[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
173: デフォルトの名無しさん (JP 0H71-4pLq) [] 2022/06/06(月) 12:50:56.61 ID:m98Jb+yzH map(int, float_no_list)みたいなときしか使わないな この場合は、 [*map(int, float_no_list)]のほうが、 [int(v) for v in float_no_list]のより短いから使うだけ 打つ量を減らしたいだけで読みやすさで選んでないな Jupyter上で試行錯誤が多いから。あとでちゃんとしたコードにするときに読みやすさは考える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/173
174: デフォルトの名無しさん (JP 0H71-4pLq) [] 2022/06/06(月) 13:00:44.68 ID:m98Jb+yzH >>155 ちなみに元の例に戻ると、filterを使えと書いてあるのだから、 len(filter(lambda x: x>n, ln)) かね。filter後にわざわざmapして1にしてsumする意味が感じられない。 mapで1にするなら、sum(map(lambda x: 1 if x > n else 0, ln))かな。 こっちは応用が効く場合がある(else -1にすればnより大きい個数とn以下の個数の差が求められるとか) 他にはsum(map(lambda x: int(x > n), ln))とかもあるけど技巧的だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/174
186: デフォルトの名無しさん (JP 0H71-4pLq) [] 2022/06/06(月) 16:39:39.60 ID:m98Jb+yzH sumレベルだと、reduceする意味ないよな、長くなるだけで functools.reduce(lambda a, x: a + int(x > n), ln) とは書けるが もっと特殊な集計をしたいのならreduceは有り得そうな気がするが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/186
187: デフォルトの名無しさん (JP 0H71-4pLq) [] 2022/06/06(月) 16:43:09.43 ID:m98Jb+yzH sum(map(lambda x: x > n, In)) は、 sum(x > n for x in ln) にもできるね。このforはfor「文」ではないしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/187
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.325s*