[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
4: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/13(日) 11:44:16 ID:8LZ9Knxx ウェブサイトを作成する場合、もちろんセキュリティを相当強化しないといけないと思いますが、 具体的にどうやってセキュリティを強化させるのでしょうか? セキュリティ関係の本を読んだ方が良いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/4
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/13(日) 12:31:55 ID:oK/CA+IP >>3 JavaScript の話題は、この板ではなく、web制作管理板の方へ書き込んでください! >>4 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の月千円のサロンの、 Ruby on Rails 初心者用コースには、日本6位の3千人が入っている 皆そこで、Rails, Linux, Docker, Node.js, Bootstrap VSCode, Heroku, CircleCI, Github Actions、データベースなどを学ぶ 今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、 最近は誰でも、Docker出来るから、 AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も学ぶ 今では、1年ぐらい勉強した初心者が、10年以上のプロよりも上になっている 基本は、Railsなどのフレームワークで、セキュリティーを学ぶ。 フレームワークを学ばないと、10年以上やっても無理です! だから皆、Railsを学ぶ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/7
134: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/21(月) 23:58:22 ID:NNYD5t07 動的なウェブサイトを作りたいということもあって、 JavaScriptの入門書(独習 JavaScript 新版とかいう本)を読んでいるのですが、 難しい上に長いから全然読み進められないのですが、 もっと良い感じの本は無いのでしょうか? あったら教えてほしいです。 あと、やっぱりプログラミングの入門書は、最低一回は全てのページを読み終えた方が良いのでしょうか? それとも、必要に応じて必要な箇所を見ながら実際にプログラミングをしていくという方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/134
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/24(木) 12:35:41 ID:6X2WQPLr SQLに文字列投げる前のバリデーションに使う正規表現で鉄板なの教えてください 英数字記号で、クォーテーションとかSQLだと危ないやつは弾く感じの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/175
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/24(木) 21:55:35 ID:82W7j8jp 前スレの、>928 Ruby で作ってみた。 Rubyスクリプト内で、7-zip を実行すると、 7-zipでは解凍する際、同名のフォルダが存在すると、 上書きするかどうかを聞いてくるので、そこで実行が止まる それを避けるため一旦、現在日時から、 新しいフォルダ・dest_dir を作って、その中に解凍する 7-zipでは、同名のフォルダが存在しても、エラーにすることも出来ない。 そのフォルダ内に解凍しようとするから。 また事前に、アーカイブ内のフォルダ名を取得することも出来ない dest_dir は、現在日時から作った、新しいフォルダ。 dest_dir内には、アーカイブを解凍した、decomp_root_dir と、 decomp_root_dirの末尾に、_out を加えた、out_dir の2つを作る。 out_dir内には、フォルダ階層を作りながら、処理した画像ファイルを入れていく デスクトップには、ショートカットを作る。 リンク先には、Rubyの実行パスと、Rubyスクリプトファイルのパスを書く リンク先 C:\Ruby25-x64\bin\ruby.exe C:/Users/Owner/Documents/Ruby/script.rb 作業フォルダ C:\Users\Owner\Desktop そのショートカットに、解凍したいアーカイブ、 C:/Users/Owner/Documents/data/z.zip を、Drag & Drop する 次へ続く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/195
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 01:02:54 ID:Eg3DloqN >>192 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンのRuby on Rails 初心者用コースでは、 基本情報技術者資格、Rails, Linux, Docker, Node.js, Bootstrap, VSCode, Heroku, CircleCI, Github Actions、データベース 今までは、Dockerまでが初心者用コースだったが、 最近は誰でも、Docker出来るから、 AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。 今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる! KENTA、2021/4 2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素 https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g 2021/2 Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/202
230: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/26(土) 08:45:38 ID:R1ubXlLS プログラムが何故動くのか?についてわかりやすく解説しているサイトってないですか? ググっても「プログラムを機械語に翻訳して、機械がわかるように翻訳しているから動く」 的な説明ばかりなんですが、知りたいのはそういうことではなくて、 じゃあ最初から機械語で完璧に書いたとして、なぜそれで動くのかがわからないんです。 別の表現すると、異世界転生で電卓のない世界に行ったとして、 そこで電卓を開発して一儲けしようとしたときに、 どうやって電卓内部で「1+1」の処理をさせるかのイメージがつかないんです。 結局「プログラム」と言う概念が先にないと無理なんじゃないのか?みたいな・・・ 鶏と卵の話みたいに感じてしまいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/230
242: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/26(土) 15:51:20 ID:/yaZQ1xu 電験三種、組み込みの資格のテキスト 電気電子回路、交流の複素数の複素平面。 ネイピアe(2.72)のiπ乗 = -1 3D では、虚数のquaternion とか結構、虚数が出てくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/242
