[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/22(火) 06:38:44.59 ID:am1CpfzL(1) AAS
>>134134(3): デフォルトの名無しさん [] 2022/02/21(月) 23:58:22.13 ID:NNYD5t07(1) AAS
動的なウェブサイトを作りたいということもあって、
JavaScriptの入門書(独習 JavaScript 新版とかいう本)を読んでいるのですが、
難しい上に長いから全然読み進められないのですが、
もっと良い感じの本は無いのでしょうか?
あったら教えてほしいです。
あと、やっぱりプログラミングの入門書は、最低一回は全てのページを読み終えた方が良いのでしょうか?
それとも、必要に応じて必要な箇所を見ながら実際にプログラミングをしていくという方が良いのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
その本は捨てるか売っていい
どうせ読まないだろ
全て読めば動的サイトが作れるようになるわけではない
やりたいことをググりながら似たことを説明しているサイトを参考にして実現していく
それを繰り返していくこと
145(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/22(火) 15:26:36.59 ID:wBV0PE3F(2/3) AAS
>>144144(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/22(火) 15:16:17.31 ID:UezYZR62(1) AAS
>>143
継承は難しいから
階層が深くなるとまた苦しい
最初のクラス設計時に将来の拡張まで考えたカプセル化等のデザインを考えるのも難しい
型で分岐はアホの極み、悪化してる
そうじゃなくてhas-aの委譲や関数型プログラミングで対処する
継承をhas-aで解決できるとは思えないんだが…
解決できるとしたらそれはモデル設計が最初から間違えていただけでは?
関数型でやろうとするとtypeでの分岐にならん?
似たようなのでパターンマッチというのも最近は目立つようなってきたけどこれもtype分岐が複雑化しただけ
208(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 11:43:57.59 ID:SuduBg90(1) AAS
>>206206(2): 175 [sage] 2022/02/25(金) 10:56:25.38 ID:cHKC+7di(1/2) AAS
>>175
ワイ175やけど結局みんな手探りなのね
プレースホルダは当然やるけど、予約語のバリデーションは独自でやってるんやね
(出来ればDBにアクセスする前、バインド(prepare)する前に、アプリで弾きたい)
どんなGUIか知らないけどフリーキーワードをちまちま入れないといけない時点でもう使いづらい。
動的にチェックボックスや候補ワードが先回りして出るくらいでないと。
キーワードを投げたはいいがヒット0とか、今どきはダサいよ。
336: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/04(金) 19:06:53.59 ID:tw4cyr50(3/3) AAS
>>329頼む教えてくれ
416: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/11(金) 13:44:53.59 ID:oLz1MdpQ(2/5) AAS
書き込めないので書き込みテスト
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/04(月) 01:16:52.59 ID:xuXn7rqp(1) AAS
某R言語は本当に気持ち悪いユーザーが多いな
631(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/06(水) 10:37:38.59 ID:DXjgKHTk(1/2) AAS
多人数で編集できてオフラインでも更新できてオンライン復帰したら自動的にサーバーに同期させる的なやつたまにあるけどどうやって実装してんだろ
686: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/10(日) 21:06:00.59 ID:d6xsYmyF(1) AAS
タービンソートって名前思いついたんだけどどんなアルゴリズムだと思う?
705: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/11(月) 13:12:25.59 ID:7HaIe6bc(2/4) AAS
>>702702(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 12:15:33.55 ID:Hu2NcYej(1/2) AAS
どうやったらそういう解釈になるんだ・・・
その行を付け加えるだけでこれを満たせるのか?
> * Redistributions of source code must retain the above copyright
> notice, this list of conditions and the following disclaimer.
なるほど
じゃあやはりこの文言があるLICENCEファイルをそのまま同梱すればいいってことですか?
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/24(日) 15:07:02.59 ID:rPlVOsWU(2/2) AAS
それはWeighted Random Samplingという問題で
>>824824(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/24(日) 10:19:01.79 ID:xiKS/a+r(1/3) AAS
基本は
確率配列をすべて足して[合計]を作る(600万個あったらintの範囲を超えるかもしれないねえ)
0〜[合計]-1までの[乱数]を発生
[乱数]から確率配列を頭から順に引いていく
0以下になったらそこのインデックスが答え
>>818818(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/24(日) 10:03:30.75 ID:qAz5Hesd(1/2) AAS
こんな感じでいける?
var numbers = new int[] { 0, 300, 150, 100, 80 };
var sums = new int[numbers.Length];
for (int i = 0, sum = 0; i < numbers.Length; i++)
sums[i] = (sum += numbers[i]);
int v = new Random().Next(sums[sums.Length - 1]) + 1;
int ok = sums.Length - 1, ng = -1;
while (ok - ng > 1)
{
int mid = (ok + ng) / 2;
if (sums[mid] >= v) ok = mid;
else ng = mid;
}
Console.WriteLine(ok + 1);
(二分探索で高速化), >>826 (ワンパス)
で解けます
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/27(水) 21:27:29.59 ID:gTeDdYQC(1) AAS
>>896896(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/27(水) 11:30:08.89 ID:ebpNfwy6(1) AAS
いらっとする流れだな
明言されてないけど要件は2つあるんだよ
1 リストを入れ子にしたい
2 親側のリストには任意のインデックスに値を入れたい(連想配列として使いたい)
2の質疑に1は全く絡んでこないんだけど、質問者が省かずありのまま質問した
しかもヒアリングされるまでは2が課題であることが分からない悪文だった
勘違いした回答者たちがよってたかってハナから解決済みの1にばかり回答してる
「リストのサイズを超えて任意のインデックスに…」みたいな的確な質問ができなかった質問者も、初心者であることを差し引いても残念な部分ある
わからないなら出てこなくていいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.360s*