[過去ログ]
JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
JavaScript の質問用スレッド vol.125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
370: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 01:25:48.09 ID:9mOu9R4R0 MOV = [] for(g=0; g<GUI.length; g++){ MOV.push([Math.abs(GUI[g]-Bs[0]), GUI[g]-Bs[0]]) MOV.push([Math.abs(GUI[g]-Bs[2]), GUI[g]-Bs[2]]) } これですが、MOVの配列の末尾に何かを加えようとしてるのはわかるのですが、何を加えようとしてるのでしょうか? [ , ]の所の意味がわかりません MOV.push(Math.abs(GUI[g]-Bs[0]), GUI[g]-Bs[0])ではダメなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/370
372: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 02:10:37.00 ID:9mOu9R4R0 >>371 ありがとうございます うーん 難しいな [絶対値にしたもの、絶対値にしてないもの]を[ ]でひとまとめにする理由は何なんだろう? console.logを挟んで値を確認しながら考えないとわかりませんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/372
373: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 02:23:13.76 ID:9mOu9R4R0 もしかして配列が入れ子になってるんでしょうか? その後にSx.translate(MOV[0][1], 0)っていうコードが出て来るのですが… MOV[0][1]の所が意味がわからなかったんですけど、 [[◯,●],[◯,◯],…]の●を指定してるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/373
376: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 11:24:58.04 ID:9mOu9R4R0 >>374 ありがとうございます >>375 そうです 全コード載せてみます geometricBoundsは四角形の2点の座標を得るメソッドで、変数に[左上のx座標、左上のy座標、右下のx座標、右下のy座標]の順に格納されます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/376
377: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 11:25:36.96 ID:9mOu9R4R0 SEL = activeDocument.selection PAT = activeDocument.pathItems STB = app.preferences.getBooleanPreference("includeStrokeInBounds") MAINfn() function MAINfn(){ if(SEL.length == 0) return GUI = [] for(p=0; p<PAT.length; p++) PATfn(PAT[p]) if(GUI.length == 0) return for(s=0; s<SEL.length; s++) SELfn(SEL[s]) } function PATfn(Px){ if(!Px.guides) return Bp = Px.geometricBounds GUI.push(Bp[0]) GUI.push(Bp[2]) } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/377
378: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 11:26:49.23 ID:9mOu9R4R0 function SELfn(Sx){ Bs = BNDfn(Sx) MOV = [] for(g=0; g<GUI.length; g++){ MOV.push([Math.abs(GUI[g]-Bs[0]), GUI[g]-Bs[0]]) MOV.push([Math.abs(GUI[g]-Bs[2]), GUI[g]-Bs[2]]) } MOV2 = SORTfn(MOV) Sx.translate(MOV2[0][1], 0) } function SORTfn(f0){ f1 = [] for(i=0; i<f0.length; i++) f1.push(f0[i]) f1.sort( function(a,b){ if(a[0] < b[0]) return -1 if(a[0] > b[0]) return 1 if(a[0]== b[0]) return 0 } ) return f1 } function BNDfn(Bx){ Bz = Bx.geometricBounds if(STB) Bz = Bx.visibleBounds if(Bx.clipped) Bz = Bx.pageItems[0].geometricBounds return Bz } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/378
379: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 11:28:43.67 ID:9mOu9R4R0 「一番近いガイドに図形を吸着させる」スクリプトです app.preferences.getBooleanPreferenceは無視してもらっていいです 環境設定の予備的なものなので。 function BNDfn(Bx)以下も環境設定の予備的なものなので無視でいいです [絶対値と絶対値でないもの]を入れ子にする意味が知りたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/379
381: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 13:06:21.02 ID:9mOu9R4R0 >>380 ソートで利用するために [ , ] の入れ子にしてるだけですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/381
383: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 13:25:11.50 ID:9mOu9R4R0 >>38 ありがとうございます わかりました [◯,●]の◯はソートをするために利用している 絶対値が一番小さい◯を先頭に並べ替えて(距離が一番近い)、それと対になってる●だけtranslateで移動している ということですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/383
384: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 13:25:56.97 ID:9mOu9R4R0 × >>38 ◯ >>382 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/384
386: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 13:34:52.14 ID:9mOu9R4R0 ガイドが、動かしたいオブジェクトの右にあるか左にあるか確定して無いんですよ だからMath.absで絶対値にして距離を測ってるのか… そして配列の入れ子にしてソート 勉強になるな ここだけ他のスクリプトでも使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/386
397: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 20:05:16.68 ID:9mOu9R4R0 >>396 CG板のIllustratorスレはわかりませんが、DTP板のIllustratorスレではscriptがわかる人が1人くらいしか居ません たまたまその人が居なかったら、何日も放置になってしまうし… ここの人たちの方がscriptのメソッドとかもほとんどわかるし Illustratorの図形といっても、xy座標に図形が並んでるだけの、ほとんど移動する時の足し算と引き算だけです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/397
398: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 20:10:18.24 ID:9mOu9R4R0 [◯,●]の◯をソートのために利用してるなんて、独りで考えてたら絶対思い付かなかったと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/398
402: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 22:12:32.05 ID:9mOu9R4R0 >>400 これだとソート関数いらないんですか? かなりコンパクトになりますね ダイアログを表示させて吸着方向を上下左右選べるスクリプトを作ろうと思ってるので、こちらで作ってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/402
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s