[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/19(土) 22:58:33.01 ID:lqH+muYT(1) AAS
>>9393(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/19(土) 22:36:43.10 ID:vZO0UwmG(1) AAS
友達からプログラマーになったらデータをDBに出し入れすることに人生を注ぐことになるよ
と言われたのですが、そうなのでしょうか?
もっと魔法を扱うような仕事だと思ってたので本当だとしたら少し悲しいです
概ね2通りです
DBにデータを出し入れする処理を作る人達
その処理を呼び出すUIを作る人達
それ以外もいますが少数派です
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/24(木) 13:03:32.01 ID:5we6KcaS(1/3) AAS
プログラミングは全てケースバイケース
そんな細かい所を統一する意味は全くないからその時に書きやすい方を使うのが正解だよ
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/03(木) 15:29:19.01 ID:Mnv5LBdC(1) AAS
でかくて比較的古くからある会社が使ってるイメージ
少しカタめの会社、金融とか含め、オンプレごってごての
383(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/08(火) 12:22:10.01 ID:PdZj2byB(1) AAS
JavaScriptが難しくて断念して、ふと気が向いてPythonを始めてみました。こっちも難しそうです
こういう考え方する人は、どんな傾向があって、どんな事に気を付けて、何をやったらいいとかありますか?
よろしくお願いします
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/11(金) 14:52:17.01 ID:oLz1MdpQ(5/5) AAS
>>420う、うおおおおお!ほんとだできましたあ!!!
ありがとうございます!
ちなみに
ws.onclose = function (e) {
console.log("Close Code = " + e.code);
console.log("Close Reason = " + e.reason);
}
したら
Close Code = 1002
Close Reason = Server internal error
もでてましたね
ありがとうございました!!
633(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/06(水) 11:21:24.01 ID:g9qXPUbl(1/5) AAS
>>631631(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/06(水) 10:37:38.59 ID:DXjgKHTk(1/2) AAS
多人数で編集できてオフラインでも更新できてオンライン復帰したら自動的にサーバーに同期させる的なやつたまにあるけどどうやって実装してんだろ
OT(Operational Transform)
外部リンク[html]:drive.googleblog.com
外部リンク[html]:drive.googleblog.com
CRDTのものもあるかもしれないが大半はOT
842(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/24(日) 21:37:58.01 ID:JuSG4+pD(1) AAS
使用済みフラグを用意しても時間とともにどんどん性能劣化していくぞ
スマートなΟ(n)のアルゴリズムが提示されてるのにあえて我流にこだわるのは、自分の案を否定された気がして躍起になってるだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s