[過去ログ] 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
233
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/13(日) 23:29:24.88 ID:PJTnrSXJ(1) AAS
>>232
232(1): 215 [sage] 2022/11/13(日) 22:13:07.20 ID:cXbnVmvH(1/2) AAS
お礼が遅くなってすいません
回答してくれた方々ありがとうございます

>>218
そうなんですか
じゃあコードの設計図ってどうしてますか?

>>220
なぜbad partsなんですか?
作る上で「必要なものを」「適切な抽象度で」記述する
SI業界で大量生産されているような外部設計書だの内部設計書だのというのはそれ自体を成果物として客から金を取っているから作っているのであって、システムを作る上で本当に必要なものはその極一部にすぎない
お前一人で作ってるならたぶん設計書なんか必要無いだろうし、チーム開発でもコード見りゃわかるようなことは書かなくていい
フローチャートについて言えば、一般に、フローチャートはPythonのコードよりも抽象度が低いため、設計書としては全く意味をなさない
そもそも>>215
215(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/12(土) 22:43:08.86 ID:9FLfhnuQ(1) AAS
フローチャートについてなんですが、
for文に対応するelse文ってフローチャートではどう表現すればいいでしょうか?
の質問をしている時点で、既にお前はフローチャートの前にPythonコードを先に想定しているんだろう?だったらお前にとって作る上で明らかに不要だろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s