[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
543
(1): デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-JZbg [126.208.231.97]) [sage] 2023/01/05(木) 21:40:35.47 ID:n/EqvkXYr(1/3) AAS
>>541
541(2): デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 20:55:47.77 ID:XhDooIHVH(1/7) AAS
>>531
自分もあまりJS詳しくないんですけど
リテラルっていうのは、括るもの、という意味合いでは?
オブジェクトリテラルっていうのは波かっこで括るオブジェクト={}
文字列のリテラルは、""や’’
展開のリテラルは、``とか
関数のリテラルというのは、functionを指定した引数括弧つきのオブジェクトリテラルでfunction(){}

関数リテラルといえば、例えばfunction func(){...}
とした場合、{...}は変数funcに文字列として代入されます
そしてfuncは関数オブジェクトと指定されていて
関数の実行は()を読み込むことで実行されます
func 文字列
()   関数の実行
JavaScriptのリテラルに関してはまず下記を読んでください
括ってあればリテラルというわけではないです
外部リンク:developer.mozilla.org
546: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-JZbg [126.208.231.97]) [sage] 2023/01/05(木) 22:41:03.03 ID:n/EqvkXYr(2/3) AAS
>>544
544(2): デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 22:26:48.61 ID:XhDooIHVH(3/7) AAS
>>543
括る、というのはそういう意味かと
リテラルはリテラルなので括る必要はなくて
プリミティブは、これは文字列です、
これは配列です、
これはオブジェクトです
とエンジンに理解させるための記述なのかと思いまして
申し訳ないけど全体的に文意が取れません
1行目の「そういう意味」は何を指してますか?
553: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-JZbg [126.208.231.97]) [sage] 2023/01/05(木) 23:20:49.68 ID:n/EqvkXYr(3/3) AAS
中途半端に字句解析、構文解析の話になってるのか・・・
誰もそんなレベルの話はしてないのに
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s