[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
226: デフォルトの名無しさん (JP 0Hbb-stRS [126.249.157.89]) [sage] 2022/11/20(日) 20:42:57.11 ID:XzYfw6V5H(1) AAS
いい質問ですね
変数のスコープの問題なので試してみたらいかがでしょう?
jsのスコープをしっかり押さえると
伸びしろが変わります!
228
(2): デフォルトの名無しさん (JP 0Hbb-stRS [126.249.157.89]) [sage] 2022/11/21(月) 07:16:36.42 ID:uz2/XLFXH(1/3) AAS
let も var も(スコープ内)再代入可能です
let i=0;

for(i=0;i<10;i++,console.log(1,i));
for(i=0;i<10;i++,console.log(2,i));
console.log('------');

for(i=0;i<10;i++){
console.log(3,i);
for(i=0;i<10;i++){
console.log(4,i);
}
}
console.log('------');

let t=0;
for(i=0;i<10;i++){
console.log(5,i);
for(t=0;t<10;t++){
console.log(6,t);
}
}
230
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Hbb-stRS [126.249.157.89]) [sage] 2022/11/21(月) 18:52:09.71 ID:uz2/XLFXH(2/3) AAS
>>229
229(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97bd-Ikze [122.133.73.231]) [sage] 2022/11/21(月) 08:11:57.92 ID:ygpzkhrQ0(1) AAS
>>228
中腹の二重ループについて敢えてやってるなら説明が必要じゃね。
for(i=0;i<SEL.length;i++){}
for(j=0;j<SEL.length;j++){}
と質問されてるので入子構造なんだろうなと
235
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Hbb-stRS [126.249.157.89]) [sage] 2022/11/21(月) 20:10:57.61 ID:uz2/XLFXH(3/3) AAS
>>232
232(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db4b-7Gcv [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/21(月) 19:04:10.48 ID:ZMd64Nu10(3/3) AAS
>>228
何回も使えるんですね
ありがとうございます

// No 1
for(i=0;i<10;i++){
console.log(3,i);
for(i=0;i<10;i++){
console.log(4,i);
}
}
console.log('------');

// No 2
let t=0;
for(i=0;i<10;i++){
console.log(5,i);
for(t=0;t<10;t++){
console.log(6,t);
}
}

No1とNo2の違いは分かりますでしょうか?
一度コードを実行してみてください

No1のfor文の繰り返し1回目は、i=0です
次にNo2のfor文では、i=1から始まります
その後No2のfor文が繰り返しされi=10までカウントされNo1のfor文繰り返しに戻ります
その時、i=10になっているので、No1のfor文は終了になり、for文を抜けます

入子構造のインクリメント演算子では同じ変数を使うときには要注意ですね
241: デフォルトの名無しさん (JP 0Hbb-stRS [126.249.157.89]) [sage] 2022/11/22(火) 19:40:30.69 ID:/QBTlFnBH(1) AAS
何を制御してるのか知りませんけれど
お好きなように言語を選んで
お好きなようにコードを書けばいいと思います
楽しく好きなように自由に!ですね

JSを使う場合の注意点ですけど
古いJSとの互換性を保つため
JSは結構複雑怪奇な言語になりつつあります

変数の取り扱いはどこ言語でも慎重に設計しますけど
JSの変数とスコープはちょっと特殊なので
制御系でJS扱うのなら注意したほうがって思います
337: デフォルトの名無しさん (JP 0Hef-7kHv [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/06(火) 19:56:23.92 ID:mX7WDRZxH(1) AAS
let a=[85,122,101,101]
349: デフォルトの名無しさん (JP 0Hef-7kHv [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/09(金) 07:27:33.15 ID:KfOH1QpXH(1/3) AAS
>>345
345(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 834b-uvfe [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/07(水) 19:11:07.51 ID:leBFpIVA0(2/3) AAS
本を読んできました
グローバル変数にしないとダメなんですね
わかりました
グローバル変数はバグの温床だからやめておいて
引数とreturn値を使ってカプセルかしてね

