[過去ログ] JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db4b-qBBW [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/25(金) 20:15:54.07 ID:d3/PWV150(5/5) AAS
>>261
261(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a61-9v2m [221.189.49.240]) [sage] 2022/11/25(金) 20:09:23.18 ID:XjJhlDNk0(1) AAS
lenとかsetってpythonじゃ?
lenはpythonみたいです
setはES2015(ES6)で導入されたらしいです

}が抜けてました。

var I=[72.356, 72.356, 75.356, 72.356, 72.356];
for(var s=0;s<I.length-1;s++){
if(I[s]!=I[s+1]) return;
}

です
263: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-N/KI [60.111.184.192]) [sage] 2022/11/25(金) 20:59:13.75 ID:BAWwEyW20(1) AAS
念のため指摘しておくが、Setとsetは別もんだぞ
確かにどっちもES2015で策定されてるが
Set が重複なしの集合
setはアクセサプロパティの構文で使われるやつ
264
(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-SIHv [106.133.52.225]) [] 2022/11/25(金) 21:07:08.32 ID:hxoXdPtJa(1) AAS
>>252
252(5): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db4b-7Gcv [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/25(金) 17:44:10.29 ID:d3/PWV150(1/5) AAS
配列内の数字が1つでも違ってたらtrueというのをif文で書きたいのですが、どう書けば良いのでしょうか?

例えば[6.356, 6.356, 7.482, 6.356]はtrueで、[6.356, 6.356, 6.356, 6.356]はfalseです。
配列内の数字の個数は決まっていません。
if(~){return;}の~の部分が知りたいのですが…
(違う数値が混じっていたら終了(return)したい)
var a = [6.356, 6.356, 7.482, 6.356];
if (a.join('').replace(RegExp(a[0], 'g'), '')) return;

falsyな値が入らないならこれでも
265: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a7c-/lHT [221.241.223.58]) [sage] 2022/11/25(金) 21:13:53.78 ID:gnjN6QfX0(2/2) AAS
>>257
257(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db4b-qBBW [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/25(金) 19:30:19.48 ID:d3/PWV150(2/5) AAS
>>254
エラーが出ますが、間違っていますか?

var I=[72.356, 72.356, 72.356, 72.356, 72.356];
If(len(set(I))>1){
alert("違う値が入っています");
}
alert("全部同じ値です");
すまん、完全にPythonスレと勘違いしてたわ
申し訳ない
266: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-7E5L [49.98.165.20]) [sage] 2022/11/26(土) 00:06:05.14 ID:lP1wiXrnd(1) AAS
>>264
うーん、質問者のスキルし対して相応な解決策とは言い難いものを薦めるのはいかがなものかと・・・
267: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 214b-VSyR [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/26(土) 02:18:08.00 ID:D9ouMKv50(1/4) AAS
もうこれで出来ましたよ
var I=[72.356, 72.356, 75.356, 72.356, 72.356];
for(var s=0;s<I.length-1;s++){
if(I[s]!=I[s+1]) return;
}

Setもsetも使えませんでした
ES2015に対応してないので
268: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 214b-VSyR [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/26(土) 03:19:46.82 ID:D9ouMKv50(2/4) AAS
正規表現もいつか挑戦してみたいな
269
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-YdBL [219.204.123.70]) [sage] 2022/11/26(土) 08:13:04.83 ID:rUW0f5oN0(1) AAS
>>260
260(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db4b-qBBW [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/25(金) 20:09:20.31 ID:d3/PWV150(4/5) AAS
このコードではダメですか?

var I=[72.356, 72.356, 75.356, 72.356, 72.356];
for(var s=0;s<I.length-1;s++){
if(I[s]!=I[s+1]) return;

例外が出るでしょうか?
まあたいして変わらんけど -1 とか +1 とかがちょっと気になるので俺なら

for(var s = 1; s < I.length; s++){
if(I[0] != I[s]) return;

ってするかな
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 214b-VSyR [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/26(土) 10:42:13.14 ID:D9ouMKv50(3/4) AAS
>>269
こっちの方が断然いいですね
ありがとうございます
271: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-WfGi [106.133.87.182]) [] 2022/11/26(土) 11:15:10.62 ID:ptfVYjC4a(1/2) AAS
>>264
var a = [6.356, 6.356, 7.482, 6.356];
if (a.join('').replaceAll(a[0], '')) return;

replaceAll使えればもっと短くなった
272: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-WfGi [106.133.87.182]) [] 2022/11/26(土) 11:30:07.40 ID:ptfVYjC4a(2/2) AAS
>>252
var a = [6.356, 6.356, 7.482, 6.356];
if (a.some(elem => elem != a[0])) return;

