[過去ログ] Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
226
(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMde-106b) [sage] 2022/06/09(木) 17:36:53.88 ID:LsKlj9I4M(1) AAS
>>222
222(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d97-ZxTw) [] 2022/06/09(木) 14:48:29.51 ID:KIKA+I2C0(1) AAS
50レスぐらい前で話題になってた、メソッドチェーン風のmap/filterは、toolzのpipeを使えばできそう。
>>> from toolz.functoolz import pipe
>>> import math
>>> pipe(range(100), lambda it: filter(lambda v: int(math.sqrt(v)) ** 2 == v, it), lambda it: map(lambda v: v * 100, it), list)
[0, 100, 400, 900, 1600, 2500, 3600, 4900, 6400, 8100]

これだとちょっとややこしいから、filterやmapをラップして、高階関数化しておく。
>>> def filter2(func):
>>>  return lambda it: filter(func, it)
>>> def map2(func):
>>>  return lambda it: map(func, it)
>>> pipe(range(100), filter2(lambda v: int(math.sqrt(v)) ** 2 == v), map2(lambda v: v * 100), list)
[0, 100, 400, 900, 1600, 2500, 3600, 4900, 6400, 8100]

んで、このfilter2, map2と同じものはtoolz.curriedの中にあるfilterやmapで用意されているっぽい。
toolzのpipeじゃなくてsspipeかpip install pipeで使えるpipeパッケージ使ってみて
特に後者がオススメ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s