別スレ行け
馬鹿向けのアプリは馬鹿だけが多数寄ってきて繁盛するからそっちで頑張れ
git は馬鹿には使えないことが理解できたんだろ
131
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 13:18:34.58 ID:h41UD2lS0(17/29) AAS
>>130
130(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/12(土) 13:08:13.18 ID:403mRijK0(3/9) AAS
>>127
結局これだろ

mergeを使う可能性があるなら長文君ソフトでなくgitを使うべき

gitのスレなのにmergeの意味が違うとか言い出すし…
つまりお前らGit屋の要求仕様は、

ファイル内のmerge:要らん
ディレクトリ内のmerge(=新しい方を取るだけ):要る

ってのか?これなら手動でやった方が楽だよ。
普通にゴミ箱=エクスプローラ的GUIになんだから、日付でソートして纏めて選択して持ってくだけ。
いちいち「オレオレアプリ的merge」とか用意するから余計混乱する。
使い慣れたエクスプローラで苦も無く出来るのだから、それで十分なんだよ。
195
(4): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 19:35:13.58 ID:md3JoP5e0(3/8) AAS
>>191
191(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 18:44:25.19 ID:Eh77ZCvU0(5/15) AAS
>>190
俺の価値観からすると、ツール使えるだけで、
肝心の、あのソースコードと開発体制と仕様のヤバさに気づけないのは、本末転倒だと思うけどな。

まあ平行線だからいいよ。決着はforkで、だ。
俺が作るツールは、君ら向けではないし、実際君らには無価値だよ。
そもそもGitを使ってるだけで、Gitを使う為のアプリではないからね。
(これが誤解の元だったから、Gitと冠するのは止めようかと思案中)
だから第一弾で君らが死ぬことはない。
Gitを殺せるとしたら第二弾以降だが、まあ、これも無理だろうよ。これが目的でもないし。
むしろ、Gitを目的外使用してる連中を引き受けるので、お前らは居心地がよくなるかもしれん。
Gitはmerge専用機としてはよく出来てるよ。
しかし一般開発には、通常commit(親が一つのcommit)の方が断然多くて、今使ってる連中の大半もそうだと俺は思うけど。

それはさておき、多分Gitや他気持ち悪い系OSSが維持出来てるのは、
初音ミクの時に言われた、「ヘタウマ」じゃないかと。
日清カップヌードルでも言われてるが、要は「チョイ足し」したくなる絶妙な「ヘタウマ」ならソースコードも集まりやすい。
Linusが書いた完全無欠のコードでは、誰も手が出せないからね。
だからソースコードがある程度ゴミなのは、成功してるOSSの宿命なのかもしれん。
界隈よく知らないけど、例の鳥の詩(国歌)、完成してる感があって2次が少ない(ほぼ無い)と聞くし。
その「気持ち悪い」開発方法でしっかりしたソフトが開発できてるから
それをベースにするってことだろ
gitその他の開発方法にケチつけるならそれで開発されたものをベースにするなよ

始めてもいないうちから「第二弾」とかバカ過ぎる
大口叩いてないでさっさと作れ
検討したことや結果を公表する場所を決めて発表するくらいはすぐできるだろ
>>172
172(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/12(土) 23:27:07.46 ID:403mRijK0(9/9) AAS
>>162
作ると言ってるだけで作らず、皆が興味をなくすのを待つと思っている
ここで偉そうにするだけならそれで十分だからな

本当に作ると言うなら進捗状況を週に一度くらい公表すればいい
そのためにスレを立ててトリップを付けてでもいいしツイッターとかでもいい
実際にプログラムを書きはじめたらそれもどこかで公開する
進捗状況が分かるようにな
来年3月末目標ということで >>101
>>182
182(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 08:08:13.98 ID:md3JoP5e0(1/8) AAS
>>176>>177
御託はいいから長文君ソフト(仮)作りにさっさと取りかかれ >>172
御託を並べるのは長文君ソフト(仮)を完成させ、それがgitよりも
使われるソフトになってからにしろ

gitを作っている人たちを皆が望んでいる物を知らないクソと罵っていたんだから
皆が望んでいるソフトを長文君が作れなければ長文君は皆に笑われる
さんざん偉そうなことを言っておきながらその程度かってね

268: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd14-H0Ic) [sage] 2022/11/16(水) 02:10:40.58 ID:cpGIBcGj0(1/3) AAS
>>264
264(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-H0Ic) [sage] 2022/11/15(火) 22:12:13.74 ID:u2Y2Sh/m0(3/3) AAS
>>257
言っている意味が分からんw
checkout -bした時点のbranchが間違ってましたって話?w

