[過去ログ]
JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
JavaScript の質問用スレッド vol.125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
2: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-RMnj [36.240.123.227]) [sage] 2022/08/07(日) 15:59:57.05 ID:TS5TGpUB0 ■質問テンプレート 【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4) 【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。 【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用) 【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。 【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。 https://plnkr.co/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/ ■次スレの立て方 本文一行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と書いて、>>1-5のテンレの「前スレ」「関連スレ」を最新化して立ててください。 ■JavaScriptスレの現状 元々はWeb制作板が本スレでしたが、ライブラリ信者に荒らされ、プログラム板に避難所として本スレが立てられました。 Web制作板の本スレは荒らされてから次スレが立っておらず、重複スレの消化のみとなっています。 実質的に本スレは存在しない為、質問者はWeb制作板、ブログラム板のどちらのスレで質問しても問題ありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/2
63: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-QaXK [106.129.180.164]) [] 2022/09/07(水) 17:04:03.05 ID:zBxXyTwva プログラミング初心者でJavaScriptを勉強してます。 メンバ変数A、メソッドBを持つクラスがあり、メソッドBの中で変数Aを活用(Aを用いた処理やAの変更)したいのですが、 Aを引数としてBに渡して返り値として受け取るのと、Bの中で直接this.Aと記述して処理するのは何か違いがありますか? メソッドBに別の変数を渡す可能性があるなら前者でないといけないのでしょうが、そうでなければ後者の書き方でよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/63
280: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bbd-2eod [119.240.41.248]) [sage] 2022/11/27(日) 13:58:48.05 ID:1+HSvQjp0 >>277 だれがそんな組み合わせを考えるの? コンパイラとかの話? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/280
350: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-7R2H [49.98.131.93]) [sage] 2022/12/09(金) 08:51:23.05 ID:G3OER7led そもそも>>343みたいな発想が出てくる時点で関数というものに対する認識が危ういよね 手を動かすのはもちろん大事だけど並行して座学も大切だと痛感する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/350
402: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-7TF2 [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/12/12(月) 22:12:32.05 ID:9mOu9R4R0 >>400 これだとソート関数いらないんですか? かなりコンパクトになりますね ダイアログを表示させて吸着方向を上下左右選べるスクリプトを作ろうと思ってるので、こちらで作ってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/402
412: デフォルトの名無しさん (JP 0Ha5-3TNT [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/13(火) 22:34:12.05 ID:cf0t5w5pH >>410 僕は理解が浅いのでもっと学習しないと。 JSはprptotypeの理解が深まると幅が広がりそうですね 僕ももっと勉強進めないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/412
464: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/23(金) 20:55:49.05 ID:OG24yN7PH >>460 今勉強再開して思い出しました。 @keyframesのプロパティや値を 動的に変更したいと考えたのです 同じファイルなら <style id="st"> として、stから@keyframesを設定編集できますが 外部ファイルでの設定編集ができないので できたらいいな、って質問してみました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/464
482: デフォルトの名無しさん (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/25(日) 16:50:28.05 ID:GFtl9gAsH >>479様 面白かったです。 <html><head><body><div> どの要素にでも、setProperty('param','value')を設定しておけば 別ファイルに作ったスタイルシートの変数を参照できるのですね 疑似的なコードですが <script> body.setProperty('--color','red') div.setProperty('--color','blue') html.setProperty('--color','green) とすると、子孫のスタイル設定が優先されることも理解できました とても面白く学習できました、ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/482
568: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9310-zDHW [180.12.82.129]) [] 2023/01/07(土) 19:05:43.05 ID:2xit7B8+0 >>567 ありがとうございます 処理1はreturnや他関数への再帰はしないものとします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/568
640: 502 (ワッチョイ a901-d354 [60.103.78.83]) [sage] 2023/02/13(月) 22:37:53.05 ID:E1kxmkHl0 >>638 やりたいことも伝えずに上手く動かないと言われてもなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/640
961: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35d5-SdNv [2404:7a82:3de0:3500:*]) [sage] 2023/11/22(水) 15:03:20.05 ID:hF+LjdVs0 条件によって const の値を変えられるようになるといいんだけどな。 簡単なのなら参考演算子でやれるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/961
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s