こっちのほうが分かりやすいか
「もし、aのいずれかの要素がa[0]と異なる時、returnする」と読み下せる

アロー関数が使えない環境の場合は
if (a.some(function(elem) {return elem != a[0];})) return;
になる
273: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebcf-ykd8 [153.174.224.39]) [sage] 2022/11/26(土) 11:52:31.88 ID:kr9O5fHu0(1) AAS
if( I.find( v=> v != I[0] ) ) return;
なんてのも
274: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 214b-VSyR [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/26(土) 17:10:15.31 ID:D9ouMKv50(4/4) AAS
eval()でダイアログに計算式が入力出来るね
275
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 214f-emCW [180.0.191.133]) [sage] 2022/11/27(日) 04:24:45.22 ID:/9RKjThA0(1/2) AAS
ごく基本的な事だが、あいまい等価演算子 == などを使うな

厳密等価演算子 === などを使え
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13bd-2eod [125.194.53.41]) [sage] 2022/11/27(日) 04:40:17.42 ID:peORqcZp0(1) AAS
>>275
なんで?
277
(3): 275 (ワッチョイ 214f-emCW [180.0.191.133]) [sage] 2022/11/27(日) 13:33:33.93 ID:/9RKjThA0(2/2) AAS
型違いの比較を考えるのは無理

obj_1 == obj_2
の場合の、双方の型の組合せ爆発を考えないといけないから

obj_1が配列で、obj_2がオブジェクトとか、その逆とか

こういうのを考えるのが無理なので、事前に型が決まる、TypeScript が出来た
278
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebcf-ykd8 [153.174.224.39]) [sage] 2022/11/27(日) 13:49:08.40 ID:lJvzY49o0(1) AAS
もしも使ってはいけないのなら
そんな演算子がなぜ実装されているのでしょうね
279: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd33-7E5L [49.98.7.141]) [sage] 2022/11/27(日) 13:57:27.72 ID:VHRrzSjNd(1) AAS
>>277
ツッコミどころがちらほら
>obj_1が配列で、obj_2がオブジェクトとか、その逆とか
これがtrueを返すケースある?

>>278
使ってはいけないということはない
バグの温床になりやすいから避けた方が賢明という意味合い
goto使うなとかと同じ話
280: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bbd-2eod [119.240.41.248]) [sage] 2022/11/27(日) 13:58:48.05 ID:1+HSvQjp0(1) AAS
>>277
だれがそんな組み合わせを考えるの?
コンパイラとかの話?
281
(1): デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1d-/VpS [126.133.239.177]) [sage] 2022/11/27(日) 20:28:50.54 ID:xHQljSwFr(1) AAS
>>277は組合せ爆発とかTypeScriptとか言い出す前にまずこれを10回読んだ方がいい
外部リンク:developer.mozilla.org
282
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-WfGi [106.133.45.130]) [] 2022/11/27(日) 20:57:46.07 ID:6JUt6y9Ua(1) AAS
>>281
そいつrubyガイジという名前の有名な糖質だから相手しないほうがいいよ
283: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1d-/VpS [126.133.218.29]) [sage] 2022/11/27(日) 22:26:59.14 ID:SK6CiGhUr(1) AAS
>>282
あーあれか
Rubyの話ししてないから気づかなかった
284
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 214b-VSyR [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/28(月) 01:09:53.30 ID:Dg1YyOhE0(1/5) AAS
var DSP = prompt("ポイントを移動させる距離を入力してください(" + "" + R1[RUL] + ")", RULfn(SUB, "pt", R1[RUL]));
if(!DSP || isNaN(DSP)) return false;

プロンプトに入力される数字を+2やー3など数字に+かーが必ず付いたものに限定したいのですが、何と書けばいいでしょうか?
if(~)return false;の~の部分です
数字のみは不可です(+かーが必ず付いていないと)
2行目を変更しても3行目として追加しても、どちらでもいいです
285
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13bd-2eod [125.198.10.42]) [sage] 2022/11/28(月) 02:25:56.20 ID:R5ym/m/50(1) AAS
>>284
この式で、先頭が - または + で始まり、1文字以上の数字が末尾まで並んだ文字列の場合に真になるはず。

DSP.match(/^[¥-¥+]¥d+$/)

そうじゃない文字列を判別したいなら ! で否定すればいい。
286: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 214b-VSyR [110.2.215.28 [上級国民]]) [sage] 2022/11/28(月) 11:12:07.95 ID:Dg1YyOhE0(2/5) AAS
>>285
ありがとうございます。
やってみます。
1-
あと 716 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s