【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (773レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/29(木) 13:35:46.81 ID:ezl+1hvw(1) AAS
確かに違わないんだけど、どう違わないのか勝手に補足。
set /?に基づくここでの用語定義:
・「環境変数」(一般変数)
… 値が一旦決まれば勝手には値が変わらない普通の環境変数。Windowsの機能がベース。
・「動的な環境変数」(dynamic environment variables)(特殊変数)
…「RANDOM」「ERRORLEVEL」など。cmdの独自機能。
仕様仮定(私の認識):
・set /a での名前だけで値を参照できる機能は「環境変数」だけ対象としている。
・cmdの構文解釈による「%〜%」で値を参照できる機能は
「環境変数」と「動的な環境変数」を対象としている。
以上を踏まえたうえで
「set /a a=random」の「random」は「動的な環境変数」ではなく「環境変数」であり、
『他の「環境変数」の扱い』と「違わない」。
「一般変数と処理が違う」のはcmdによる構文解釈の「%〜%」での扱い。
また、「set /a a=%random%」での「%random%」は
まずcmdの構文解釈により「動的な環境変数」として「123」のように展開され
「set /a a=123」となり、setには「環境変数」すら使われていないように見える。
※cmdの内部コマンドである「set」からは「動的な環境変数」も見えてもいいのにね。
同じく内部コマンドの「if」からは見えてるみたいだし。
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/03(木) 15:38:59.81 ID:PVTx0HrP(2/2) AAS
あ、+= 1には意味なかったな
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/05(月) 23:44:59.81 ID:Xw9Qnajp(1) AAS
「変数1の値を変数2にset」という意味では良い方法だと思う。
でも変数間でコピーだけして終わりって事はまずないから
あとは>>9696(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/04(日) 15:45:51.56 ID:xdG8GXCM(1) AAS
変数1の値を変数2にsetするとエラーになります。
値は文字列で不定ですが、記号文字が原因のようです。
遅延展開ではありません。
うまい方法はないですか。
が自分のコードにどう馴染ませて組み込んだりヒントにできるかだろうなぁ。
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 11:47:26.81 ID:MWG0Dnko(1) AAS
まあ対面では絶対そんな言葉使いはしないよね
357: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/04(火) 17:38:18.81 ID:LIey+Zab(3/5) AAS
ファイルのタイムスタンプが前回更新日時より後かどうかのみ見ています。
もしも、分まで同じであれば更新しません。
前回更新日時と現在日時が分まで同じなら、1分進むまで待ちます。
なんとなく、同じ日時が更新記録に残るというのが気持ち悪いからです。
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/23(日) 13:16:59.81 ID:zPqD9Olc(1) AAS
実現したいこと:Windowsのデバイスマネージャでデバイスの有効無効を判定した上で切り替えたい
考えたこと :devcon status [ID] で条件判定して有効無効切り替えられるのでは?
内容
devcon status [ID]
でデバイスの状態は表示される
例 有効の場合
>devcon status "USB\VID_9886&PID_0038&REV_0000&MI_00"
USB\VID_9886&PID_0038&MI_00\B&9AE5250&0&0000
Name: Astro MixAmp Pro Voice
Driver is running.
1 matching device(s) found.
例 無効の場合
devcon status "MLX4\ConnectX-3_Eth"
MLX4\CONNECTX-3_ETH\9&1A1922BF&0&01
Name: Mellanox ConnectX-3 Ethernet Adapter #2
Device is disabled.
1 matching device(s) found.
なので
Driver is running. なら devcon disable [ID] でデバイスを無効に
Device is disabled. なら devcon Enable [ID] でデバイスを有効 に切り替えたいと考えています
使い方が間違ってなければ %ERRORLEVEL% での戻り値はなさそうなので
実行した際に表示される画面等から 文字列検索かけて条件分岐みたいなことをできればいいなと思っています
別にバッチにこだわってることは無いのでもしほかに手っ取り早く実現できる方法等あったらアドバイスいただけると嬉しいです
525(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/04/26(金) 01:53:35.81 ID:WIIBP3hh(1/2) AAS
>>523523(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/24(水) 12:53:51.62 ID:cg/GbNoZ(1) AAS
>>522
WMICはパイプを使うと改行がCR CR LFとなって、%%A に正しく設定できていないのでだめっぽい。
SETするとCRが削除されてうまくいくようです。
というわけで、いったんリダイレクトしてファイルにするとよいでしょう。
^| find "="
↓
^>T ^&^& find "=" T
for /f %%A in ('wmic process where ^( Name like 'zebedee.exe' and ExecutablePath like '%%Tools%%'^) get processid') do (
taskkill /F /pid %%A
)
これで出来た。エラーするけど。
なんでMSのコマンドって不要なものを消せないのかね。
Linuxだと情報だけを表示するオプションがあるのに。
657: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/16(日) 06:41:06.81 ID:51aCbtwK(1/4) AAS
俺もよく分かってないけど、
環境変数って大本はレジストリに入ってる
で普通は各々のプロセスで環境変数のインスタンスが生成されてそれを弄ることになる
サブプロセスを生成した場合は親の環境がコピーされていてそれを弄ることになる
そうならサブプロセスが終了した後ではもう残っていないことになる
サブプロセス(foo.exe)がどこの環境変数を弄るかによる
それともレジストリを書き換えたのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s