[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part155 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8379-c+ns) [sage] 2022/06/22(水) 22:27:47.54 ID:OsaOMnRZ0(1) AAS
出した乱数を未使用で後者はローカルで完結してるから最適化でコードが全省略されたってオチだろう
66: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM92-cRYK) [sage] 2022/06/23(木) 11:22:03.54 ID:/qnvtXmgM(1) AAS
>>58
58(5): デフォルトの名無しさん (スッププ Sdba-oPsP) [sage] 2022/06/23(木) 00:47:12.21 ID:VlRKcYRwd(2/3) AAS
あと、Bの方は頻繁に同じ値が返ってないか?
Randomの引数なしコンストラクタは現在のミリ秒単位の時刻をシードに設定するから、1ms以内に生成されたRandomオブジェクトは全て同じ結果を返すはず
前述の通りTextプロパティの変更は非常に重いので、値が変わらない場合は実際の変更を省略する実装になっている可能性がある
これだろうな
76
(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-oPsP) [sage] 2022/06/23(木) 15:31:00.54 ID:te570uEsM(1/3) AAS
>>73
73(2): 64 (ワッチョイ 5f49-sER5) [sage] 2022/06/23(木) 14:15:31.83 ID:uYSGjbtO0(5/7) AAS
ちなコードの一部
private void Test(Func<int> func)
{
for (var i = 0; i < 10000; i++)
{
Console.CursorLeft = 0;
Console.Write($"{i}{func()} random");
}
}

//private int MethodA()
//{
// v = 5 + 5;
// return v;
//}

//private int MethodB()
//{
// int v = 5 + 5;
// return v;
//}

private int MethodA() => _random.Next(1, 100);

private int MethodB() => (new Random()).Next(1, 100);

[Benchmark]
public void executeA() => Test(MethodA);

[Benchmark]
public void executeB() => Test(MethodB);
このintの和のケースではBは最適化が効いて return 5; になっていると思われる
Randomでは同様の最適化はできないはずだから状況が違う
109: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-Q5TH) [sage] 2022/06/24(金) 12:18:00.54 ID:p+qJoCDWM(1) AAS
普段から速度意識してプログラミングしてない奴は、出力が遅いという当たり前の事を知らない事は良くある
そう言う奴には口で言っても感覚的に理解出来んから数字を見せるのが一番早い
126: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd5f-2lfq) [sage] 2022/06/25(土) 21:36:39.54 ID:MoozsICfd(1) AAS
>>125
125(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f6e-H0HQ) [sage] 2022/06/25(土) 21:08:15.68 ID:YzwccikL0(1/2) AAS
非同期処理について質問なんですけど、taskを受け取ってその状態を見て処理が終わってるかどうかチェックして…みたいな感じじゃないですか
例えば通常の関数だったら、戻り値を受け取るのは呼び出した関数の処理が終わって、そこで初めてですよね
でも非同期だと処理終わってないのに戻り値が渡されちゃうって認識でいいですか?そして渡されたあとも進行状況に応じて変化し続けると
処理が終わっているかどうかのチェックなんかしない
Taskを受け取ったら、Taskに対して「完了後に次に実行したい処理」を登録する
そして完了後に次の処理を呼び出すのはTaskを返す側の責任であり、受け取った側は気にしない
次の処理が登録された時点で既にTaskが完了していれば次の処理がすぐ呼ばれるかもしれないし、数秒後かもしれない
非同期処理とはそういうもの
231: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbbb-TLTf) [] 2022/07/11(月) 00:28:27.54 ID:CCGmUSBS0(1) AAS
いずれC#も廃れるだろうが、みんなVBおじさんみたいにはならんようにしような
373: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMad-GsVe) [sage] 2022/07/20(水) 19:18:07.54 ID:oyesoq1vM(2/3) AAS
>>370
370(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-9G5L) [sage] 2022/07/20(水) 16:14:00.13 ID:kuLnetgIM(1) AAS
>>368
全域へのランダムアクセスが必要なケース
ソートなんかそうだな
事前に分割して各々ソートした上で最後にマージすることもできるけど、全部オンメモリに比べたら遅いよそりゃ
常識的に考えるとインデックスをソートするだろうな
それとも5Gのインデックスなんだろうか?
504
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb2c-sFmp) [sage] 2022/08/06(土) 19:53:35.54 ID:h2EHbeov0(1) AAS
.NET Framework向けか.NET(Core)向けかWinFormsかWPFかも分からんけど
自分で解決できないならまだテキストエディタで済ます段階ではないので
素直にVS使おう
614: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-ruds) [sage] 2022/08/24(水) 19:02:09.54 ID:SnHhX9hKa(1) AAS
何にでも向いてるがWindowsアプリを作るならC#が最適解だからWindowsで制御するなら必然的にC#が第一候補だな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s