[過去ログ] Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775
(1): デフォルトの名無しさん (スッププ Sd16-TJWu) [sage] 2022/08/31(水) 07:48:40.00 ID:9fi2SJpTd(1) AAS
>>774
774(2): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM22-UVMo) [sage] 2022/08/31(水) 07:39:19.12 ID:EL+1tsQXM(1/2) AAS
配列aが[1,2,3]で配列bが[3,2,1]のとき配列cは[3,2,3]になるって意味ならforが遅いとかはなくて何でやっても速さはそう変わらないでしょ
結局a[0]とb[0]の比較、a[1]とb[1]の比較…をしなければならないので計算量が変わらないじゃん
強いて言えばそのパターンなら個人的には内包表記とzipでやるけど速度じゃなくてわかりやすさでだけどね
んなことはない
生Pythonとnumpyで同じ計算させたら計算量は同じでも後者の方が2桁は速い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s