引数もreturn値も使わないのなら
let param={
x1:1,x2:2...
}
とかして、

param.x1+param,x2...
とかで呼び出したほうがコリジョンさけられるのでいいかなと

windowやdocumentに持たせるべきパラメータは是ですが
持たせるべきでないパラメータはwindowなどに持たせないのが
私のひーひーおじいちゃんからの教えです
351
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Hef-7kHv [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/09(金) 15:20:35.56 ID:KfOH1QpXH(2/3) AAS
いやいや最初はそんなもんでしょ
自分は今でも失笑コードばっかりですし
どんなコードでも書き続けることに価値があると
じっちゃまが言ってた
355
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Hef-7kHv [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/09(金) 16:36:12.81 ID:KfOH1QpXH(3/3) AAS
>>353
353(1): デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-7R2H [49.98.128.33]) [sage] 2022/12/09(金) 15:45:36.78 ID:K2JzDyfqd(1/4) AAS
>>351
だからその「そんなもん」から次のステップに進むためには知識を身に付けることも重要って言ってるのよ
コードを書き続けることを否定してるわけじゃないよ
その通りですね
infoやMDNを完璧理解程度をとりあえずの目標としたらいいですね
362
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/10(土) 07:13:56.55 ID:EwkyT8LfH(1) AAS
>>357
357(1): デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-7R2H [49.98.128.33]) [sage] 2022/12/09(金) 17:27:50.18 ID:K2JzDyfqd(3/4) AAS
>>355
んー、皮肉のつもりで言ってる?
完璧理解なんかは必要ないでしょ
皮肉なんて言わないです
infoは入門者には最適だと思いますし
知っておくべき内容だと思います
infoを理解しておけばMDNも一覧してほとんど理解できるでしょ
リファレンスだし

覚える必要はないけど
理解する程度の負荷はそんな重くないですよ
366
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/11(日) 20:36:45.56 ID:bBwm/pW5H(1/2) AAS
>>365
365(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bdb-KKgq [217.178.96.73]) [sage] 2022/12/10(土) 22:31:23.08 ID:09TKwM+q0(1) AAS
プロトタイプだけで、丼飯三杯は行ける!
プロトタイプについて語ってください
368
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/11(日) 21:46:43.64 ID:bBwm/pW5H(2/2) AAS
>>367
367(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bdb-KKgq [217.178.96.73]) [sage] 2022/12/11(日) 20:55:00.83 ID:q6Npm0tM0(1/2) AAS
>>366
JS最強の秘伝なり。
語れないんですねw
375
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/12(月) 07:38:12.53 ID:u3d467jnH(1/2) AAS
>>373
373(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 02:23:13.76 ID:9mOu9R4R0(3/14) AAS
もしかして配列が入れ子になってるんでしょうか?
その後にSx.translate(MOV[0][1], 0)っていうコードが出て来るのですが…
MOV[0][1]の所が意味がわからなかったんですけど、
[[◯,●],[◯,◯],…]の●を指定してるんでしょうか?
が聞いてるのは
translateがJSのcontextの関数なら
translate(100,50)はコンテキスト自体が右に100、下に50移動する

右移動量を絶対値にして移動させるってことかにゃん
399: デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/12(月) 20:14:44.98 ID:u3d467jnH(2/2) AAS
>>398
398(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 20:10:18.24 ID:9mOu9R4R0(13/14) AAS
[◯,●]の◯をソートのために利用してるなんて、独りで考えてたら絶対思い付かなかったと思います
JSスレの神様たちは優しい感じですもんね
がんばってくださいね!
409
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/13(火) 19:12:20.42 ID:cf0t5w5pH(1/3) AAS
>>408
408(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-T62F [60.69.186.142]) [sage] 2022/12/13(火) 18:39:15.95 ID:pwiPw3z60(1/2) AAS
>>407
プロパティを参照する時、「対象オブジェクトの直属のプロパティ」だけでなく、[[Prptotype]] と呼ばれる内部プロパティ内にあるプロパティも検索対象となる仕組みを「プロトタイプチェーン」という
プロパティを参照する時、対象オブジェクトの直属にプロパティへの参照がない場合、[[Prptotype]] と呼ばれる内部プロパティ内にあるプロパティへの参照を走査する仕組みを「プロトタイプチェーン」という
なお[[Prototype]]はnewで生成される親のprototypeへの参照が格納されるが、動的に[[Prototype]]をセットすることもできる

