[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 13:48:28.02 ID:qBe0MRdC(1) AAS
ケンタッキーフライドチキンのことかと思ってたわ
103: 98 [sage] 2022/02/20(日) 14:30:27.02 ID:TPBxANJB(2/2) AAS
お答えくださった皆様、ありがとう。大変勉強になりました。
>>101101(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/20(日) 13:09:01.63 ID:UatLedwh(1/2) AAS
Javaにプロパティはないよ
クラスのメンバ変数をプロパティと捉えるのは間違い
せいぜい文脈によって広義に許容される程度
Java7の頃に言語仕様に追加する議論があったんだけど、JavaBeans仕様のgetter, setterが長年プロパティ相当の役目を果たしてきたので、もうそれでええやんとお蔵入りになった
プロパティってのはそのオブジェクトの属性
この属性っていうのは実装面での話よりもやや論理的な概念
プロパティの値を聞かれたときに内部の変数の値を返すのが最も一般的なパターンだけど、別の変数の値を演算してから返してもいいし、データベースから値を問い合わせてから返してもいい
値を要求した側から同じようにアクセスできる属性なら何でもよくて、それが変数なのかそうでないのかは内部実装としてカプセル化されることこそがプロパティの特徴
JavaではhashCodeというObjectの属性がメソッドとして提供されているけど、こういうのは本来プロパティがふさわしい
なるほど、そう考えると整合性がとれますね。
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 12:08:01.02 ID:GobJHqAk(1/2) AAS
インジェクションできるかチェックされてるか、どこか文字列で直にやってる
227(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 21:21:26.02 ID:CV/dWopv(1) AAS
>>224224(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 18:17:54.50 ID:qbQTiRzp(1) AAS
GoogleスプレッドシートやGoogleMeetの検索ってあの膨大なデータからどうやって検索してるんだ?
とくにMeetのほうは曖昧検索っぽい
GCPでビッグデータの検索関連サービスってあるの?
inverted index
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/09(水) 22:00:23.02 ID:KLxlt7Kt(1) AAS
>>404404(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/09(水) 13:20:11.79 ID:lOcy0oUh(1) AAS
デスクトップアプリを作りたいのですがどのような技術が必要ですか?
プログラムがPC上で動作してブラウザから動作確認や操作をしたいです
Ruby, Selenium Webdriver でブラウザを自動操作できる。
PC 内で、サーバーを起動するウェブアプリ
VSCode で有名な、Electron とか。
これは、Node.js(サーバー) + Chrome(ブラウザ)
他には、Unity で有名な、C# とか
563: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 11:44:28.02 ID:+HGhQJ8X(1) AAS
昔はネットも趣味の場だったんだけど、いまやマスコミュになってしまった
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 17:02:25.02 ID:dLOh2vgX(1) AAS
ヤバいやつ多すぎw
722(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 17:24:17.02 ID:97amDQit(3/3) AAS
ライセンスは複合のときどうなるのかよーわからん
872: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/26(火) 09:08:45.02 ID:dAvJehu6(1) AAS
>>871871(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/26(火) 08:47:47.96 ID:S8E7Ewze(1) AAS
>>867
いや、別に隠してるやりたいこととかはなくて
NodeJS を対象としたパッケージ化されたライブラリと、ブラウザを対象としたパッケージ化されていないライブラリを、どうやって橋渡しさせるのがいいの?
というだけ
ブラウザ非対応のパッケージをブラウザで使いたいってこと?
OSSならブラウザ対応のコードを自分で書いてプルリクすれば?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s