[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 09:46:12.36 ID:bVI5rUyF(1/5) AAS
基本情報技術者をとったけど
幅が広くて興味ない役に立ちそうもないことも全部学習するのがなかなか苦痛だった
たとえば集合のブール演算を式で書くとか
175(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/24(木) 12:35:41.36 ID:6X2WQPLr(1) AAS
SQLに文字列投げる前のバリデーションに使う正規表現で鉄板なの教えてください
英数字記号で、クォーテーションとかSQLだと危ないやつは弾く感じの
272: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/27(日) 21:05:55.36 ID:9Ko2k5KG(1) AAS
Rstudioで100個のtxtファイル
(中身はTsvで3万行2列、1列目は全ファイル共通)
を3万行、101列のマトリクスファイルにしようとしています。
left_joinで1列目をキーにして結合するためにデータを100個読み込む際に
lf <- list.files(full.names = T)
data <- lapply(lf,read.delim)
を用いたのですが、
mat <- full_join(data)で結合させようとすると
'full_join' をクラス "list" のオブジェクトに適用できるようなメソッドがありません
となってしまいました。
別の関数でこのような結合が可能でしょうか。
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/01(火) 08:56:18.36 ID:RNWoyucI(1) AAS
ファイルヘッダー読んだほうが100倍速い
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/03(木) 21:48:23.36 ID:WReoDJqv(1) AAS
どれを最初に覚えるべきかと言われたらJavaだろうけど、案件があるなら迷わずGoだろ
Goなら比較的良質な案件の可能性が高いし将来的にWeb系へ入りやすい
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 18:38:04.36 ID:Qymf6HKt(1) AAS
>>388388(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 13:34:20.77 ID:ES3fMlQn(1) AAS
初心者に必要なものは、暗闇の谷底へ落ちることを防いでくれる、ガードレール。
そして、進むべき黄金の未来へと導いてくれる、ナビゲーション。
それらは、この界隈では"VisualStudio"と呼ばれている。
これ好き
418(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/11(金) 13:47:50.36 ID:oLz1MdpQ(4/5) AAS
続き
おそらくこれが肝のスクリプトだと思うのですが
外部リンク[js]:aws-s3.coinglasscdn.com
外部リンク[js]:aws-s3.coinglasscdn.com
改行とか成形しました
35.82126dd781e83090ac6b.js
外部リンク:dpaste.com
/444QURVVY
2d95650d59911c5d5e7c116bfa4a29d5c8bf1405.34706760e2600fbd1dec.js
Zwwu: function (t, e, n) {の行以下が重要?
外部リンク:dpaste.com
/HS4MZERPD
621: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/04(月) 15:21:05.36 ID:kQg8Fupw(1) AAS
ラウリィ?
694(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 10:31:05.36 ID:Xcb2tsMG(1) AAS
kinkyu_denwaでいいよ
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 14:36:52.36 ID:QjN7x50J(1/4) AAS
ユースケースとシーケンスはわりかし、たまにフローチャートとしてアクティビティ図
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 12:03:54.36 ID:EK7fRI9K(1) AAS
ひっくり返せなかった場合はそこには置けないんだというルールを教える
間違ったコマをひっくり返すのもダメだと教える
そうやって全部教えるなら結局ルールのif文を一式ルーチンとして書くのと同じかそれ以上に手間かかるよね
949(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 13:47:44.36 ID:PJMd8sZ3(1) AAS
>>945945(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 12:31:41.66 ID:TxRFcFSw(1/2) AAS
深層学習も同じだぞ
よくAIが自分でルールを学ぶなんて話あるけどあれ大嘘だからなw
評価関数にルールを埋め込んでるし、そこでの手間が半端ない
「囲碁ソフトの開発者は囲碁のルール知らない」なんて冗談みたいな本当としてよく言われてるでしょ
AlphaGoとかあんだけ話題になったのに知らんの?
君くらいの人は回答者側に立たないでほしい
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/30(土) 14:26:54.36 ID:LIKrXccm(5/6) AAS
窓を開けてって言うと、窓は穴で存在しない、窓サッシを開けるならわかる、とか詰めてくるアホいるよね〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s