どっちにしてもrebaseなんていらんよw
だからコミットが複数に分割されてしまうから
rebaseして意味のある単位に整えるんだろうが

いちいちパッチ当てるときに、
あれとこれとそれとどれを当ててくださいって
10個ぐらい持ってこられても困るぞ
279
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d4e-Uv+W) [] 2022/11/16(水) 08:09:55.58 ID:lN1QdtbS0(1/3) AAS
facebook(meta)がgit対抗ソフト出した!
外部リンク:engineering.fb.com
> 歴史的に、バージョン管理システムの使いやすさには多くの要望が残されてきました。開発者は、リポジトリの複雑なイメージを維持することが期待されており、一見単純な目標を達成するために難解なコマンドを使用することを余儀なくされることがよくあります。Saplingでそれを修正することを目指しました。

長文ガイジの言い分は正しかった!!
288: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/16(水) 13:35:28.58 ID:cpWhvvM10(4/4) AAS
sl は
git のサブコマンドは(一見では)実態を表してないように見える
git rebase は万能過ぎて、最初に覚えるのがつらいので複数のコマンドに分割
って問題意識でコマンドを整理したんだろうな。histedit とかの命名に苦笑
どのみち一緒に使うことになるので最終的には手間が増えるだけな気がするけど
# うちでは sl ってやると蒸気機関車が走るよ
368: デフォルトの名無しさん (JP 0H27-ZR1D) [sage] 2022/12/19(月) 18:21:38.58 ID:dcbjGxgcH(2/2) AAS
あとで特定の目的をもったブランチ群をマージするための受け皿となるガワが欲しいんだってさ
そのガワに集めてからmasterにマージする
424: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edbd-KThN) [] 2023/02/19(日) 15:42:44.58 ID:bxmEAj6Q0(2/2) AAS
誤字する余地ある?
つーかそのままコピペしたんだけどどこか間違ってる?
468
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aebb-zPPn) [sage] 2023/03/30(木) 02:47:46.58 ID:Lv6wjWHL0(1/2) AAS
20世紀から知識が更新されてない人だろうか?
539
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-2Hug) [sage] 2023/05/09(火) 10:33:39.58 ID:mi7fQkj4a(1) AAS
>>537
537(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e779-hkn5) [sage] 2023/05/09(火) 02:17:09.65 ID:ou225tEE0(1/2) AAS
論文はgit管理するけど
論文ってTeX
565: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-oAH9) [sage] 2023/06/21(水) 12:24:57.58 ID:ofgcNB3xa(1) AAS
>>564
564(4): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-bOqJ) [sage] 2023/06/21(水) 12:13:40.13 ID:kw8ts4tw0(1/2) AAS
>>558
同感だが、理由は、Gitはパッチ管理ツールであって、ソースコード管理ツールではないからだ。
Gitをソースコード管理ツールとして見た場合、典型的にはGitHubFlowなんて敗北そのものだが、
このスレの連中は信者だからこれにも気づけない。

ただ、パッチ管理ツールとしては極めて優秀だよ。
だから他のろくでもないソースコード管理ツールの代用とされているわけだが、やはり無理がある。
なお、信者は常に「運用が悪い」と考えて「Gitの不備」とは認めないから、このスレでは会話は成立しない。
ネットで言えば、「岡山の用水路」だね。
「落ちる奴が悪い」か「落ちるような構造なのが悪い」か。
君の使い方の参考になる資料のリンクを下さい。
637: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b579-EOoO) [] 2023/06/25(日) 03:28:04.58 ID:Ylh9PYwd0(1/2) AAS
『』が付いたらだいたいミソだよね
775
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab7b-SLZP) [sage] 2023/08/18(金) 22:20:06.58 ID:DqVFTH2M0(4/4) AAS
都合悪い事を全部妄想だと言い出すのは末期症状だな

無料でこれほど有名なソフトを使わないのは、使う価値がないからだよ
これは俺がどうのこうの関係なく、極めて単純な事実だよ
これすら認めれない君らが適切に現状把握することはないだろうね
858: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b19-0WDc) [sage] 2023/08/23(水) 10:33:57.58 ID:nEmftCML0(1/2) AAS
長文君は、
進捗管理するツール作るで→すでにGitHubであるだろ
わ、ワードならどうや?→すでにSharePointであるだろ
と指摘されたので、妬みで周りの邪魔する書き込み繰り返して自我を保ってるだけ

最低限バケツをこれ↓くらいに仕上げるまで書き込み自粛してほしいわ
外部リンク:developer.mamezou-tech.com

はやくしないとGitHub Desktopに実装されるかもしれんぞ?
971
(1): デフォルトの名無しさん (スップ Sd62-FCBE) [sage] 2024/01/05(金) 07:38:22.58 ID:O+Abq04vd(1) AAS
話ぶった切るが、32bit win10でメチャ軽いインターネットブラウザある?
広告は重くなるので無い方が良い
adguardはまともに動かない32
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.359s*