[過去ログ]
JavaScript の質問用スレッド vol.125 (1002レス)
JavaScript の質問用スレッド vol.125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
450: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/22(木) 07:21:31.78 ID:slpViawnH >>447 すみません、訂正です document.styleSheetで参照すると document.styleSheet.cssRulesがnullとなってしまうんです document.styleSheetで登録されるのは 同じファイル内のスタイルだけのよう? 他のcssファイルに書かれたスタイルを操作するには どうしたらいいのでしょうか? に訂正願います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/450
455: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/22(木) 19:14:24.29 ID:slpViawnH みなさん、ありがとうございます。 関連した質問なのですが cssが要素に適用される仕組みは 1: <style>タグを読み込んだり<link ref>を読み込んだ時点で ブラウザ実行環境にcssプロパティを記録して、セレクタを読み込んだ時に適用するのでしょうか? それとも 2: HTMLの要素を読み込んだ時に<style>タグや<link>先に走査して cssの適用があるかを確認して適用する なのでしょうか? もし1なら、クライアントブラウザからアクセスできるような気がするのですけど もし教えていただけるようでしたらご指導お願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/455
457: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/23(金) 07:08:17.10 ID:OG24yN7PH >>452様 424,437,440,442の記載の通り、cssRuleを直接編集したいと考えています >>451様 437,441,442で記載の通り、配列で受けとって編集することはできています しかし別のスタイルシートでは同様の方法では参照できませんでした >>445様のご指摘があって、再度検索してみたのですが 別スタイルシートのcssをオブジェクト化して参照する方法が見当たらず 今の質問に至っています JQueryでできるようなレスがありましたので JSでもできるのだろうなと思って次の質問をしました 皆様質問の仕方に失礼があっって申し訳ありませんでした お許しくださいませ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/457
462: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/23(金) 19:30:29.91 ID:OG24yN7PH >>458 459,460,461 皆様ありがとうございます 具体的にこれをしたいというのはなかったんですけど js勉強していまして、そういうことできるのかな?という質問でした jsのエンジンは<link rel>を実行すると jsの実行コンテキストを記録するメモリ部分に <rel>の情報をロードして HTML要素を読み込んだ時に参照するという挙動なら クロスオリジンの適用を受けずに編集できるかなと そういう疑問も持ちまして質問させていただきました 皆様ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/462
464: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/23(金) 20:55:49.05 ID:OG24yN7PH >>460 今勉強再開して思い出しました。 @keyframesのプロパティや値を 動的に変更したいと考えたのです 同じファイルなら <style id="st"> として、stから@keyframesを設定編集できますが 外部ファイルでの設定編集ができないので できたらいいな、って質問してみました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/464
465: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/23(金) 20:57:53.66 ID:OG24yN7PH >>463 勘違い、混乱してました。ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/465
467: デフォルトの名無しさん (JP 0H11-JDfe [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/23(金) 21:19:54.48 ID:OG24yN7PH >>466 ローカルで、同じフォルダ内です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/467
476: デフォルトの名無しさん (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/25(日) 12:52:51.27 ID:GFtl9gAsH 皆さん、ありがとうございます 別シートのcssで可変にしたい部分を変数にし 読み込むシート側に変数専用のstyleタグを用意し 変数用のスタイルタグを編集することにしました 皆様いろいろとありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/476
478: デフォルトの名無しさん (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/25(日) 13:37:10.68 ID:GFtl9gAsH そうです >>468様のアドバイスなら 私の学習レベルでもググり時間とられずにできそうだと思いまして style.css @keyframes xxx{ *** : var(--prm) } index.html <style id="prm"></style> <script> prm.innerHTML=":root {--prm:50% }" のように、変数を編集するstyleタグを設けました 見栄え悪いしかっこ悪いんですけど いろんな変数を設定変更する関数も自作できそうですので とりあえずはこれでいいかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/478
480: デフォルトの名無しさん (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/25(日) 15:40:19.02 ID:GFtl9gAsH >>479 ありがとうございます!そうさせていただきます。 今後ともいろいろ教えてください。ありがとうござました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/480
482: デフォルトの名無しさん (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/25(日) 16:50:28.05 ID:GFtl9gAsH >>479様 面白かったです。 <html><head><body><div> どの要素にでも、setProperty('param','value')を設定しておけば 別ファイルに作ったスタイルシートの変数を参照できるのですね 疑似的なコードですが <script> body.setProperty('--color','red') div.setProperty('--color','blue') html.setProperty('--color','green) とすると、子孫のスタイル設定が優先されることも理解できました とても面白く学習できました、ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/482
