[過去ログ] Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b190-8X4G) [sage] 2022/08/10(水) 09:11:48.16 ID:rR8/AFmc0(1/3) AAS
pylintでW0621: 外部スコープから名前 '' を再定義

とか言われるんだけど
引数として外部から関数の中にもっていく変数って、外部と内部共通にしたほうがわかりやすくない?
まあ、pylintで怒られるからダメなんだろうけど

例えば外部で使ってる変数が count「for文の繰り返した回数」で
これを引数として関数内に持ち込んだ場合はどういう名前にするのがいいの?
536
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b190-8X4G) [sage] 2022/08/10(水) 12:15:26.42 ID:rR8/AFmc0(2/3) AAS
>>535
535(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 612c-XHmz) [] 2022/08/10(水) 11:53:39.32 ID:Zu4rJAHQ0(1/3) AAS
>>533
コード見てみたい
普通は変数の再代入は避けるべきだよ
ただの参照は問題ないよ
再代入というのは関数の中で外部の変数に値を代入するということか
再代入じゃなくて参照だから問題ないのかな
540
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b190-8X4G) [sage] 2022/08/10(水) 13:17:54.86 ID:rR8/AFmc0(3/3) AAS
>>537-539
ありがとう、多分大丈夫っぽい
ちゃんと作りたいときはなるべく分けるようにする

main関数を定義って

def main():
if __name__ == "__main__":
>>>>main()

みたいなやつだっけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s