[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
69
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 13:15:08.80 ID:fB3Vhcj6(1/3) AAS
誰か>>55
55(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 07:10:35.64 ID:We9Ful6+(1) AAS
javaやC++は最初の上の方じゃないとだめですか?

121: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/21(月) 08:37:03.80 ID:yf+sDODq(1) AAS
経験豊富なおれがいちばん大変だったのはコレ!って愚痴りたいまつり
384: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 12:34:54.80 ID:Mk343KWh(1) AAS
使ってる環境とか運用とか直近の目標がないとなんとも答えようがない

htmlを吐き出してブラウザで見れるようにするだけならまずはhtmlの勉強をしろという答えになるし
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/09(水) 05:37:42.80 ID:dpjoJwZK(1) AAS
気持ち悪いポエムだなあ
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/09(水) 15:17:29.80 ID:DLXo+afo(2/2) AAS
当時の技術ならhtaが簡単。Win11でも使える

メモ帳で HelloWorld と書いてファイル拡張子を .hta にするだけでデスクトップアプリケーションが完成する
489
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/22(火) 00:04:22.80 ID:6kcI/g5C(1/3) AAS
Ruby on Rails は、売買・マッチング・掲示板・サロンなど、
何かのサービスのアプリで、1人で起業した女の子などが、Heroku などでよく使う

サービスをカスタマイズしやすいが、メモリ使用量が大きい

すごく単純なものは、Nginx とか、AWS S3, Fargate とか
617: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/04(月) 12:46:10.80 ID:HVAwnDQ8(1) AAS
COBOLは金融業界ではもうしばらく無くならないんじゃないかな
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/06(水) 15:06:34.80 ID:g9qXPUbl(2/5) AAS
>>636
636(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/06(水) 13:05:02.39 ID:JZJcwgSr(1) AAS
>>630
ユーザーがページにアクセスします

ASPが裏でDB操作してデータをJSONファイルにします

javaScriptでhtmlテーブルに表示します

ユーザーがテーブルを編集します

〜〜

こんな流れです
ここまではできてるのですがボタンを押して変更したデータをASPに渡すところができません
クライアント側でHTML表示の元になってるJSONを管理して
DBを更新したい時には最新状態のJSONをサーバーにPOSTする

1. ユーザーが編集したらHTMLよりも先にJavaScriptで管理してるJSONを変更
2. JSONの変更を検知してHTML表示を更新
3. ユーザーが保存ボタンをクリックしたらサーバーに更新されたJSONをPOSTする

WebFormsで作ってたとしてもAJAXとJSONでやり取りしてるならポストバックじゃないと思うよ
763
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 14:00:17.80 ID:DZ0JuSCF(2/3) AAS
>>759
759(2): デフォルトの名無しさん [] 2022/04/16(土) 13:08:54.19 ID:cqF7oc/n(3/5) AAS
>>753
卵かけご飯の「かけ」とかけ算の「かけ」って同じなんですかね?
数ってお"かず"なんでしょうか

>>757
0が加法について特別な数だということに異論はありませんが、そのこととの因果関係がいまいち分かりません…すみません

>>758
「何に?」という疑問はそこにも生まれます。あと、例えば2(が1個)に2を3個足したら2が4個になるだけで、1+3の計算になります。6はどこにも出てきません。
(これが分配法則と関係してるのかも!?)
いくつに0を足しても元の数と変わらないなら
初期値を0としてそこにxを足せば必ずxになる
初期値として最適ということだね
君が悩んでるのは単なる初期化の問題にすぎない
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/22(金) 19:37:58.80 ID:Faoytok+(1) AAS
これはうまく行かなかった
という報告は普通はないからね
新しいデータセットに対しては
0から取り組むしかない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s