[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/28(月) 13:27:32.87 ID:mtDAqXwT(1/3) AAS
内容と流れがここと全く同じだなw
2chスレ:tech
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/28(月) 15:56:07.32 ID:mtDAqXwT(2/3) AAS
そんなもん必要なわけねーだろーよ
read()/write()とディスクIOの間の機構知ってんだろ?
290
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/28(月) 18:05:36.45 ID:mtDAqXwT(3/3) AAS
この手のIPCでパイプ・ファイル・シグナル・ソケット使うのは大昔からいくらでもケースあんだろうが
どれ使ったところでパフォーマンスも使い勝手も似たようなもんなんだから使いたいもん使っていいよ
ブロックだのなんだの起きねーから気にすんな
>>274,278,282,286,287
274(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/27(日) 21:22:06.82 ID:C5a07Tdj(1) AAS
>>272
そもそもファイルをそんな用途に使ってはダメ
複数のアプリから頻繁にアクセスされるようなデータは
DBに格納してDBMSの排他制御機能を使うべき
278(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/28(月) 10:59:27.05 ID:cGJ8oXTg(1) AAS
毎秒数十回の書き込みとかSSDがすぐ死にそう
自分がやるならFlaskとか入れてweb通信で渡すかな
282(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/28(月) 15:02:56.92 ID:982hcGex(1) AAS
ファイルI/Oって即座に完了する保証ないから
いつか書き込みモードでのオープンに失敗して破綻しそう
はファイルシステムの読み書きと物理的な読み書きの区別がついてないアホだから無視していいよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*