[過去ログ]
JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
JavaScript の質問用スレッド vol.125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-bBdM [126.94.243.226]) [sage] 2022/09/03(土) 10:05:53.47 ID:RJZpwhgn0 >>41 要素数や重複要素のばらつき具合によって結果は変わるが、最終的には力業が最速な事が多い https://jsfiddle.net/gft5ah0n/ 極端な結果になっているのは重複要素がすぐそばにあり、while文による検索ですぐに見つかる為だ 重複要素が遠い位置にあるなら、while文による検索が遅くなるケースも十分にある >>41のコードが比較的高速なのも重複要素が比較的近くにある為だ Object.valuesやArray#filterによる変換コストが検索コストより高くついているので、他のコードが比較的遅い 重複検知が頻繁に発生するようであれば、データのも持ち方を new Map や new Set を使うように変更した方がいい 配列はユニークな値を得るのに向いていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/44
45: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-bBdM [126.94.243.226]) [sage] 2022/09/03(土) 10:08:20.30 ID:RJZpwhgn0 >>44の補足 jsfiddleのconsoleはconsole.time()を実装していないようだ ベンチマーク結果はブラウザのコンソールで確認する必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/45
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-bBdM [126.94.243.226]) [sage] 2022/09/03(土) 10:28:11.32 ID:RJZpwhgn0 すまん >>44のwhile_loopは期待通りに動かないので忘れてほしい(console.assert()のコードをミスって気づかなかった) 重複要素のばらつき具合によるが、(>>41の配列においては)暫定最速は>>41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/46
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-bBdM [126.94.243.226]) [sage] 2022/09/03(土) 10:46:53.92 ID:RJZpwhgn0 >>46 console.assert()の修正、重複チェックをkindのみに修正したら、mapが最速になった https://jsfiddle.net/bw8z2acf/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/47
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-bBdM [126.94.243.226]) [sage] 2022/09/03(土) 11:16:26.73 ID:RJZpwhgn0 >>47 高速化で考えるべきは「ループ回数の削減」と「変換回数の削減」 >>41 source >>42 reduce >>47 map reduceはループ回数は削減されているが、変換回数がsourceよりも多い 要素数6では「変換コスト > 検索コスト」になってしまい、sourceよりも遅い 要素数192では「変換コスト < 検索コスト」となるので、sourceよりも速い mapの変換回数は2回で Array.from() と results.values() のみ ループ回数、変換回数ともにsource,reduceよりも少ない 要素数6、要素数192のいずれも map が最速となる 実際のところ、変換を一度も発生させないコードが理想となる データの持ち方として配列(new Array)であるべきなのか、はよく考えた方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/48
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-bBdM [126.94.243.226]) [sage] 2022/09/03(土) 11:42:14.57 ID:RJZpwhgn0 >>39 a要素でマークアップされているなら、難しくはない for (let a of document.querySelectorAll('a[href]')) a.target = '_blank'; window.open()などでリンクを開く挙動もJavaScriptで制御しているなら、コードを読んでリンク先を得る手段を考える必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/49
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s