[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
214: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 22:43:28.98 ID:Eh77ZCvU0 >>212 それはベースにしてるわけではないんだよ。(つか俺がそう言ったっけ?なら訂正だが) 多分OOPの基本すら理解してない君達には通じないが、繰り返すと、 そこは即交換可能なんだよ。 少なくともGitとSVNはほぼ自動的にそうなる。(一般的に普通に組めば自然とそうなる) SQLiteだとGitやSVNに入っているコードまで自前で書く必要があるから面倒だが。(だからこれはやる気なし) ベースではなく、外注なんだよ。必要とあればすぐ交換可能
だ。 つっても、通じないだろうけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/214
215: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 235b-Rikl) [sage] 2022/11/13(日) 22:46:32.10 ID:CpNEOOBi0 Git(MSのDevops)にゼロからプルしたらフォルダが40バイトのファイルになったんだが仕様かね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/215
216: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 22:48:27.87 ID:Eh77ZCvU0 >>213 詳細仕様分からんが、割とマジでクラウドならデフォで入ってる程度かもな。 なるほど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/216
217: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-9aJV) [sage] 2022/11/13(日) 23:09:12.82 ID:OYfEeFSra Git の本は、利用者の裾野が広いせいでバカ向けに書いた本が出回るようになっているのか。 昔だと、教わらなくても Windows95 使えるけど、教えても使えない人の為の本が沢山出ていたのと同じ。 良いことじゃないだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/217
218: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 23:15:04.42 ID:md3JoP5e0 >>214 「外注」したものをベースにしてるってだけだろ 「すぐ交換可能」なら最初からgitをベースにせずに他のを使えばいいだけなのにできないんだから 昨日のことなのに忘れてるし >>101 >Gitをゴミ箱/バケツ化するラッパ(フロントエンドのみ。バックエンドはGitで、Gitは別インストール必須) >>199でアンカ貼ってたけど、読んでなかったのか読んだけど2時間ほどで忘れてしまったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/
tech/1667720427/218
219: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 23:35:45.59 ID:Eh77ZCvU0 >>218 ベースとは言ってないだろ。 フロントエンド/バックエンドとは言ってるが。 それらはまるで意味が違う。 (というのも通じないからもう終わりにするが) ちなSVNで最初から組むことも問題なく可能だよ。それがOOPでもあるし。 ただSVN確認するのが面倒なので、とりあえずGitで行くってだけで。 (SVNみたいな集中型は鯖立てが必要な可能性があるのでとりあえず敬遠《未調査》) よく分からんけど、もしGitがお前の持ち物なら、ライセンス
変更すればいいんじゃね? お前の持ち物でもないのに文句言ってるんだったら、お前だいぶ狂ってるよ。 俺からみたら、Gitのコードが糞なのも、Git陣営の動きがキモイのも、事実だよ。 そういう俺が狂ってる、とお前が思うのも自由だが、コードについては第三者に判断可能だから、 お前の周りでCを「きちんと」書ける奴が居たら、今回の顛末見てもらえ、と何度も言ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/219
220: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/13(日) 23:41:15.62 ID:8vm+7sfe0 >>219 お前のいうきちんと書かれたCのコードって例えばどれよ? お前の妄想内にしかないんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/220
221: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-X3QC) [sage] 2022/11/13(日) 23:46:17.04 ID:UN9cy+Utr >>219 持ち物ではないけど、自分が普段使ってるものに馬鹿だのクソだのいちゃもん言われたら文句言うの当たり前だろうがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/221
222: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-AMkR) [] 2022/11/13(日) 23:50:21.00 ID:6O/r8caVM どうでもいいが、バックアップ取りたいだけならrsnapshotとかあるけど知らないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/222
223: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/13(日) 23:54:26.54 ID:md3JoP5e0 >>219 gitがなければ機能しないものを作るってことなんだからgitがベースってことだろ 糞と思うなら使わなければいいだけ 長文君ソフト(仮)のベースとして役に立つと思っているから使うんだろ 長文君は実際に何かを始めたわけではないけどな >>195 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/223
