[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
242: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/26(土) 15:51:20.85 ID:/yaZQ1xu 電験三種、組み込みの資格のテキスト 電気電子回路、交流の複素数の複素平面。 ネイピアe(2.72)のiπ乗 = -1 3D では、虚数のquaternion とか結構、虚数が出てくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/242
243: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/26(土) 16:26:27.41 ID:ZdFqztpZ >>242 厳しいことをいいますが、交流=正弦波が複素数により代数的に処理できるのはなぜか? 本来受動素子の作用は解析的=微分積分、で定義されるのですが、そういう世界が代数的=足したり引いたり掛けたり割ったりで処理していい理由、というのをはっきりさせないまま安直に使うのは知的誠実さにかける、と私は非難します… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/243
247: ハノン ◆QZaw55cn4c [sage] 2022/02/26(土) 17:57:15.21 ID:ZdFqztpZ >>242 厳しいことをいいますが、交流=正弦波が複素数により代数的に処理できるのはなぜか? 本来受動素子の作用は解析的=微分積分、で定義されるのですが、そういう世界が代数的=足したり引いたり掛けたり割ったりで処理していい理由、というのをはっきりさせないまま安直に使うのは知的誠実さに欠ける、と私は非難します… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/247
249: 242 [sage] 2022/02/26(土) 19:17:41.93 ID:/yaZQ1xu 電験三種の積分回路・微分回路・時定数ぐらいから始めないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/249
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s