[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
426: 408 (ワッチョイ 4590-4TU2) [] 2022/07/22(金) 10:03:16.79 ID:PdYjn4LX0 >>413 midiデータは(楽譜も) 縦の音階・横の時間軸の2種類の要素を格納したデータみたいなものですね (本当はベロシティとか色々あるけど自分の用途の場合は省略) ドレミに置き換えるというよりは88鍵のうちの何番目、という感じです 調号で場所がずれてくので、そこも考慮しないといけないですが 時間軸はデータ側で実際の秒数を決めるのではなく、いくつかの定数(音符の長さ、拍子)を設定して、BPMを掛け算する形なのかな 音符や休符の形を読み取ってなんの種類か(どれだけの拍子か)を探すわけですけど、音符の旗がくっついてるものがあるんですよね あと音符に小さな点をがついてるものは1.5倍の長さになったり ここらへんをうまく読み取れないといけないので難しそうです 一つでも間違えるとその後すべてがズレて酷いことになります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/426
431: 408 (ワッチョイ 4590-fLWz) [sage] 2022/07/22(金) 11:29:22.66 ID:PdYjn4LX0 >>430 これじゃないけど持ってますよ タイやスラーの違いを画像で検出するのは面倒そうなので諦めてますね タイの場合、結局読み取る音符の長さは同じなので後で修正できる範囲です (音が鳴り続けているか、一瞬音が途切れるかの違いです) 反復記号も後でコピペなりすればいいので midiツール上での編集はそこまで苦じゃないんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/431
435: 408 (ワッチョイ 4590-fLWz) [sage] 2022/07/22(金) 13:34:34.50 ID:PdYjn4LX0 >>434 タイやスラーの違い、というよりは「タイやスラーそのものを検出するのが面倒そう」と言うほうが正確かもしれません 五線上に紛れてたりするので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/435
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.029s*