[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 11:32:36.47 ID:jvHSiV5+(1/3) AAS
相手と相談する
148
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/22(火) 17:19:43.47 ID:wBV0PE3F(3/3) AAS
>>147
147(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/22(火) 16:57:29.98 ID:mb+8cMlg(1) AAS
>>145
継承するにしてもオブジェクトを最初に生成するタイミングでは具象クラス名を書く
このときに依存性やストラテジを注入すれば継承に限らず多態性を実現できるよ
それは仮想関数テーブルを自前実装するようなものでは?
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/22(火) 19:00:27.47 ID:VUFBPNtu(3/3) AAS
お、変わんなかった
387
(1): a4 [sage] 2022/03/08(火) 12:57:10.47 ID:YgOZ2GFw(1) AAS
>>383
383(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 12:22:10.01 ID:PdZj2byB(1) AAS
JavaScriptが難しくて断念して、ふと気が向いてPythonを始めてみました。こっちも難しそうです
こういう考え方する人は、どんな傾向があって、どんな事に気を付けて、何をやったらいいとかありますか?

よろしくお願いします
勉強の仕方を勉強すればいいですよ。
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/11(金) 13:50:47.47 AAS
行数が多すぎ?なのかスクリプト対策なのかわかりませんが書き込みエラーでるので全角スペース挟んだり分けてレスしますすみません
続き

this.ws.ono pen = this.on open.bi nd(this),
←最初にpend ing_send[t]してるっぽいけど初期値は[]空配列なので何もしていないような
this.ws.oner ror = this.one rror.bind(this),
←そもそも以下略
this.ws.onmes sage = this.onm essage.bind(this),
←そもそもonmessageされないのでこれ以前の問題?
this.time _task = setInt erval(this.hear tbeat.bind(this), 5e3))
←heartbeat 定期的にping送ってるだけ

sendも監視してみましたが
pingとJSON.stringify()の何行かだけでした
やはり>>415
415(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/11(金) 12:23:25.86 ID:CNVfuDRe(1) AAS
originとか見て弾かれてるんじゃない?
さんの言うようにスクリプトとは別のoriginやら何やらで判断されているのでしょうか・・
サイト上でサイトと同じようにスクリプトを起動すれば受信できると思ったのですが
ありがとうございます
438
(3): デフォルトの名無しさん [] 2022/03/14(月) 17:40:33.47 ID:VdCTrtef(1/2) AAS
returnすることを返すとかいいますが、返却するという言い方も一般的な表現ですか?
570: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 20:37:35.47 ID:2DZKTtxL(1/2) AAS
偉い奴なんかいらんw
求められるのは使いやすい奴だ
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 09:48:58.47 ID:P62zlOEs(1) AAS
スレ立てるまでもない、とは言い難いニッチな質問をダメもとで

aws の amplify CLI で add api したときに、オーソライザが AWS IAM になってしまう
API Gateway で Cognito ユーザープールを使ったオーソライザを作って API の認可を変更した後に pull してもローカルでは特に変化は見られない(オーソライザ名が検索で出てこない)

amplify CLI からオーソライザを設定する記事とかどこかにない?
無いならマニュアルで設定するけど…
769
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 16:07:43.47 ID:HzTWzZVk(1) AAS
>>767
767(2): 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2022/04/16(土) 15:09:22.74 ID:dqBVdpzN(1/2) AAS
乗算というのは、演算の一種だ。
長さに対する面積。
複数の複数個。
そこにルールがあるのは群論や整数論などで勉強する。
ルールは自然発生するものもあれば、定義から発生するものもある。
一年ROMって群論の熟読をオススメする。
あんたが群論を語るなんて、変わったね… QZ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s