224: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c597-AMkR) [] 2022/11/14(月) 00:09:27.46 ID:0VMo1QiO0 OOPでGitとSubversionを問題なく交換可能かは、それこそ実際に結合テストしてから言ってほしいものだ。 Git開発陣営は少なくとも動くものを作っているけれど、 「OOPの原則に則れば交換可能でなければおかしい」なんてのは机上の空論でしかないし、せいぜい工学的仮説といったところだろう 作れてないんだから仮説の域を出ない。ちゃんと工学的に明らかにしてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/224
225: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/14(月) 00:11:39.84 ID:aSCqNEw00 >>220 クレクレ君死ね。 ただ、Cのいわゆる伝統的手法は本当にみんなやってるから、そこら辺のCで見あたるよ。 そもそも大概それがCの糞な所とされてるので、見たこと無い奴はほぼ居ないはず。 これも何度も言ってるでしょ。 俺はもうお前らのフォローはしないと宣言したでしょ。 直接的には教えてやらないよ。 でも本当に、Cを「きちんと」書ける人なら全員知ってるから、周りにいる人に聞いてみなよ。 実際問題として、仮に俺がここで丁寧
に教えても、お前ら絶対信用しないだろ。 だから、君ら自身が信用出来る人に、直接聞くしかないんだよ。 つまりLinusがベストなんだけどさ。 或いは、これも既に書いたが、結局のところC++/C#/Rustでも同じ解だから、 これらの言語をきちんと勉強しても、同じ所に到達出来る。 だから自分だけで解決したいんなら、これらをやってみるんだね。 新しい言語は、古い言語の駄目なところを改善してるので、彼等がどこを問題視して、どう解決したかが、簡単に見えやすい。 LinusはC++を滅茶苦茶嫌ってて、まあその理由も分かるし、正直同意もするけども、
当たり前だがC++はCのベストプラクティス集みたいな所はあるので。(少なくともC++89/98は。その後明後日の方向に暴走中ではあるが》 あとそもそも最初に言ったが、今回は一番取り扱いが簡単なケースなんだよ。 こんなのでリークするのは、最初から構造がおかしいからだよ。 出来ないのなら、基本に忠実にやれ、でしかない。 ただ君らは構造を議論出来るレベルじゃない。まずはOOPの基本から勉強すべきだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/225
226: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/14(月) 00:22:09.12 ID:aSCqNEw00 >>224 完全に、じゃなくて、そりゃグルーは書くんだよ。 (まあオブジェクト内側にブチ込んでしまえば見た目完全にはなるが) ただ、俺がやろうとしてることはVCSが普通に持ってる機能(のはず)だから、 VCS自体は何であれ多少の変更で動作するはずなんだよ。 てかお前らには構造の話は通じないから、ここら辺でいいか? 大体、ゴミ箱アプリの中身がGitかSVNかなんて、交換可能に決まってるじゃん。 むしろなんでそれが無理だと思うのかが俺には
分からん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/226
227: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/14(月) 00:32:35.55 ID:aSCqNEw00 >>222 知らんが、要らん。 これなら手動でディレクトリごとzipしとく、の方がマシだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/227
228: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/14(月) 00:50:33.04 ID:i6KxBWUg0 >>225 例えばgithubに上げられてるCで書かれてるソフトのうち、「きちんと」書かれていると 思うのをいくつか挙げて、それはgitと比べてどのように「きちんと」しているか説明することは できないということで、「きちんと」したのは長文君の妄想内にしかないと思われてもしかたないな >>226 そう思うのならgitの代わりに「コードが糞ではなく開発グループがキモくない」と思うのを使えばいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi
/tech/1667720427/228
229: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-X3QC) [sage] 2022/11/14(月) 00:52:36.47 ID:huosUPX00 >>224 交換可能なはずがないんだよね そもそもSVNとgitでリポジトリの概念が違うんだから あとgitは実行速度を重視した実装になっているけど、彼の言うOOPが取り込まれたら実行速度がどれくらい落ちるか、個人的には非常に興味があるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/229
230: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c597-AMkR) [] 2022/11/14(月) 01:28:19.71 ID:0VMo1QiO0 >>227 またろくに仕様を調べもしないでzipのほうがマシとか言って、傷口を広げるだけですよ 人格攻撃ではないのだが、40代ぐらい、正しいCやOOPは出来るほどの技術力は実際にはあるんだが、 人格に難がありすぎてビッグマウスで信用されずWeb業界でやっと拾ってもらえて、 だがGitが使えずWeb業界でも疎まれていて、鬱憤を晴らしにここにきてるのかな。 Gitを使いこなせないレベルのHTML/CSS屋とかならまあ求められてるものが違うからGitわかんな
