[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part155 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part155 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
43: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7610-Icr6) [sage] 2022/06/22(水) 19:58:57.85 ID:pCRUTkSs0 RandomNumberGenerator.GetInt32の方がおすすめよ ゲームみたいにシード値を固定にしたい場合はその限りではないけど 速度が欲しい場合はXorshiftもあるんでついでに比較するといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/43
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2324-zXsU) [sage] 2022/06/22(水) 21:10:25.85 ID:MLZMXa4p0 ローカル変数に保持するとかなりの確率でレジスタに入るがstaticフィールドに紐づいてるインスタンスだと逆に絶対にその都度メモリにアクセスすることになる それもその都度多重ポインタを辿っていく事になるので何度もreadする変数は出来ればローカル変数に一度入れた方が良い レジスタ利用されずともヒープへのアクセスとスタックへのアクセスじゃ局所性の問題からスタックの方が早いし手間以外にはメリットしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/47
141: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-hYij) [sage] 2022/06/26(日) 09:58:33.85 ID:MUUA0Nh2M >>139 同時アクセスしてるユーザー数>Webサーバが用意してるスレッド数の上限 だと待たされることがある これがC10K(クライアント10000台)問題 なので対策としてDBアクセスみたいなI/O待ちみたいなときにスレッドを占有せずいったんリリースさせようと考えて async/awaitの仕組みが生まれた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/141
173: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fad-d/rJ) [sage] 2022/06/28(火) 01:12:23.85 ID:vCyl6X270 いきなりオマエ呼ばわりかよ、何様? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/173
230: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2310-TkQT) [sage] 2022/07/10(日) 23:21:25.85 ID:za66V9r/0 同じマンまだおったんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/230
308: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMad-GsVe) [sage] 2022/07/16(土) 20:52:07.85 ID:Nb4vyBV3M もう全然DB使わなくなった 使い道が自分にはない jsonで大体事足りる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/308
419: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-G1eK) [] 2022/07/30(土) 09:58:01.85 ID:paa5jUiAa 64KBの壁な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/419
529: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-GG26) [sage] 2022/08/12(金) 23:07:18.85 ID:5/2owLeW0 複数のプロジェクトで使用するクラスだからこそライブラリにするんじゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/529
572: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-3aJ4) [] 2022/08/13(土) 17:58:17.85 ID:qT9RB751r >>571 それニュー速VIP板だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/572
606: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f24-W8rp) [] 2022/08/24(水) 17:20:41.85 ID:nmRyLlKO0 割と現実的なプログラミングランキグンでC#は4位 https://gigazine.net/news/20220824-top-programming-languages-2022/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/606
745: デフォルトの名無しさん (スププ Sd22-M17j) [sage] 2022/08/31(水) 21:08:38.85 ID:46weiauMd できないプログラムなんてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/745
796: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2124-UhYb) [sage] 2022/09/01(木) 21:49:56.85 ID:c9OPbwmX0 [Intrinsic]属性が付いてるってことは基本はxmmレジスタ利用して128bitいっぺんに書き換える方式だからnint以下と同様にスレッドセーフやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/796
826: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45da-zjO4) [sage] 2022/09/02(金) 23:05:22.85 ID:Wh8UmZjA0 >>823 確かにマイグレーションは便利ね。 あるテーブルに4つくらいの各テーブルをグルーピングして外部結合するLinq to SQL書いたら、 この世のものとは思えないSQL出力しよった。最後にソート付け足したら、もう勘弁してくれみたいな例外吐いて動かなくなった。 外部結合の時に発生するnullとC#側のプリミティブ型の相性が悪い感じ 結局DBMS側にストアド書いたけどそのストアド叩くだけのlinqに落ち着いたけど、C#オンリーで開発ってのは難しいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/826
839: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27da-KE5h) [sage] 2022/09/03(土) 12:35:07.85 ID:iqyYnwJn0 >>829 どの段階って、普通にforeachで遅延実行時のエラー。 Can't translate to SQLみたいな感じだった 外部結合だけじゃなくて、SELECTする内容も複数カラムに渡ったCASE文だらけで linq文も30行くらいになってたから、作ってる段階から「ムリだろうなぁ」とは思ってた。 ef coreのマイグレ便利だよ。 プロジェクト初期に、DBが形になるまではコードファーストでテーブル作る。 プロジェクトメンバに配った後は差分パッチのSQL作るのもefでやってるし、C#のソースで差分管理できるから。 逆にマイグレ機能なかったらef core使う人いなくなってしまうのでは・・w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/839
998: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-dv3E) [] 2022/09/18(日) 13:24:42.85 ID:a87PubfG0 東京に「飽きるの」って地名無かった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1655422932/998
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s