プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (797レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
193
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 16:26:18.25 ID:heLauQQI(1) AAS
すげー雑に言えば現状「AI」と呼ばれている研究は統計プログラムでしかないよ
人間の脳の完全な模倣を目標とはしていないし、>>156
156(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 01:03:27.54 ID:R1n0I6GL(3/42) AAS
ふわっとしててイメージしづらいかもしれないけど、俺がイメージしてる機械の脳っていうのは、脳をプログラム化して、そのプログラム化した脳を稼働させるための機械って感じです。
人間の脳って確かすごく複雑でスパコンでも及ばないし、構造的にもスパコンは人間の脳とは違うって聞いたことがあるから
脳の複雑さを処理できて人間の脳の構造的に最適なプログラムを実行する物を作りたい。
プログラムを実行する物っていう風に言ったのは、それがコンピューターなのか何になるのか知識不足でわからないからふわっとした表現にした。
んで、プログラム化した脳っていうのはAIの部類に入ると思うから。AI開発に役立つ言語を知りたいって言事になるのかな。

こんなもんでいいかな?日本語まだおかしい?俺なりに頑張ったんだけど
の言う「プログラム化した脳」とは似ても似つかない代物
「プログラム化した脳っていうのはAIの部類に入ると思う」は残念ながら間違い

あとPythonやるとか言ってるが、Pythonだけ勉強してもAIのことは1ミリも理解できないよ
AI開発したいなら微積分と線形代数と統計を勉強して数学的モデルを理解しろ
Pythonはその後でいいし、お前がそうした背景知識を理解する頃にはもっと向いている言語が登場しているかもしれない

ていうか、そんな壮大な目標だけを見つめて何かに取り組むことなんて無理だから一旦脇に置け
仮想空間もどうせそういう話だろ
現実的に到達可能な小目標を立てて学習を始めろ
>>42
42(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/18(火) 17:30:09.41 ID:MCQUxOP8(1/2) AAS
>作りたいのは仮想空間や、新たな機器の開発。もっと具体的に言うと、機械の脳などの。聞いてくれれば答えるから、これをするために一番適した言語を有識者の方教えて

スレの流れ読んでないけど想像をして文脈補完しながらマジレスすると、
これをアニメの世界で言うと「作りたいのは和風な剣劇の少年漫画みたいなアニメで、具体的には鬼滅みたいなもの。8クールぐらい作りたい。何をすればいい?」
ぐらいに「は?」っていう質問

多分VR空間とそのデバイスを作りたいんだろうな、と思うが、そういうのは大企業が到底個人ではどうにもならないような金と時間かけて長い時間を掛けてようやく生み出せるようなもので、個人がちょっと勉強してどうにかなるようなものでは到底ない

俺もプログラミングのプの字も理解してなかった頃は個人でオンラインゲームとか作れるかな?とか思ってたから、気持ちはわかる
だが、世界一の実力者でも個人では不可能なんだそれは
だからやるべきは言語学習とかではなくプログラミングが何を出来るかを知ること、また簡単なアプリでも個人で作ることがいかに大変かを理解することだと思う
とか>>88
88(2): デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 00:11:39.87 ID:lLEZryFq(1/2) AAS
>>83
2度目のマジレスをするが
まず言語というのは当たり前のように幾つも覚えて使える必要があるものだし、(1つの言語しか使えないというやつは職業エンジニアでは一人も見たことも聞いたこともない)
最初に何を選ぶのかというので重要なのは「挫折しないこと」以外になにもない
だから適当に初心者におすすめとされている言語を選べばいいと思う
あと現時点から仮想空間だ電脳だということは一切言語選択に考慮に入れる必要がない
なぜなら1年程度猛勉強したとしてもお前がやりたいことにたどり着くこは絶対に不可能というぐらい遠い目標だから

変に先入観を与えたくないのでとにかく最初にやる言語は難しくなければなんでもいいから適当に選んでprogateとかから始めればいいと思う
あたりを読み直せ、空想にこだわるのをやめろ
195
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 16:36:07.03 ID:R1n0I6GL(25/42) AAS
>>193
なるほどね、核心を突いた回答ありがとう。そうするとこにするよ。いきなり大きな目標を立ててそれに向かうよりもその過程を細かく目標にした方がいいよね。
取りあえずC#の勉強から始めてみる。
>>192
192(2): デフォルトの名無しさん [] 2022/10/23(日) 16:20:52.34 ID:1Fru++2y(1) AAS
厨二病か統合失調症の戯言ばっか
できる奴はこんな所で妄想なんか書いていないでドンドン進めている
やりもしないで妄言を垂れ流しているような奴はただの荒らし
俺なりに考えた結果取りあえず有識者さんからの情報を得て進めた方がいいと思ったから聞いたんだけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s