[過去ログ]
Go language part 5 (1002レス)
Go language part 5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/28(月) 00:35:47.82 ID:EeqSDih1 >>17 >18 むしろ前スレ957のベンチ(元記事)では、 "In particular, 10k threads with default stack sizes need about 40mb of page tables to map virtual memory." と訂正しているのだから、前スレ962の計算で40MB足してるのはおかしくない。 ただ、>>4で再び「957のベンチでは40MB越えないとおかしくて、矛盾してる」と言ってるのが、普通に考えるとRSS対象なので、スレッド数を10kから1kにした俺版でも前スレ1000のC++版との対比する意味もあり、改めてgo版の結果を同じ条件で出した(>>6)だけ。 結論は同様にRSSは4MBを超えないので、仮想メモリ側にあるという元記事の主張で正しいようにも見える。 しかし、go処理系が不明な元記事と違い、自分でやっていれば実際バージョンは分かるわけで、そこが分かればスタックサイズはソースを見れば一目瞭然ということで経緯と一緒に調べたのが、>>12で結論としては2Kだったということ。 すると元記事の推測と自分の計測結果には矛盾があり、2KBが仮想メモリにあるかどうかを明確にする必要が出たため、>>14で/procに頼った。 結論は仮想メモリ(swap)使ってないよって話だったので、少なくとも俺の環境では元記事とは違いRSSでいいという結論が出て、>12の結論とも整合が取れた。 別にdistro標準(ubuntu 20.04)のgo処理系を使っているので、ソースを引っ張ってくれば簡単に1KBに変更は出来るか確認出来ると思うけど、面倒なのでそこまではしない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/23
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/28(月) 21:21:31.32 ID:BEDnUIJv >>23 いや、元記事もそこはちょっと間違ってる。 とはいえ本質は「RSSで全部計上されてるか?」なので大筋は問題ないが。 RSSは「ユーザープロセス空間で、メモリ上に配置されてる物」なので、元記事の通り、スワップされてれば計上されないが、 そもそもこの計測方法では普通はスワップされない。 ただ、考慮してるのは"Thread bookkeeping"であって、 kernel(OS)がこれに使うメモリがRSSに計上されてないから問題だ、というのはあってる。 だから俺はそれを足してる。 Goでは、実はこの部分も売りにしてて、以下は8の2つ目だが > https://dave.cheney.net/2014/06/07/five-things-that-make-go-fast > The switch between goroutines only happens at well defined points, when an explicit call is made to the Go runtime scheduler. > The compiler knows the registers which are in use and saves them automatically. むやみにプリエンプトせず、スイッチングポイントを考えて、必要ないレジスタは待避してない。 考えられるのは ・そもそもセグメントレジスタなんて普通は使わないから待避する必要がない。(レガシー) ・関数の途中でプリエンプトせず、関数呼び出し単位でスイッチなら、 呼び出し規約上の破壊レジスタ(a,b,c,d)は待避する必要がない。 ・そのgoroutineの処理にSSE命令が存在しなければ、SSE系レジスタを待避する必要がない。FPU(x87)も同様。 とかになる。 (なおこれを突き詰めたらRustの「コルーチンのyieldでスイッチすれば、スタックも要らん」になる) そして現実的に多くの場合SSE系命令は不要で、必要待避領域は多分半分以下にはなるので、(面倒だから数えてないが) Goは半分以下にする努力してるのにRSSだと計上され、OS任せだと丸々必要なのにRSSには計上されないので、 当然の如く突っ込まれる事になる。 (その他細かいフラグ類は沢山あるだろうけど、多くはbit単位であり容量としてはゴミなので無視) だから最小フットプリントなら1/3程度で、 あまり余計なことしなければスイッチングコストも1/3程度としていいのではないかと。 逆に言えば、threadよりも3倍程度のgoroutineで済むのなら、速くてコードも綺麗だが、 それ以上なら遅くなるという事。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/35
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.087s*