[過去ログ]
Microsoft .NET MAUI part9 [Xamarin] (1002レス)
Microsoft .NET MAUI part9 [Xamarin] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月) 00:07:37.16 ID:37QtAmPo >>950 ブラウザ外の使用法が大宣伝されているが、実際の使用数はブラウザ上の方が 圧倒的に多いらしい。 また、Wasmは、ブラウザ上では大いに意味が有って、ブラウザ上のマシン語。 今まで高級言語のJSしか使えなかったのが、マシン語も使える様になったような もので、応用範囲が広い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/954
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月) 00:12:31.55 ID:37QtAmPo 逆さまのことを言う人が居るが、Wasmはブラウザ上においては、 マシン語相当のものを使うことが出来る唯一無二の存在なので他に代替品が無い。 一方、ブラウザ外においてはいくらでも代替品が有る。 たとえばJava。 そもそも論としてブラウザ外は本物マシン語が使えるわけだから、もともと なんでも出来る。 一方、ブラウザ上ではWasmが無ければマシン語相当のものが無いから、 まともな速度で別言語や複雑なロジックが動かない。 Wasmがあるおかげでブラウザ上で各種エミュレーターなども動くようになった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/955
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月) 00:18:08.59 ID:37QtAmPo Wasmは、状況によるが純粋ロジックならJSの3〜5倍の速度が出る。 CPUの進化はコア数の増加へとシフトしていて、クロック数の伸びは著しく鈍化 しており、重いエミュレーターをJSで動かすのは無理がある。 「CPUの進化が著しい」などと言ってる人が居るが、実はウソ。 クロック数がほとんど延びて無いので、単純な速度はほとんど上がってない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/957
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月) 00:21:00.37 ID:37QtAmPo >>956 >しかし、DOMを操作するためにJSを必要とする >あのクソから決別できると思っていたのに、そうではなかった 全部canvasの基礎的描画(直線や箱塗りつぶしなど)で書く方法がある。 WasmだとロジックがJSより圧倒的に速いのでそれをやり易い。 感覚的には「いくら複雑にしても遅くならない」感じ。 同じことをJSでやったら遅くて使い物にならないかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/964
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月) 00:29:46.78 ID:37QtAmPo >>967 Google Documentも、今までHTML要素で描いていたのを全面 canvas 描画 に変える方針である、と聞いた。確か Wasm も使ってるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月) 00:34:16.21 ID:37QtAmPo >>967 >wasmはハッシュ計算とか動画のデコードとかで使うけど、DOM触ったりするのはマジ向いてないよ。 >それこそ文字列作るのも一苦労だし。 「苦労」の部分は今後ライブラリが吸収していく。 一般プログラマはそのライブラリを使うから簡単になる。 今後色々なライブラリが出て、便利なものが使われていく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月) 00:37:54.97 ID:37QtAmPo WasmはC言語から書くとサイズが小さく出来るため、非常に複雑なロジックでも サイズが大きくならないため、canvasの基礎的描画を複雑に組み合わせて描画 するようなライブラリが実用的になる。 JSだとサイズや速度面でそれは難しかったのではないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月) 00:39:57.12 ID:37QtAmPo https://jp.quora.com/saikin-no-pasokon-no-seinou-ga-atamauchi-ni-na-tte-iru-no-ha-naze-desu-ka Q: 最近のパソコンの性能が頭打ちになっているのはなぜですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/971
973: デフォルトの名無しさん [] 2022/12/19(月) 00:49:11.33 ID:37QtAmPo >>972 HTMLは、有名な「 阿部寛のページ」のようなシンプルなページ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/973
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月) 00:50:22.55 ID:37QtAmPo おっと早まった。 >>972 HTMLは、有名な「 阿部寛のページ」のようなシンプルなページで必要なので 残ることは残るだろう。 しかし、進化の中心は canvas + wasm になっていくのではなかろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/975
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月) 01:30:06.76 ID:37QtAmPo 今後、銀行取引から何から何まで 「なんでもWeb」「なんでもクラウド」「会議もクラウド+録画」になっていく傾向 があるようで、高速化が重要になっていき、Wasmの需要が出てくるかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663067298/979
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.292s*