[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
522
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-+uJR [219.204.123.70]) [sage] 2023/01/05(木) 06:17:33.15 ID:O+NRT3S+0(1/3) AAS
>>521
521(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e5c-uhAF [39.3.101.10]) [sage] 2023/01/05(木) 02:04:13.18 ID:hRDnYJsk0(1/2) AAS
>>519
「引数funcは必ず関数リテラルで指定してください。」
ちょっと問題のある文章だなあ

外部リンク:developer.mozilla.org
第一引数は関数またはjavascriptコードとして実行される文字列

関数ってのは関数呼び出しじゃなくて関数名、または無名関数(関数リテラル)

>>514
文字列で渡したら動くはず
setTimeout("$('#display').html(' ')", 1000);
> 「引数funcは必ず関数リテラルで指定してください。」
> ちょっと問題のある文章だなあ
まあそこは直前に文字列でも指定できるけどって書いてるから教育的指導なんだろうとは思う
まあ「必ず」という言葉が強すぎるから「引数funcは関数リテラルで指定するようにしてください。」程度でいいと思う
むしろ問題は「関数リテラルは宣言した時点では、名前を持たないことから匿名関数、または無名関数と呼ばれることもあります。」の方だろうね
548
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-+uJR [219.204.123.70]) [sage] 2023/01/05(木) 22:59:39.77 ID:O+NRT3S+0(2/3) AAS
>>541
541(2): デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 20:55:47.77 ID:XhDooIHVH(1/7) AAS
>>531
自分もあまりJS詳しくないんですけど
リテラルっていうのは、括るもの、という意味合いでは?
オブジェクトリテラルっていうのは波かっこで括るオブジェクト={}
文字列のリテラルは、""や’’
展開のリテラルは、``とか
関数のリテラルというのは、functionを指定した引数括弧つきのオブジェクトリテラルでfunction(){}

関数リテラルといえば、例えばfunction func(){...}
とした場合、{...}は変数funcに文字列として代入されます
そしてfuncは関数オブジェクトと指定されていて
関数の実行は()を読み込むことで実行されます
func 文字列
()   関数の実行
> リテラルっていうのは、括るもの、という意味合いでは?
>>544
544(2): デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 22:26:48.61 ID:XhDooIHVH(3/7) AAS
>>543
括る、というのはそういう意味かと
リテラルはリテラルなので括る必要はなくて
プリミティブは、これは文字列です、
これは配列です、
これはオブジェクトです
とエンジンに理解させるための記述なのかと思いまして
> リテラルはリテラルなので括る必要はなくて
自分で何書いてるのか理解できてる?
549: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-+uJR [219.204.123.70]) [sage] 2023/01/05(木) 23:00:08.63 ID:O+NRT3S+0(3/3) AAS
>>547
547(1): デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 22:57:51.54 ID:XhDooIHVH(4/7) AAS
括ることで、エンジンに対して、これは配列オブジェクトだよとか
これは{}だよとか、これは文字列だよとか、そういうことを伝えているってことですけど
数値リテラル
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s