[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part155 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
78
(1): 64 (ワッチョイ 5f49-sER5) [sage] 2022/06/23(木) 15:56:54.89 ID:uYSGjbtO0(7/7) AAS
>>76
76(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-oPsP) [sage] 2022/06/23(木) 15:31:00.54 ID:te570uEsM(1/3) AAS
>>73
このintの和のケースではBは最適化が効いて return 5; になっていると思われる
Randomでは同様の最適化はできないはずだから状況が違う
ちなみにintのほう、5+i にしてても"ほぼ"一緒やったよ。差異も似たようなもん

言いたいのは、>>51
51(8): 41 (ワッチョイ 8341-643o) [] 2022/06/22(水) 22:57:40.86 ID:LVeGoA3E0(1) AAS
みなさんありがとうございます。書いたコードはこんな感じです。
.NET Framework4.8 の Form アプリで、画面にlabelを1つ置いています。
私の環境だとDebug, Releaseビルドに関わらず100倍くらいBが早いです。

public partial class Form1 : Form {
public Form1() {
InitializeComponent();
}
private Random _random = new Random();
private void Test(Func<int> func) {
var sw = Stopwatch.StartNew();
var count = 10000;
for (var i = 0; i < count ; i++) {
label1.Text = func().ToString();
Application.DoEvents();
}
sw.Stop();
Console.WriteLine($"{sw.ElapsedMilliseconds} msec");
}
private int MethodA() {
return _random.Next(1, 100);
}
private int MethodB() {
var random = new Random();
return random.Next(1, 100);
}
private void button1_Click(object sender, EventArgs e) {
Test(MethodA);
Test(MethodB);
}
}
(=41)が言う「AとBにこんなに差が出るがなぜか」について、
4.8のコンソールアプリでは51が言うほどの有意な差は出なかったということ。

ちなみにワイの環境でMeanの差異は50ms程度でBが早いってなったけど、
まあこれは51が言ってるほどじゃないけど環境依存もあるからなんとも
(Randomのほうもコメントで切替えつつ検証した、差異も同じ)

原因についてのワイの推測は間違ってたってことはこれで自分で明らかにしちゃったけど、
Randomの1ms~も多分違うんじゃないかなとはこれで思う
104
(1): 64 (ワッチョイ 5f49-tycP) [sage] 2022/06/24(金) 09:17:32.89 ID:ec4i6GcX0(2/4) AAS
検証してくれたのは違う人じゃん
なに自分の手柄にしてんの
113: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72f-WaTF) [sage] 2022/06/24(金) 13:26:09.89 ID:kHrWfcT90(2/3) AAS
いや、そもそもRandomの速度を測定したいって話じゃないだろ、これ
177
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27ad-9ZeA) [] 2022/07/05(火) 02:51:20.89 ID:pywdYBm60(1) AAS
SOLID原則のDの依存性逆転の原則がイマイチ分かりにくいんですが
上位は下位に依存してはならないって説明は何をもって上位と下位になるんですか?
依存の意味はインスタンス化したらもう依存したことになるって事でいいんですよね?
では上位と下位の意味は具体的にどういう基準で区分されるのですか?
180: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46e9-Pt+j) [] 2022/07/05(火) 13:13:39.89 ID:uajPnlyf0(1) AAS
フォームアプリのListViewで水平スクロールをボタンに連携して動かすことって
出来るでしょうか?
HScrollVarの値を設定できれば実現できるのでしょうが、そういう情報が見つからず。
よろしくお願いします。
281: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbbb-2HoA) [sage] 2022/07/13(水) 15:36:04.89 ID:Vti+UkSh0(1) AAS
まうい!
396: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-qysg) [] 2022/07/22(金) 22:23:39.89 ID:G0WVpIDv0(1) AAS
C#関連でレスバトルが発生するとき、
そこにはZuishinがいるのだ
407: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-1hDD) [] 2022/07/28(木) 02:04:06.89 ID:RLUbCsLl0(1/2) AAS
C#のちょまど、RubyのYugui
457: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-h75T) [sage] 2022/08/02(火) 17:11:29.89 ID:clHk+QvDM(1) AAS
文字数が違うな
582: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aebb-oUG4) [sage] 2022/08/16(火) 12:43:35.89 ID:yx28uGuU0(1) AAS
WinForms触らないから知らないんだけどScrollBarにdelta的なプロパティ無いの?
768: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-e4aH) [sage] 2022/09/01(木) 00:02:06.89 ID:AqUs7y9W0(1) AAS
おっ、乱闘か?
843: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6702-+xtQ) [sage] 2022/09/03(土) 13:38:10.89 ID:22RM66RL0(2/3) AAS
>>842
842(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-X5ka) [sage] 2022/09/03(土) 13:37:22.48 ID:MAChL+qha(4/8) AAS
外に行っちゃうのも対応法が書いてある
それでだめならAnchor使ってないんだろ
答える気がないならすっこんでろ
930: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0707-X5ka) [sage] 2022/09/06(火) 08:50:20.89 ID:Dv0PQghO0(2/3) AAS
多分プログラミングを業務として行った経験はないと言いたいんだろうと思う
954: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-BZR6) [] 2022/09/06(火) 15:55:52.89 ID:CfnveDjb0(1) AAS
嘘でもいいから「ASP .Net Core MVCなら任せてください」ぐらいの勢いがあった方がいいんじゃないかな
どうせ情報科学・技術の素養がないことは見抜かれるから、それがあまり関係してこない分野をチョロっと習得するしかない
971
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a7c-+Wio) [sage] 2022/09/16(金) 11:39:27.89 ID:vQLtnuER0(2/2) AAS
>>969,970
969(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1507-QIIi) [sage] 2022/09/16(金) 10:55:30.50 ID:zgH3cb2a0(1/6) AAS
遅いこたないだろ
どう比較してんのか知らんけど
いちいちセルの値を取り出してるのか?
970(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d41-MIpl) [sage] 2022/09/16(金) 11:34:28.03 ID:gVPdFK5e0(1) AAS
969の通り、セルから値を取り出して判定すれば遅いかもしれないが、foreachだから遅い訳ではない。
1.ソート前に選択行のオブジェクトを取得。
2.ソート後に各行から1のオブジェクトに一致する行を探す。
3.行を選択する。
そうですか、実はまだ作っていなかったんですが
やってもいないうちに憂慮するのもおかしな話ですね

お話を聞いていると心配するような影響はなさそうなのでforeachでいってみます
ありがとうございました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s