[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 12:11:55.55 ID:jvHSiV5+(2/3) AAS
偉い人がどういうテストを想定してるかだな
よくわからずなんとなく言ってるだけなこと多いしそうなら
完成品を手動で色んなパターンぽちぽち動かして不具合ないことを確認する程度でいい。要するに形だけw
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/21(月) 13:20:58.55 ID:hmj3zREZ(1/3) AAS
>>125125(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/21(月) 13:12:10.99 ID:hZ56K44U(1) AAS
>>122
いやそういう話じゃねーよ
社長がカラムやらインデックス云々言ってる時点で論外なんだよ
社長がやるべき業務は経営であって、そんな下流工程に気をつかうほど規模が小さい会社にそもそも入るべきじゃないってこと
社長「実は先週から提携した顧客がいてまあまあ大手なんだがカラム追加して検索できたらうちのサービス利用してもらえるって言われたからすでに契約済みなんだよ」
「経営判断だからよろしく」
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/22(火) 12:51:31.55 ID:hpMnYFXb(1) AAS
サイ本は7版が最近出たぞ
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/09(水) 14:02:48.55 ID:gDKFE/nU(1) AAS
webできればできる
582(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 10:23:07.55 ID:BAqmRjl3(1/4) AAS
ハンドシェイクで調べろ
セキュリティ技術者か反社会的職業でなけりゃ用のない知識だが
702(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 12:15:33.55 ID:Hu2NcYej(1/2) AAS
どうやったらそういう解釈になるんだ・・・
その行を付け加えるだけでこれを満たせるのか?
> * Redistributions of source code must retain the above copyright
> notice, this list of conditions and the following disclaimer.
829: 814 [sage] 2022/04/24(日) 14:38:00.55 ID:/ngwo9iT(1) AAS
>>815815(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/24(日) 09:02:39.39 ID:zr61OZd6(1/2) AAS
割合関係なく普通の乱数発生させる。範囲は0〜配列の要素数-1
そして得られた乱数をインデックスとしてその配列の要素を結果を返す
>>817-818
>>822-824
ありがとうございます。説明がわかりづらかったかもしれません。
ある一つの箱の中に1から600万までの数字の書かれた玉が入っていて、
1の書かれた玉が300個、2の書かれた玉が150個、3の書かれた玉が100個・・・という風にそれぞれの個数が異なって入っています
この箱の中から玉を一個だけ無作為に抽出したいといった感じです。
とりあえず試してみます
あと途中でレスしてるのは自分じゃないです
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/26(火) 14:35:29.55 ID:M8YKNRRa(1) AAS
それでいて「みえる化」とかいう変な言葉使ってたりするんだよな
903(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 01:47:39.55 ID:9ZfZSNTa(1/2) AAS
私は日曜プログラマーで、C++,C#,ruby,python等について独学で勉強致しました。
知識としては翔泳社の独習シリーズを通読できるレベルと言ったところと思います。
そもそもプログラミングを勉強したのが、自分で株や為替・仮想通貨について、
過去のデータから売買をシミュレーションしたり、予測を立てたり、
最終的には外部サーバから24時間自動取引をさせる目的にあります。
問題は断片として個々の過程のコードを組むことはできそうなのですが、
体系的なソフトとして完成させるとなると構想を立てるのが難しいです。
要するに、きちんと仕様を作り設計してIFをきっちり決めてからコーディングしたい。
しかし、本屋にある設計とか仕様の話って職業プログラマー向けで、
日曜プログラマーがシェアウェアや自作のプログラム設計するのに向いてるのがないです。
一体全体、本格的にチームやプロジェクト単位でソフトを設計・開発するのではなく、
そこまで大規模でなくてもそこそこ本格的に自分が作りたいソフトの設計を学ぶ本・勉強法はありますか?
紀伊国屋や丸善と言った最大規模の本屋を当たっても見つからないし、ネットで調べても有益な情報がありません。
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/30(土) 15:05:59.55 ID:cK+kJNSA(1) AAS
窓というのは穴のことだから、穴が開いた状態にしてくれというのを窓を開けてというのは当然だろ
マスは四角のことだから、マスに置くと言った場合四角の交点に置いてくれという意味にはならない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s