【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 (770レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/26(月) 17:38:32.28 ID:dNpEj5o9(1) AAS
set /a a=random
は0なんやな
一般変数と処理が違うんだ
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/03(木) 13:02:59.28 ID:yr3S2O5F(1) AAS
>>45
45(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/02(水) 16:00:09.07 ID:ZBNaiNsJ(2/2) AAS
44>>
スミマセン間違えました。2行目
[誤]例:4文字目から8文字目まで
[正]例:5文字目から8文字目まで
> 5文字目から8文字目まで削除
set /?
1~4
%vv:~0,4%
9~
%vv:~8%

> set vv=%%i
> call ren %%i %%vv:~4%%
set "vv=%%~ni"
call ren "%%~i" "%%vv:~0,4%%%%vv:~8%%%%~xi"

%%~ni %%~xi のnとかxは for /?
なるべくcall使わない方が速いのでファイル名に !文字が無いなら setlocal enabledelayedexpansion して遅延展開使え
対象ファイル数が多くないとかで引数の文字数制限に掛からないのなら >>47
47(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/03(木) 06:22:30.68 ID:7S7IyYLz(1/5) AAS
@echo off
:x
set "a=%~n1"
ren "%~1" "%a:~0,4%%a:~8%%~x1"
shift
if not "%~1"=="" goto x

ファイル名やフォルダ名が英数字だけならこれでいけるんじゃね
のやり方が入れ子にならず良い
52
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/03(木) 15:28:23.28 ID:/STCGL2q(1) AAS
46様、47様、48様
>>44
44(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/02(水) 15:48:21.33 ID:ZBNaiNsJ(1/2) AAS
質問失礼します。
ファイル名の一部の文字列(例:4文字目から8文字目まで)を一括削除するバッチを作りたいのですが…
[例]a1b2c3d4e5.m4a→a1b2e5.m4a
検索の結果、先頭4文字を削除するバッチ(下記)を見つけたので、アレンジしたいのですが、その方法がわからずにおります。
アレンジ方法がわかる方、もしくは別の方法でも構いませんので、教えて頂けないでしょうか?
------------------------
for %%i in (*) do (
if not "%%i"=="%~nx0" (
set vv=%%i
call ren %%i %%vv:~4%%
)
)
------------------------
参考になりそうなURLでも助かります。
です。
早速のご回答&アドバイス、ありがとうございました。
どの方法でもうまくrenameでき、とても参考になりました。
ただ、for文に組込むと、1つ目のファイルだけ、
2回処理が実行されてしまいます。
例えば、以下のバッチ
-------------------------------------------
for %%i in (*.m4a) do (
set "vv=%%~ni"
call ren "%%~i" "%%vv:~0,4%%%%vv:~8%%%%~xi"
)
-------------------------------------------
を実行すると、
a1234567890a.m4a→a123.m4a ←2回
b1234567890b.m4a→b123890b.m4a
c1234567890c.m4a→c123890c.m4a
となってしまいます。
これは、私のfor文の使用法に誤りがあると考えられ
ますので、自力解決すべく調べているのですが…
参考になりそうなサイトなどご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか?
何度も申し訳ありません。
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/04(水) 22:36:34.28 ID:AhEOb1lW(1) AAS
カッコの中は全部サブルーチンにすればいいと思うの
Callで呼んだ先では何でもし放題
151: デフォルトの名無しさん [] 2023/01/23(月) 19:31:12.28 ID:0BNLAxAb(4/9) AAS
これ↓でコマンドが通りましたが、
reg add "HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Excel\Security\Trusted Locations" /v "trust Documents" /t REG_SZ /d "%userprofile%\Documents\trustdoc" /f

レジストリエディタみるとデータが追加されていなかったでした。
これ以上素人がレジストリをいじるのは危険かと思いましたので、GUIで説明するようにいたします。
お騒がせしてすいませんでした。
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 11:06:32.28 ID:X7484ET/(6/10) AAS
対策なしの 1行だった時よりも、対策して行を分けたことで、現象の発生率は上がるだろう。
それでも、実際に現象を発生させて動作検証をするのは絶対に無理だな。
まぁ、これでいいんじゃね?ただ、さすがに 10回ビープ音を鳴らすのはやりすぎたかな?
477
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/12(日) 18:58:13.28 ID:aZ7/2ZLa(1) AAS
NET SEND
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/15(金) 21:32:34.28 ID:cEgPx2Y0(1) AAS
いないよ
702: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/29(火) 12:50:47.28 ID:wEK97Pj7(1) AAS
>>701
701(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/29(火) 11:54:34.55 ID:zLDT8DZ5(1) AAS
>>700
ファイラーでいいんでない
自動でなく手動だけど
あふなどの2画面ファイラーなら確認しながらコピーできる
自動化したいです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s