[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
113: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-g8Zs) [sage] 2022/06/01(水) 21:54:57.69 ID:pQ1QbGOaM EUC時代到来 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/113
124: ハノン ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ b39b-RPpo) [sage] 2022/06/02(木) 18:35:52.69 ID:aZCO8NlO0 >>118 >仮に挿入削除が多くても、実環境で性能測定したらふつうの配列のほうが早かった そりゃ、配列の大きさが 1 万程度の比較的小規模な場合なんでしょ?そんな性能比較なんて意味ないですよね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/124
134: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6da-y+Ne) [sage] 2022/06/04(土) 08:21:30.69 ID:XaXAMuD50 >>128 エクセルファイル壊したなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/134
188: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-n+i2) [sage] 2022/06/06(月) 21:04:54.69 ID:OVrZnyn60 敢えてリスト内包で書いてみる #ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ #HOGEFIJKLMNPQRSTUVWXYZABCD #上みたいにキーワードHOGEをもとにアルファベットを置換する暗号を作りたい #まず暗号表の一番最初にHOGEと記載し、残りはHOGEの最後のEから続く形で #FGHIとアルファベット通りに暗号表を埋め、Zに到達したらアルファベットの #最初から埋める(ABCD...)。重複に注意したい。 import string alphabets = list(string.ascii_uppercase) key_string = list("HOGE") cypher = [] cypher = key_string + [i for i in alphabets #リスト内包でキーワードの最後の文字Eの後にあり、 if alphabets.index(i) > alphabets.index(key_string[-1]) #かつキーワードに含まれていない文字のリストを作成 and i not in key_string] #残りのアルファベットで後半を埋める cypher += [i for i in alphabets if i not in cypher] 改行しても読みにくいですね。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/188
209: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3b-udyG) [sage] 2022/06/08(水) 17:30:28.69 ID:7ub2o1NQ0 next()はStopIterationが怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/209
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6397-uj9U) [] 2022/06/11(土) 17:35:13.69 ID:GYyJ8Ce20 >>246 var = func()じゃあ単に引数なし関数を呼び出してるだけじゃない? func = some_concrete_func みたいなのはある デザインパターンでいうストラテジーパターンかな?たとえば、ドローツールなんかで、いま選んでいるツールに応じてマウスイベントを処理するときに、 ツールが切り替わったとき(この場合は鉛筆ツール)に、 ondrag_func = pencil_on_drag_func と代入しておけば、マウスイベントのハンドラでは、ツールのことを知らずに、ondrag_func(x, y)とかして呼び出せる コールバック、関数ポインタ、言い方や似たような概念はいろいろあるけど、そこそこよく使うものだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/248
277: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Uj9G) [sage] 2022/06/16(木) 12:11:13.69 ID:Wf4C+ynBa >>275 ありがとうございます 機械的なチェックではなくドキュメント頼みになるんですね… vscodeでos.statは例外出すよなあとか思って調べてて、osモジュール自体OSError返すってドキュメントに書いてあったけど、statからはそんな説明出てこなかったから気になってました エラー出すとか言いながらos.path.existsはディスクエラーのときにfalse返すみたいだから厄介だなあとかも思ったり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/277
421: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d2c-v5zS) [] 2022/07/21(木) 21:41:33.69 ID:oEGrbYXf0 from functools import wraps import time from collections import deque def sw(func): _@wraps(func) _def core(*args, **kwargs): __start = time.time() __result = func(*args, **kwargs) __elapsed = time.time() - start __print(round(elapsed*1000, 3)) __return result _return core @sw def shift(l:list): _l.pop(0) _return l @sw def del_(l:list): _global x _x = deque(l) _x.popleft() _x = list(x) for func in [shift, del_]: _x = [i for i in range(10000000)] _func(x) なんでやdequeがんばれやカスが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/421
442: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-T1rX) [sage] 2022/07/26(火) 22:17:54.69 ID:1cOtUCQ/0 >>439 もう少しちゃんとやるならこんな感じ ポート番号も同様に場合わけすればいい https://www.javadrive.jp/regex-basic/sample/index4.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/442
631: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-H9kU) [] 2022/08/19(金) 07:26:22.69 ID:Yiu5J+bY0 >>629 エディタと >分散処理、並列処理希望でcuda、マルチgpuもあれば。 ってあんまり関係無いぞ まあ強いてゆうなら 有償版使う気ならPyCharm一択 無償でやるしかないならVSCodeっていう感じじゃね? 各種使い勝手とか機能面で言えば有償版PyCharm以外選択肢無いし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/631
712: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff66-h4Es) [sage] 2022/08/26(金) 21:42:16.69 ID:YYdvrIXs0 画像だからというか、階層が多いから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/712
986: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d79-ia8c) [sage] 2022/09/15(木) 18:53:07.69 ID:VqLViKoX0 次スレです Pythonのお勉強 Part68 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663235546/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s