[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85c2-evei) [sage] 2022/11/07(月) 21:26:22.00 ID:4MIK6HWO0 もう勘弁してつかあさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/36
70: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-qVfh) [sage] 2022/11/10(木) 02:36:46.00 ID:CrU8rP2e0 世の中にはバージョン管理が理解できなくて、必要性を全く感じない人もいるのだな。 git の機能は実際に必要な人が多数いたから実装されたものがほとんどなんだけど。 自分が不要な機能は他の人も不要と思っちゃうところが素人の限界なんだろうな。 そういう馬鹿ユーザー層にも git の知名度が上がったんだろうけど、今頃ようやく勉強始めてスレを長文で荒らすのは勘弁して欲しい。 git は既にかなり長い歴史のあるソフトウェアなんで長期間便利に使い続けている人が多数いるんだぜ。 何が気に入らないか知らんけど、このスレを荒らしても git には勝てないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/70
99: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 06:43:34.00 ID:h41UD2lS0 >>90 Gitが提供しているもの: 1000ページの取扱説明書を読まないとまともに使えない、超高性能電動ドリル ユーザーが欲しかったもの: 引き金を引けば回るだけ、簡単で今すぐ使える、ホビー用電動ドリル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/99
122: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 12:09:47.00 ID:h41UD2lS0 >>119 > rebase する前に新しいブランチ切ってやれば そこはbranchではなくてタグだとは思うが、要はそれ、gcされないようにポインタ残してるだけだろ。 しかし開発しなくなったbranchは刈り取れ、というのが一般の使い方だろ。(それが推奨されてるように見える) そもそもgcされないようにxxする、というのが間違ってるんだよ。 そんなところまでユーザーが密結合すべきではない。 普通にオススメ通りやったら、探せば何処かに履歴はあるよ、程度じゃないと。 まあ--keep-baseについては見てみるよ。 Bookの方が断然良かったのでman の方読むの止めてたから、知らなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/122
123: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/12(土) 12:11:08.00 ID:zxvXZjfz0 >>121 お前、作成の負荷と切り替えの負荷の区別ついてないだろ 実用上で問題になるのは作成の負荷、切り替えはディレクトリ方式の方が軽いけどそこは重要じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/123
212: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 22:31:13.00 ID:md3JoP5e0 >>206 ベースにしたくなるくらいしっかりしたソフトが開発された方法に ケチつけるなって話だがな >>211 寄りかかれば楽ができるくらいgitはしっかりしてるってことだろ 長文君はフォークフォークと言ってるだけで実際に何かを始めたわけではない >>195 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/212
222: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-AMkR) [] 2022/11/13(日) 23:50:21.00 ID:6O/r8caVM どうでもいいが、バックアップ取りたいだけならrsnapshotとかあるけど知らないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/222
239: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd68-YfO/) [] 2022/11/14(月) 10:23:41.00 ID:TzEiJIKc0 ごっみばけっつの人はさっさと専用スレ作って移動しろよ いつまでめーわくかけ続けるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/239
307: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-FFna) [] 2022/11/17(木) 09:56:43.00 ID:V4QZv0Fqa >>296 Git じゃなくて GitHub の話になるけど GitHub の fork はそこをうまく解決出来る手段だと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/307
370: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9717-PD/V) [sage] 2022/12/19(月) 18:50:59.00 ID:sTgf3Ndf0 役に立つ回答では無いと思うけどgitlabだとできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/370
674: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr81-3f7T) [sage] 2023/06/27(火) 12:52:46.00 ID:fTMASdNNr 長文くんはなんで隔離スレから出てきたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/674
868: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y) [sage] 2023/08/25(金) 07:41:53.00 ID:Wiq8Fw170 >>864 > 社内専用システムを用意したりする余裕のない組織 そういう会社こそ外部システムを必要とするわけだし、そいつは出来ない事にしたいだけだな。 モノリポが難しいわけではない。(むしろ簡単) 同様に分散が難しいわけでもない。(gitが無駄に難しく複雑なのは主に濱野がこの点では無能だからだろう) なお、ソースコード履歴ツリーは、全く同じ運用がgitでも出来る。 (ただgitの推奨《=みんながやってる形式》とは違うから、バグ踏む可能性もあるが) >>866 そのままではCitcは無理なのは分かった。 ただ、ならgitと同様丸々コピーしてしまえば解決する。 世の中の全てを含んだモノリポではなく、関連する数個のリポの「マルチリポ」でも十分効果がある。 >>867 > WEBシステム特有というかサービス・プロバイダー特化 そうではないと思うがな。何故gitを使わないといけない事にしたいんだ? gitは、Linus担当部分の「マージの効率化」が目的で、そこで発想が終了してる。 Piperは「アプリケーション開発全体の効率化」が目的で、当然「テスト」や「リファクタ」も含まれてる。 「依存関係」を見るには纏まってる方が便利だから、マルチリポ化を目指す事になる。 スケールメリットもあるので、速度に問題がなければ結果的にモノリポ化する。 何の開発でも「依存関係」の確認は必要だ。 結果的にマルチリポなら、mainリポ(=本体)とsubリポ(=依存関係を参照するだけ)に分離するだけで機能する。 googleって「ねえねえ僕ってすごいでしょ!!!入社してね!!!」みたいな方針のように見えるし、 社外にPiperモドキをリリースし、「続きはgoogleに入社してから!!!」な方が自然に感じる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/868
880: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fe6-mbMR) [sage] 2023/09/20(水) 15:05:17.00 ID:aE0319zM0 TortoiseGitを使って、SVNのリポジトリをGitに変換してみたけど、 SVNとの併用が想定されているのか、タグがブランチのままだったり、 trunkという名前のブランチができていたり、思っていたのとちょっと違う結果でした。 完全一方向でよいのだけど、Windowsで綺麗に変換できるツールはありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/880
927: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b19-7Zbx) [sage] 2023/10/04(水) 19:57:12.00 ID:DAvATOQV0 むしろ新人に概念教えずにExcelやメモ帳で開いてコマンドコピペで設定しろって新人教育してるから 例えばmavenリポジトリ設定してても、新人はリポジトリって知らないってなっちゃう。 管理者(メンテナー)だけにファイル管理任せたり、ファイルサーバーにtarball置いて、これ使ってね ってするのは一見楽そうなんだけど、た担当者不在やちょっとし不注意で全員地獄に落ちるような運用は よくないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/927
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s