483: デフォルトの名無しさん (JP 0H88-aH43 [126.249.157.89]) [sage] 2022/12/25(日) 16:51:23.54 ID:GFtl9gAsH >>481 ありがとうございます 次時間ができたときにぜひ調べて実行してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/483
541: デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 20:55:47.77 ID:XhDooIHVH >>531 自分もあまりJS詳しくないんですけど リテラルっていうのは、括るもの、という意味合いでは? オブジェクトリテラルっていうのは波かっこで括るオブジェクト={} 文字列のリテラルは、""や’’ 展開のリテラルは、``とか 関数のリテラルというのは、functionを指定した引数括弧つきのオブジェクトリテラルでfunction(){} 関数リテラルといえば、例えばfunction func(){...} とした場合、{...}は変数funcに文字列として代入されます そしてfuncは関数オブジェクトと指定されていて 関数の実行は()を読み込むことで実行されます func 文字列 () 関数の実行 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/541
542: デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 21:01:26.21 ID:XhDooIHVH >>531 解決済みだったようですみませんでした 参考までに追加 function func(){return 1} とした場合 console.log(func) と console.log(func()) を見比べるとわかりますが、 func変数の中身は、function指定された文字列で func()は関数を実行した結果の1が表示されます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/542
544: デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 22:26:48.61 ID:XhDooIHVH >>543 括る、というのはそういう意味かと リテラルはリテラルなので括る必要はなくて プリミティブは、これは文字列です、 これは配列です、 これはオブジェクトです とエンジンに理解させるための記述なのかと思いまして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/544
547: デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 22:57:51.54 ID:XhDooIHVH 括ることで、エンジンに対して、これは配列オブジェクトだよとか これは{}だよとか、これは文字列だよとか、そういうことを伝えているってことですけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/547
550: デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 23:12:56.82 ID:XhDooIHVH <<538 諄いですね 正しい理論的な話あればご披露ください JSの処理エンジンに、どういう記述があれば どう処理するかというのがあるでしょ {}とう記述を読めば、オブジェクトなのだな、と ””ならもじれるなのかなと、 function でて意義されたものがあれば関数なのかなと リテラルは数値などの表現で 文字列は””、’’のクオーテーションで 関数は、function装飾委sで それぞれが何を表現してるのかを確認し スクリプト実行時にそれらをコンテキストに登録して その後の作動を担保する、ってことなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/550
552: デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 23:20:08.45 ID:XhDooIHVH 先生、ありがとうござす 時間とれましたら勉強してみます、ありがとうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/552
555: デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/05(木) 23:34:22.58 ID:XhDooIHVH すみませんでした、もっと勉強します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/555
559: デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-ChaJ [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/06(金) 22:25:41.09 ID:Th1PE0Z2H リテラル ””や’’で表現されるのは文字列と評価する []は配列と評価する {}はオブジェクトと評価する JSエンジンがオブジェクトをどう評価して処理するかということだと思ったんですけど 何やら全く的外れなこと言ってたみたいですみませんでした 何度も謝ったのでもう許してください、鬼神様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/559
561: デフォルトの名無しさん (JP 0Hd3-DWwd [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/07(土) 08:36:35.89 ID:I26x6s3dH 時間があるときに読んでおきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/561
609: デフォルトの名無しさん (JP 0H67-w88e [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/17(火) 19:01:55.76 ID:LBqNgpc6H ポインタのこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/609
613: デフォルトの名無しさん (JP 0H67-w88e [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/18(水) 07:40:19.90 ID:Eqd2U92jH documentのpropertyにconcertzenderって標準でないっしょ? スクリプトのどっかでなんか設定してるん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/613
614: デフォルトの名無しさん (JP 0H67-w88e [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/18(水) 07:41:25.64 ID:Eqd2U92jH それとエラーの内容も書き込まずにして質問っていうのもどうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/614
622: デフォルトの名無しさん (JP 0H67-w88e [126.249.157.89]) [sage] 2023/01/19(木) 22:07:44.38 ID:40XBuhhWH 君は君の質問に反応しない人には 推し量って導こうという崇高な意識はないの?JS使いなのに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659855460/622
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s