いってのもわかるんだけど、 正しいCとかOOPとか言ってるのにGit使えないというのは、SIerしか考えられない不思議。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/230
231: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c597-AMkR) [] 2022/11/14(月) 01:31:10.94 ID:0VMo1QiO0 >>229 まあ単なる経験則になっちゃうしgit-svnの実装の問題だと言われたら コードを読んでない自分は反論できないので書かなかったけど、git-svnでどれだけ皆無理だと悟ったか知らないんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/231
232: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c597-AMkR) [] 2022/11/14(月) 01:36:05.46 ID:0VMo1QiO0 >>226 Gitのコミットはリモートリポジトリだったとしても必ず作業ディレクトリの.gitディレクトリに行われる一方で、Subversionのコミットはリモートリポジトリにする必要があるのに? どのVCSも同じ機能があると思ったら大間違いだよ。CVSなんかかなり絶望的だと思うぞ(すまんCVSは流石に太古の昔しか使ってないので嘘かも) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/232
233: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b14-H0Ic) [sage] 2022/11/14(月) 04:51:45.99 ID:PeuKV+c+0 「バージョン管理ソフトを利用したゴミ箱アプリの開発」 ただしSubversionを使うときはサーバーが必要です。 ファイルを削除するたびにリモートにファイルを保存したりします。 ってことやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/233
234: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/14(月) 06:36:03.20 ID:Vk7GKPFC0 >>225 長文君、どんどんボロが出るなあ きんちとしたCのコードなんて基準も何もない妄想って認めてるんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/234
235: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/14(月) 07:31:46.61 ID:aSCqNEw00 >>233 SVN全く調べてない俺が勝手に想像してるのはその形態。 鯖立てなんて出来ません!な連中に対応するつもりだから、鯖立て必須は厳しい。 ただ、どうもこのスレの連中は、本当に全くプログラミング出来ないらしい。 >>101,102読めば、ああなるほどね、と並のプログラマならぱっと分かる。 あまりにもトンチンカンな話が多すぎる。マジでお前ら、死ねとしか思われてないぞそれは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/16677
20427/235
236: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/14(月) 07:32:21.12 ID:aSCqNEw00 ただ、いずれにしてもキモイよ。少なくとも俺には。 俺が想像してた世界: 「はい、バグっぽい何か」「ああバグだね」「直しといたぜ、確認よろしく」「とりあえずこちらでは動いた」 俺が思う本来Gitがあるべき姿: 「そのバグパッチ作ってみました」 「う~ん、君のコードはこの点が問題だから、ここをこう直してくれないかな。そうすれば、もっといいコードになる」 「マジか、このOSSではLinusから直接、技術指導を受けられるのか。なる
ほど勉強になったぜ」 「次も書くぜ!Linusには悪いが、どんどん教えて貰う!!!」 GitやSubversion: 「はい、バグっぽい何か」 「あらいいプログラマね、お茶してかない?」 「いや俺が欲しいのはバグが無くなったソフトウェアであって、 お茶したいわけでもないし、そもそもお前らと仲良くなりたいわけでもないんだが」(=「SNSでやれ」) って書いてて思ったが、 SNS未発達時代のOSSはSNSも兼ねてて、こんなものなのかもしれん。 しかし今もそうなのはやはりキモイ。 完全にドライに技術的なら、CodeOfConduct(=ポリコレ宣言)なんてそもそも要
らんし。 ただこれは俺が匿名文化に馴染んでるからであって、 一般人には実名SNS的対応の方が受けるのかもしれんし、まあご自由にどうぞ、ではある。 俺にはキモ過ぎて無理だな、ってだけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/236
237: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1514-H0Ic) [sage] 2022/11/14(月) 07:48:51.42 ID:UbsjwJD50 >>236 これかかんの? 俺が想像してた世界: 略 俺が思う本来Gitがあるべき姿: 略 俺が実際にやってること: わーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/237
238: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bcf-IBSA) [sage] 2022/11/14(月) 07:55:12.73 ID:aaTBlyIu0 >俺はもうお前らのフォローはしないと宣言したでしょ。 わかったから他所でやれよ。有言実行。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/238
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 764 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.673s*