[過去ログ] Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7197-4TMx) [] 2022/08/19(金) 20:11:53.33 ID:uvVw1ron0(1) AAS
>>641
641(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-s2VO) [] 2022/08/19(金) 18:18:59.86 ID:1XBGLGA+0(2/5) AAS
質問なんだが再来年に256コアのcpuが販売されるらしい。
これってpythonにとってどうなるのか?
Threadクラス、multiprocessing、concurrent.futures
[placによる並列処理] [lokyを使ってみよう] [numba を用いた並列計算]
[joblibを使ってみよう] [joblibのAPIドキュメント]
並列処理が多すぎてどれがいいかわからない。
並列処理を実際にしてる人でお勧めがあれば教えてくだされ。
ぶっちゃけPythonで多コア活用はあまり意味がない。
ないよりはいいけど、本気で高速化したいなら、128コアのCPUに頼る前にC++とか使ったりGPGPU使ったりの本気の高速化をする。
あまり苦労せずに一回回すのに1時間かかるコードが5分になったらいいなー、とかでmultiprocessingモジュールを使うことはあるけどね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s