でどうでしょう?
411
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/13(火) 20:36:49.94 ID:cf0t5w5pH(2/3) AAS
>>410
410(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-T62F [60.69.186.142]) [sage] 2022/12/13(火) 20:14:40.67 ID:pwiPw3z60(2/2) AAS
>>409
プロトタイプに「親」という概念はない
クラスベース言語の考えが混ざってる気がする
えええええ?そうなんですか?
継承あるのに親がいない???
412
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/13(火) 22:34:12.05 ID:cf0t5w5pH(3/3) AAS
>>410
僕は理解が浅いのでもっと学習しないと。
JSはprptotypeの理解が深まると幅が広がりそうですね
僕ももっと勉強進めないと
415: デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/14(水) 07:32:29.92 ID:r+idjll+H(1/2) AAS
protptypeを使い、new演算子でインスタンスを継承でき、
さらにプロトタイプチェーンで始祖子孫を関連付けられるのに
親子関係という概念はJSにはないんですねー
416: デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/14(水) 07:55:29.99 ID:r+idjll+H(2/2) AAS
ちょっと調べてみたけど、JSに親子関係は存在しない、的な記事はない
MDNには親子表現はないけれど、JSの継承で親子表現してる記事は多数ある
親子関係はクラスの拡張、実装、インスタンス生成でも使われるけど
親子関係自体を定義した言語なんて存在しない、あくまで機能の表現方法
であるにもかかわらず、プロトタイプ言語に親子関係が存在しないというのは
どこかにそういう記述があると思うのですが、参照場所を教えていただけませんか?
428: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/17(土) 20:57:11.28 ID:/rkC0QGzH(1) AAS
>>426
426(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-SK8t [60.69.186.142]) [sage] 2022/12/17(土) 13:49:34.17 ID:ycEukJwD0(2/3) AAS
>>424
変更はこっちだった
外部リンク:developer.mozilla.org
ありがとうございます。JSの皆様は本当に神様。
取り急ぎお礼申し上げます。ありがとうございます。
できれば明日時間をとって拝読させていただきます。
437
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/18(日) 12:44:32.64 ID:uPN+O46jH(1) AAS
>>427
427(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-SK8t [60.69.186.142]) [sage] 2022/12/17(土) 13:53:37.75 ID:ycEukJwD0(3/3) AAS
>>424
訂正
外部リンク:developer.mozilla.org
様、ありがとうございました。
CSSのスタイル設定プロパティをJSで編集できました。
CSSRulesは配列で返ってきますが
cssRules['div'].color='blue'
のように、プロパティ名で編集する方法はありませんでしょうか?
442: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/21(水) 07:34:30.54 ID:nEbzRDrKH(1/3) AAS
>>441
441(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-eq55 [60.103.74.80]) [sage] 2022/12/19(月) 21:50:19.67 ID:K0fHbKFE0(1) AAS
外部リンク:developer.mozilla.org

let style = document.styleSheets[0].cssRules[0].style;
style.fontSize = "1em";
// style.setProperty("font-size", "1em");
ありがとうございます。

let styleの呼び出し箇所を関数にして
selector名のオブジェクトを生成し、その中にプロパティ名とvalueを格納して呼び出すような
簡易的な関数を作成してみます
年末のお忙しいとろ、アドバイスありがとうございました。
444: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/21(水) 19:18:04.39 ID:nEbzRDrKH(2/3) AAS
連日すみません。
<link rel="stylesheet" src>で読み込んだcssの
cssStylesheetプロパティにアクセスする方法を教えていただけないでしょうか?
446: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/21(水) 22:46:02.69 ID:nEbzRDrKH(3/3) AAS
すみません、ちょっとググってみます
449: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/22(木) 07:18:15.65 ID:slpViawnH(1/3) AAS
>>447
447(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-e5AJ [43.235.241.201]) [sage] 2022/12/21(水) 23:16:30.68 ID:paD1IZJK0(2/2) AAS
どうしても分からないならchromeのDevToolsのConsoleで
document.styleSheets
って打ってみれば中身が全て見れる
中身見ても意味不明な場合はやりたいことは出来ないかも
それは試してみたんですけどundefinedなんですよね
他ファイルを参照した場合には、stylesheetがdocumentのプロパティになっていないようなのですよね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s