[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
157: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3b-udyG) [sage] 2022/06/06(月) 08:12:53.83 ID:vU8u/TBb0 個数なんだからlenだな ネストしないなら内包表記でもフィルターでも大差ない むしろフィルターの方が直感的 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/157
161: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3b-udyG) [sage] 2022/06/06(月) 10:39:40.85 ID:vU8u/TBb0 filter(lambda x: x>n, ln) [x for x in ln if x>n] 内包表記だとlnが埋没してしまう 式1 for 式2 in 式3 if 式4 という構文が複雑 式1 if 式2 else 式3 for 式4 in 式5 だともっと複雑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/161
162: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3b-udyG) [sage] 2022/06/06(月) 11:18:23.25 ID:vU8u/TBb0 処理対象のリストが中間に来ると、ネストした時に [ ... in list ...] [ ... in [ ... in list ...] ...] [ ... in [ ... in [ ... in list ...] ...] ...] こんな増え方をするので一気に読めなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/162
164: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3b-udyG) [sage] 2022/06/06(月) 11:30:23.10 ID:vU8u/TBb0 [x for x if x>n in ln] という語順でif節は省略可能、みたいな文法だったら、 ネストしても文章になってた筈 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/164
167: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3b-udyG) [sage] 2022/06/06(月) 12:10:57.50 ID:vU8u/TBb0 内包表記は[x for x in ...]の先頭のxがxじゃない時が本来の使い方で、 x for xでifを付けるなら、それはやっぱりフィルターだと思う フィルターならフィルターだと書いた方がlambdaがあったとしても読みやすい 癌はmapで、これはどう書いても内包表記の方が優れてる 単純なmapでもそうだし条件が付くならなおさら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/167
171: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3b-udyG) [sage] 2022/06/06(月) 12:36:05.67 ID:vU8u/TBb0 インデントまで必要な時点でどうやっても読みにくい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/171
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3b-udyG) [sage] 2022/06/06(月) 13:19:09.72 ID:vU8u/TBb0 ジェネレータにlenが無いのは手抜きではなくて本質的な話だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/176
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s