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/04(金) 01:40:48 ID:rKYLL8CC Java は土方だから、SES のモローなどが勧める。 中抜き言語 それと対抗しているのが、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロン。 Ruby on Rails → Go のキャリアパスを勧めている KENTAが終わらせた言語は、Scala, PHP Scalaは初心者へ、ベテがマウントを取ってくる。 食えないから、変なベテばかり残っている PHPは、Railsに勝てなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/313
346: デフォルトの名無しさん [] 2022/03/05(土) 14:00:02 ID:dChUiD8e プログラミング知識ゼロから、勉強開始予定で、学習方針について質問です 目標は「某老舗MMOの補助ツールで動かすアドオンを自作できるレベル」 調べたところLuaという言語で組まれているようなので、 luaを勉強しようとしたら初心者向けの情報が少ないみたいなので 書籍や動画が豊富で基礎レベルから学べそうなJavascriptをまず修め、そこからある程度地力がついてからLuaに挑戦しようと考えています。 正直何から手を付けていいかわからない状態です。 アドオン自作レベルまでの学習ロードマップに関するアドバイスなど、なんでもいいので先行者からの助言などお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/346
383: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 12:22:10 ID:PdZj2byB JavaScriptが難しくて断念して、ふと気が向いてPythonを始めてみました。こっちも難しそうです こういう考え方する人は、どんな傾向があって、どんな事に気を付けて、何をやったらいいとかありますか? よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/383
438: デフォルトの名無しさん [] 2022/03/14(月) 17:40:33 ID:VdCTrtef returnすることを返すとかいいますが、返却するという言い方も一般的な表現ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/438
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/03(日) 02:53:24 ID:hfaCu3VE C++、Java、C#あたりのオブジェクト指向三兄弟のどれかをガッツリやったら言語の違いあんま気にならなくなると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/608
692: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 10:20:10 ID:VKnqTipg 主にSQLのカラム名ですが、 緊急連絡先の、 ・名前 ・電話 ・携帯 ・住所 などに、接頭辞で「緊急連絡先」であることを表現したいのですが、 「emg_name」、「emg_phone」などで一般的に通じますでしょうか。 何か「ワイはこうしてる」的なの教えてくれたらうれしいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/692
709: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 13:42:13 ID:97amDQit >>708 フロントでもつかえるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/709
726: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 21:46:38 ID:625XwCT1 >>716 ビジネスルールとして緊急連絡先は1人1個しか許さないのが合理的な状況ってどういう状況? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/726
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/25(月) 11:54:40 ID:ub0/1n3n tsの設定でjsのstrictモードを有効にしてない? functionを呼び出す主体となるオブジェクトを明示してないからthisがundefinedになるのは自然だと思う strictでなければグローバルオブジェクトを見に行こうとする アロー関数はthisをレキシカルスコープで束縛するからreturn文を書いた場所のthisが見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/854
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/26(火) 19:46:32 ID:w/GcLzPI Pythonで履歴を記録するのに配列を使いたいのですが、 history=[] として history.append([1,2,3,4,5]) のように情報を追加することはできます。 しかしみな同じところに入ってしまうので、大量の中身を分類して格納することができません。 history[123].append([1,2,3,4,5]) みたいなことをやりたいのですが、うまくいきません。 どのように記述すればいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/882
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 01:47:39 ID:9ZfZSNTa 私は日曜プログラマーで、C++,C#,ruby,python等について独学で勉強致しました。 知識としては翔泳社の独習シリーズを通読できるレベルと言ったところと思います。 そもそもプログラミングを勉強したのが、自分で株や為替・仮想通貨について、 過去のデータから売買をシミュレーションしたり、予測を立てたり、 最終的には外部サーバから24時間自動取引をさせる目的にあります。 問題は断片として個々の過程のコードを組むことはできそうなのですが、 体系的なソフトとして完成させるとなると構想を立てるのが難しいです。 要するに、きちんと仕様を作り設計してIFをきっちり決めてからコーディングしたい。 しかし、本屋にある設計とか仕様の話って職業プログラマー向けで、 日曜プログラマーがシェアウェアや自作のプログラム設計するのに向いてるのがないです。 一体全体、本格的にチームやプロジェクト単位でソフトを設計・開発するのではなく、 そこまで大規模でなくてもそこそこ本格的に自分が作りたいソフトの設計を学ぶ本・勉強法はありますか? 紀伊国屋や丸善と言った最大規模の本屋を当たっても見つからないし、ネットで調べても有益な情報がありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/903
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 19:48:36 ID:QjN7x50J >>917 クリティカルな箇所かな 障害説明にUML出したらこんなもの出すなと怒られたりY川 とにかく今までUMLに金を出す顧客に出会ったことはない 東日本だからOGISの仕事とかはしてないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/928
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s