[過去ログ] Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f397-JFWh) [] 2022/05/27(金) 12:22:59.77 ID:3ww/VfmM0(1) AAS
前スレのpyenvでハマってた人はpyenvの使い方をちゃんと調べた方がいい。
答えだけ書いておくと、pyenv local 3.8.12とすればそのディレクトリではpython3.8.12が使える。
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-UwO9) [sage] 2022/05/28(土) 23:15:48.77 ID:EmXYdsgj0(3/3) AAS
あまりぐじゃぐじゃ書かないのがパイソニックだと思ってるけど共通ライブラリーとかだと書いてあったほうが使い方が分かりやすいとは思う
508
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6163-S7v1) [sage] 2022/08/06(土) 15:29:01.77 ID:z1C8m2Q20(2/3) AAS
f-stringの最大のデメリットは、環境を選ぶということだな
3.6未満なんてと思うかもしれんが、OS制限等でまだまだ動いてるところはあるし
だったら、慣れてるformatで書いとけばいいやということになる
formatが廃止予定というわけでもないしな
545
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1339-uMN9) [sage] 2022/08/12(金) 15:24:31.77 ID:NfKEbWZP0(1) AAS
読み込んだそれぞれのDFを出力する分には違和感ないん?
to_xarray()したら想定してない形式とかありそう
あと他言語でもいいから違うライブラリでシート呼んだら気づきがあるかも
652: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-nn35) [sage] 2022/08/20(土) 06:57:22.77 ID:0qi0N1OL0(1) AAS
Pythonならmultiprocessing使わない限り
基本的に1CPUしか使わんだろ。
804: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-uPfN) [] 2022/09/01(木) 18:09:45.77 ID:Tzt57hSP0(3/7) AAS
>>802
802(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0263-yNcK) [sage] 2022/09/01(木) 18:03:49.47 ID:xS1BpG1C0(1/5) AAS
詐欺サイト作るつもりか?
なにいってんのぉ〜!!
差別、侮蔑用語はダメね!だめだめ!
普通にオンラインスクールやで!
ただteachableだと支払い方法が制限があるから
だからワードプレスにしようと思ってる。
クレジットカードとコンビ二払いがあるなら便利じゃん。
あとは分割払いができるのもメリットやと思う。
「Issuer Acquirer」「CAFIS」「Swift bank」「ACH」「全銀ネット」
これらかしら?
837
(1): デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-ENTj) [] 2022/09/04(日) 13:57:01.77 ID:Ug/b7jDer(1/2) AAS
言われてみると確かにwhile使う時ってwhile True:ばっかな気がするな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.491s*